七五三に付き添う兄弟姉妹の服装はどうする?ママやパパの服装も紹介
本記事で扱う商品・サービスには、アフィリエイト広告が含まれます。
七五三に付き添う兄弟姉妹の服装はなにがいい?
子どもが複数人いる場合、一人の兄弟が七五三のときに、そのほかの兄弟が七五三ではないということもあるでしょう。そのような場合、七五三ではない兄弟の服装はどのようにしたらいいのか、お参りの際はどうしたらいいのかと、悩んでいる人もいるのではないでしょうか。ここでは、七五三に付き添う兄弟・姉妹の服装についてまとめています。
フォーマルな服装が好ましい
七五三とは、3歳・5歳・7歳を迎えた子どもの成長を祝う行事です。神社に赴いて祈祷や参拝するのが正式な七五三。神社という神聖な場所に行き、参拝や祈祷をすることを考えると、デニムやTシャツ・トレーナーなどのカジュアルすぎるものは避けたいところです。できれば付き添う兄弟も、可能な限りフォーマルな服装が望ましいでしょう。
兄弟姉妹の服装はカジュアルではダメ?
付き添う兄弟が、参拝や祈祷に参加しない、写真にもうつらないのであれば、カジュアルな服装でも大丈夫かもしれません。しかし、付き添っている兄弟だけ参加しないというのも状況によっては難しいもの。家で話しているときには参加しないという意向であっても、現場に行って状況が変わる可能性も否定できません。
特に低年齢の子どもであれば、その場の雰囲気によって「自分も祈祷や参拝に参加したい、写真にうつりたい」といい出すこともあるでしょう。さまざまな事態を想定して、付き添う兄弟・姉妹の服装もできるだけフォーマルに寄せておきたいですね。お呼ばれスタイルやよそゆきスタイルを意識してみるとよいでしょう。
カジュアルな服装はダメではない
七五三行事をどの程度しっかりするかによっても変わりますが、必ずフォーマル限定というわけではありません。中には祈祷や参拝をせず「写真だけ」「身内との会食だけ」という場合もあるでしょう。身内だけで行うイベントであれば、かっちりとしたフォーマルでなくてもいい場合もあります。写真にうつる可能性を考えても、親がカジュアルでもよしとするのであれば、付き添う子どもはカジュアルでもいいでしょう。
ただし、写真として形に残ることを考えると、主役の兄弟と服装の「格」をそろえた方が違和感は少ないと思います。最終的には本人や家族の意向によりますが、ジャケットやカーディガンを1枚持っておいて、サッと羽織れるもので格を寄せられる対策をとっておくと安心です。
服装選びのポイントは?
七五三に付き添う兄弟や姉妹の服装は、どのような服装がよいのでしょうか。服装選びのポイントや方法についてまとめています。
控えめな色や柄を選ぶ
七五三の主役ではない兄弟や姉妹が、派手な色や柄のものを着用していると、主役の着ている服装や色柄より目立ってしまいます。七五三を迎える兄弟や姉妹のことを考えて、控えめな柄や色を選び、主張しすぎない服装で参加したいですね。色としてはベージュやネイビー、白など、シンプルなカラーと柄を選びましょう。
羽織りものできちんと感を出す
七五三に関係のない兄弟や姉妹が長く、フォーマルウェアを着用していると疲れてしまうかもしれません。ジャケットやカーディガンなどをうまく活用し、羽織物の脱ぎ着できちんとしたフォーマル感が出せるような工夫を取り入れておくと安心です。
服はレンタルもできる
フォーマルな服装をそろえる時間がない場合には、レンタルという方法もあります。七五三の思い出として写真などを残すのであれば、兄弟姉妹も一緒に格をそろえて写真をとってみるのも思い出になりそうです。ここでは兄弟姉妹のレンタルウェアについてまとめています。
レンタルの相場は?
付き添う兄弟や姉妹のフォーマルな服装を用意したい場合や、主役と同じように和装でお参りをしたい場合には、フォトスタジオでレンタルもできます。基本的には追加料金が発生しますが、日にちや場所によっては1万円以下のリーズナブルなレンタル料を設けているところもあります。
土日や祝日、ハイシーズンなどを参考にすると、2万円以下で収まる衣装も用意されているようです。また、レンタル衣装がスーツなら、さらにリーズナブルな値段に抑えられます。
ママやパパが自分で子どもに着付けられるなら、インターネットでのレンタルサービスもおすすめです。実店舗でのレンタルよりも、いくらか安く借りられるサイトもありますよ。
フォーマルな服を買っておいた方がお得?
