【医師監修】高齢出産とは?なぜリスクがあるの?
何歳から?高齢出産の定義とは
いわゆる「高齢出産」という言葉に明確な定義はありませんが、日本産科婦人科学会では、35歳以上の初めての出産を「高年初産」として定義しています。
2人目以上の出産(経産婦)についての定義はありませんが、2人目以上の出産(経産婦)も含めて、おおむね35歳以上の高年齢での妊娠では、胎児の染色体疾患(染色体異常)や、妊娠高血圧症候群や妊娠糖尿病などの妊娠合併症、難産のリスクが高いことがわかっています。
高齢出産のリスクは?
高年齢での妊娠・出産はなぜリスクが高いといわれているのでしょうか?その理由として、下記の内容が挙げられます。
胎児の染色体疾患が起きやすい
高年齢での妊娠は、受精卵の染色体疾患が起ききやすくなります。これは、母体の年齢上昇とともに卵子の染色体異常が増えるためです。
染色体疾患で最も頻度が高いのはダウン症候群ですが、その頻度は母親の年齢が30歳前後では1,000人に1人程度、40歳になると100人に1人程度と約10倍になります。(※1)
また高年齢妊娠で流産が多いとされているのも、卵子が原因で起こる染色体異常が主な原因になります。
※1 参考:
医療情報科学研究所(編)、「病気がみえる vol.10 産科 第4版」、株式会社メディックメディア、2018年
妊娠合併症を発症しやすい
高年齢での妊娠・出産では、妊娠高血圧症候群や妊娠糖尿病などの母体の妊娠合併症の発症率が高くなります。これらの病気は、妊娠中や出産時に母体だけでなく、胎児へも影響を及ぼします。
難産になりやすい
通常出産が近くなると、子宮下部の子宮頸管は柔らかくなり、陣痛や破水に伴ってゆっくりと開いて、最終的に胎児がこの産道を通過して出産となります。
高年齢出産では、子宮頸管が硬く開きにくいことや、陣痛が弱く出産がなかなか進まない場合があります。子宮筋腫や子宮腺筋症を合併している場合も多く、この場合にはさらに難産になりやすいです。
陣痛が弱く分娩進行に時間がかかると、うまく経腟分娩ができた場合にも、胎児・胎盤が出た後に十分な子宮収縮が起こらずに出血が多くなる(弛緩出血と言います)可能性があります。
出産時の出血量は、年齢が高いほど多くなるという報告もあります。
母子ともに命に関わる確率が高い
染色体疾患や妊娠合併症、難産、出血量の多さは、母子の命に関わります。これらは、母親の年齢が上がるほど起こりやすく、周産期死亡数(妊娠満22週以後の死産と生後1週間未満の新生児の死亡数を合わせたもの)の割合も、年齢とともに上昇します。
年齢別の周産期死亡率は下記のとおりになります。(※2)
© every, Inc. ※2 出典:「母の年齢別にみた年次別妊娠満22週以後の死産-早期新生児死亡別周産期死亡数及び率 周産期死亡率【出産千対】(2017年データ)」(政府統計の総合窓口(e-Stat))を参考に作成
このように、母親の年齢が35歳以上で赤ちゃんが亡くなるリスクが上がり始め、45歳以上では20歳代に比べて約5倍リスクが上昇することがわかります。
また、年齢別妊産婦死亡率も、年齢とともに上昇します。(※3)
© every, Inc. ※3 出典:「日本産婦人科医会 妊産婦死亡報告事業 2010年~2016年に集積した事例の解析結果 、年齢別妊産婦死亡率の変化 2010-2016年」を参考に作成
妊産婦死亡率は、30代前半から増加し、40歳以降では20歳代の約4倍のリスクになります。
35歳を超えての妊娠・出産は、母体にとっても胎児にとっても命に関わるリスクが高くなることがわかります。
母体のリスクは?