ぱっと見た値段を比較すると、フォーマルな服装を一式購入するよりも、レンタルが安く感じるかもしれません。
しかし、
- 兄弟や姉妹の年齢が近くて、すぐに下の子も着用する予定がある
- 入学式や卒園式が近く何度か着る機会があらかじめ想定される
などの場合には、毎回レンタルするよりも購入しておいたほうが結果的に安くなることもあります。身内などの親戚同士でシェアして購入するのもよいでしょう。
子どもの人数や近況のイベントを考えて、確実に何度か使う可能性が考えられるならば、購入した方が安くすみます。
七五三に付き添う兄弟姉妹におすすめの服装
七五三に付き添う兄弟や姉妹はどのような服装がよいのか。ここでは付き添う兄弟や姉妹の年齢別におすすめの服装を紹介します。
幼稚園・小学生の場合
付き添う兄弟や姉妹が幼稚園や小学生などの低年齢だった場合、基本的には両親が子どもの服装を選ぶことになると思います。男の子と女の子の場合にわけて、どのような服装がいいか確認しましょう。
- 男の子
フォーマルスーツ一式や、スラックスにシャツ、ベストやジャケットなどを着用するのがおすすめ。男の子は参拝先でも激しく動いて洋服を汚してしまう可能性も十分想定できます。汚れの目立ちにくい黒やネイビーなどのダークテイストだと安心です。中のシャツが白色だった場合は着替えられるように一着予備を持っておくとよいでしょう。
- 女の子
女の子であれば、スカートスーツやワンピーススタイルがおすすめです。カラーはオフホワイトやパステルカラーなどもかわいらしいですが、汚れることを想定して男の子と同じようにダークテイストのものだと安心です。
小学校高学年など、年齢をいくらか重ねれば、汚す可能性も少なくなるため、目立ちすぎずシンプルで、本人が気に入ったものを選ばせてあげるのもよいですね。
男の子にしても女の子にしても、主役の兄弟とある程度の格をあわせた上で、思い出に残るようなふさわしい服装を意識しましょう。
中学生の場合
中学生の場合、本人がよければ学校の制服を着用するだけで大丈夫です。もちろん本人が制服を嫌がれば、自前の洋服でもかまいません。この場合にも、七五三を迎える兄弟と格をあわせることが大切です。
男の子であればスーツスタイル、女の子であればスーツかワンピース、ジャケットなどの羽織りものを着用するパンツスタイルでもよいでしょう。
中学生ぐらいになると、本人のセンスや美意識なども高まっていきます。本人の意思をある程度尊重しつつも、七五三にふさわしい服装かどうかというのを、両親と子どもで話しあって決めたいですね。
赤ちゃんの場合
赤ちゃんが兄弟姉妹の付き添いで七五三に参加する場合、主役の兄弟や姉妹より目立ちすぎないシンプルで落ち着いたデザインの服装を選びます。
ロンパースやカバーオールでも大丈夫です。色や柄はふさわしいものを選ぶようにしましょう。サイズがあえば退院のときに使ったベビードレスなどを着てみるのもいいですね。
キャラクターが派手に主張する服装は好ましくありません。神社での祈祷や参拝などを考えて、TPOにあわせて選択するのが大切です。
七五三に付き添うママやパパの服装は?
七五三を迎える子どもに付き添う、ママやパパの服装はどのようなものがふさわしいでしょうか? 子どもの選んだ服装や格などを参考にして、ママやパパの服装を選ぶ際の情報をまとめています。
子どもより目立たないように意識する
七五三はあくまでも子どもが主役です。ママやパパが子どもよりも目立たないように気を配りましょう。和装・洋装どちらにおいても、子どもとカラーリングを意識してコーディネートすると、家族間での統一感がうまれます。
ママの服装
ママの服装は、子どもが和装であればママも和装を選んでもよいでしょう。もちろんセレモニースーツやワンピースなどでもかまいません。
和装であれば子どもより少し控えめになる「色無地」や「付け下げ」「訪問着」などがよいでしょう。子どもが洋装であれば、和装の方が格上とみなされるので、ママも洋装で参加するのがよいでしょう。
着物を着るとき、自分での用意が難しい場合や着付けに自信がない場合には、フォトスタジオで着物のレンタルや着付けをしてくれるところもあります。子どもがフォトスタジオで撮影の予定があるなら、一緒に着付けてもらえるかなどあらかじめ確認しておきましょう。
神社へ参拝や祈祷を受ける場合には、スカートの丈に気を配り、ノースリーブなどの露出が多くなる服装は避けたほうがよいでしょう。
パパの服装
子どもが和装であっても、パパの場合はほとんどスーツをあわせます。シャツやネクタイの色も、特に指定はありません。子どもの着物の色や柄などにあわせて選ぶと家族間で統一感が出ます。
スーツやシャツがシワシワになっていないか、靴は汚れていないかなど、細かなところにも気を配るのが大切です。特に、祈祷を受ける場合には靴を脱いで拝殿に上がることもあるので、靴下にも気を配りましょう。
七五三の思い出を残そう
七五三の行事は、七五三を迎える本人だけではなく、家族も一丸となって思い出作りに参加します。兄弟や姉妹だけではなく、ママやパパも含めて家族で格や装いをあわせるのが大切です。家族みんなで、すてきな思い出となるようにしていきたいですね。
- 七五三に付き添う兄弟・姉妹の服装はなるべくフォーマルなものを
- 主役ではない兄弟・姉妹の服装がカジュアルでもダメではない
- 付き添う子どもの服装は控えめな柄や色を選ぶ
育児が不安なママ・パパをサポート
トモニテの記事は、アプリでもっと便利に読むことができます。
アプリは記事を読む以外にも、低月齢の赤ちゃんの成長記録に便利な「育児記録」の機能もあります。
ボタンタップで手軽な育児記録
© every, Inc.
生まれてすぐの赤ちゃんの生活リズムを把握するためにつけるべき育児記録。
トモニテのアプリなら、ボタンタップで簡単につけられて便利です。
パートナー間での共有はもちろん、じいじやばあばなどその他のご家族にも共有することで育児をシェアしやすくなります。
1週間ごとの記録がグラフでまとめて見れる
© every, Inc.
食事・睡眠・排泄・体温の記録では、1週間分の記録をまとめて見ることができます。
睡眠のまとめで周期が見えると、お昼寝のタイミングなどが予想しやすくなるので便利です。
大切な成長記録を印刷して残せる
トモニテアプリに記録した育児記録は、無料でPDFファイルとして出力ができます。
身長・体重も記録できるので、将来お子さんに見せてあげるために印刷・保管しておくのはいかがでしょうか。
サイベックスベビーカー当たる!
人気のベビーカー「サイベックス リベル」が当たるよ♪
写真提供:ゲッティイメージズ
※当ページクレジット情報のない写真該当