高年齢での妊娠・出産は母体にとってどんなリスクがあるか見てみましょう。
妊娠合併症によるリスク
妊娠高血圧症候群や妊娠糖尿病などの妊娠合併症は、母児に様々な影響を与えます。
- 妊娠高血圧症候群
妊娠中に高血圧になり、母体の腎臓や肝臓、脳など全身の臓器に負荷がかかる病気です。
重症化すると子癇(しかん)発作がおきる場合があります。子癇発作は、脳がむくみ、けいれんが起こる状態です。発作は妊娠中だけでなく出産中や出産後にもおきる場合があり、母体の命に関わります。
そのほかにも、血が固まらず出血が止まらない状態になったり、脳出血や腎機能障害を引き起こしたりする可能性があり、母体の命や健康に大きな影響を及ぼします。
妊娠高血圧症候群では、子宮内の環境も悪化するため赤ちゃんにも負荷がかかります。
- 妊娠糖尿病
妊娠中に血糖を下げる働きをするインスリンというホルモンの働きが悪くなり、母体の高血糖状態が続くと、おなかの中で胎児が大きくなりすぎ(巨大児)たり羊水量が多くなったり、その結果難産になることがあります。
赤ちゃんの頭が出ても肩がひっかかる肩甲難産は、赤ちゃんを危険にさらすことになります。分娩前に十分な評価が必要で、経腟分娩が難しい場合には帝王切開術が必要となります。
難産によるリスク
強い陣痛がきているのに出産が進まない状態は、いつ終わるとも知れず不安な気持ちになります。長時間の陣痛は母体にも胎児にも負担がかかり続けますので、帝王切開分娩に切り替えることもあります。
出産後も、出産が長引いたことで子宮筋が収縮できず、出血が続いてしまう弛緩(しかん)出血という状態が起こる場合があります。重度の貧血やショック症状が起こり、命に関わる場合もあります。また、出血量が多いと産後の母体の回復に時間がかかり、赤ちゃんのお世話にも支障が出る可能性があります。
赤ちゃんへのリスクは?
高年齢の妊娠では、胎児の染色体疾患や妊娠合併症による早産児、胎児発育不全などの可能性も高まります。
胎児発育不全は、赤ちゃんの健康や成長に影響が及んだ状態で、母体の妊娠高血圧症候群に伴うことが多いです。早産の場合にも、週数によっては赤ちゃんの出生後の発育に影響する場合があります。
妊娠・出産を望む35歳の女性へ、笠井先生からのメッセージ
高齢妊娠・出産は、母体にも胎児にもリスクがあります。一方で、リスクについてよく理解すること、そして妊娠中の過ごし方に気を配り、定期的に妊婦健診を受けること、自分の検査結果をよく理解することが大切です。
高年齢での妊娠・出産と一括りには言えない個人個人で違う側面があります。疑問なことがあればそのままにせずにきちんと担当医や助産師に確認しましょう。自身の体調に気を配り、家族や医師と連携しながらご自分のリスクを最小限にして、自分らしい出産に臨んでほしいと思います。
参考:
・「母の年齢別にみた年次別妊娠満22週以後の死産-早期新生児死亡別周産期死亡数及び率 周産期死亡率【出産千対】2017年データより」(e-Stat 政府統計の総合窓口)、2020年9月閲覧
・「妊産婦死亡報告事業 2010年~2016年に集積した事例の解析結果 年齢別妊産婦死亡率の変化 2010-2016年データより」(日本産婦人科医会)、2020年9月閲覧
・医療情報科学研究所(編)、「病気がみえる vol.10 産科 第4版」、株式会社メディックメディア、2018年
・「用語等の説明」(青森県庁)、2020年9月閲覧
・「厚生労働統計に用いる主な比率及び用語の解説」(厚生労働省)、2020年9月閲覧
ジェラピケ当たる!
人気のジェラートピケのバッグやおむつポーチ、母子手帳ケースが当たるよ♪
写真提供:ゲッティイメージズ
※当ページクレジット情報のない写真該当