トモニテ
お宮参りの写真はどこでどんな服装で撮る?場所や服装のポイントを紹介

お宮参りの写真はどこでどんな服装で撮る?場所や服装のポイントを紹介

お宮参りで写真を撮ろうと考えているママ・パパもいるでしょう。初めてのことだと、どこで・どんな服装で撮るかわからないことも多いですよね。この記事では、お宮参りで写真を撮る場所や服装のポイントを紹介します。ぜひ参考にして、素敵な写真を残してくださいね。
お宮参りで写真を撮ろうと考えているママ・パパもいるでしょう。初めてのことだと、どこで・どんな服装で撮るかわからないことも多いですよね。この記事では、お宮参りで写真を撮る場所や服装のポイントを紹介します。ぜひ参考にして、素敵な写真を残してくださいね。

本記事で扱う商品・サービスには、アフィリエイト広告が含まれます。

お宮参りとは?どんなことをするの?

写真を撮る場所や服装のポイントをお伝えする前に、お宮参りがどんな行事なのかみていきましょう。

赤ちゃんの健やかな成長を願う儀式

お宮参りとは、住んでいる土地の神様である産土(うぶすな)神に赤ちゃんが無事に誕生したことを報告し、健やかな成長を願う儀式です。

昔は「産土詣(うぶすなもうで)」といわれていましたが、室町時代頃に「お宮参り」と呼ばれるようになり、現在は「初宮参り」や「初宮詣(はつみやもうで)」とも呼ばれています。

お宮参りでは、神社やお寺に参拝し、ご祈祷を受けるのがならわしです。

このとき、赤ちゃんに「祝い着」と呼ばれる着物を着せることが多く、地域によっては赤ちゃんの服に紐銭(帯銭)を結びつけることもあります。

お宮参りの風習は地域によってさまざまなので、不安な場合は事前に、神社に問い合わせするとよいでしょう。

生後1ヶ月前後にお参りしよう

伝統的なお宮参りのタイミングは、男の子が生後31~32日目、女の子は生後32~33日目とされています。

しかし、最近はこの日数にこだわらず

  • ママと赤ちゃんの体調が落ち着いてから
  • お食い初めと一緒に行なう
  • 上の子の七五三と一緒にお参りする
  • 気候が穏やかになってからお参りする

など、家庭ごとにお参りしやすいタイミングでお参りすることが多いようです。

生後1ヶ月はあくまでも目安なので、ママと赤ちゃんの体調や気候を優先して決めましょう。

食事会や記念撮影をするのもおすすめ

お宮参りのあとは、家族で記念撮影をしたり、両家の親睦を深めるための食事会を行なう家庭も多いです。

写真撮影はお宮参り当日に神社で行なうこともあれば、後日スタジオで行なうこともあります。

いずれの場合も、生後間もない赤ちゃんと家族の姿を写真に残せる機会なので、ぜひ記念撮影を検討してみてくださいね。

食事会は、レストランなどのお店で行なうこともあれば、自宅で済ませる家庭もあります。予算やスケジュール、ママと赤ちゃんの体調を考慮しながら、どこで行なうか決めるとよいでしょう。

お宮参りの写真はいつ撮るのがベスト?

では、お宮参りの写真は、いつ・どこで撮るのが望ましいのでしょうか?ここでは、3つのパターンを紹介します。

お宮参り当日に神社で撮影する

まずひとつめは、お宮参り当日に神社で撮影するパターンです。

神社で撮影すると、

  • お宮参り当日の雰囲気が記録に残せる
  • ナチュラルな表情の写真に仕上がる

などのメリットがあります。

もし、出張カメラマンに撮影してもらう場合には

  • 出張費がかかる
  • 小物や衣装は自分で手配する必要がある

といったデメリットもあります。

出張カメラマンに撮影を依頼するときは、出張費や衣装レンタルの可否なども含めて、依頼するカメラマンを決めるとよいでしょう。

待ち時間を有効に活用しよう!

当日に神社で撮影をするのであれば、ご祈祷の待ち時間を有効に活用するのがおすすめです。

一般的なご祈祷の場合、所要時間は1組15~20分程度とされています。

受付後すぐに案内される・時間を指定して予約しているといった場合でなければ、数十分の待ち時間が発生するので、その間に写真撮影を済ませましょう。

待ち時間を有効活用することで、ママと赤ちゃんの負担を軽くできますよ。

お宮参り当日にスタジオで撮影する

ふたつめは、お宮参り当日にスタジオで撮影するパターンです。

お宮参り後に写真館などのスタジオに移動して、プロのカメラマンに撮影してもらいます

スタジオで撮影するメリットは

  • 無料で衣装がレンタルできることがある
  • 天候に左右されず、きれいな写真が撮れる
  • 子ども向けの設備がそろっている

などが挙げられます。

一方、

  • 撮影費用がかかる
  • スタジオに移動する手間がかかる
  • 撮影に時間がかかる

といったデメリットもあります。

撮影を依頼するスタジオを選ぶときは、できるだけ赤ちゃんの撮影に慣れたスタッフがいるスタジオを選びましょう。

スタジオマリオのように「お宮参り撮影プラン」があるスタジオもあるので、そちらを利用するのもおすすめです。

後日スタジオで撮影する

お宮参り当日は、何かとバタバタしていて落ち着いて撮影できそうにない、ということもありますよね。そんなときは、別日に改めて、写真館のスタジオで記念撮影を行いましょう。

後日スタジオで撮影すると

  • ママと赤ちゃんの体力的な負担が少ない
  • 時間を気にせず、赤ちゃんの機嫌がよいタイミングで撮影できる

といったメリットがあります。

一方で

  • おでかけの準備を2回しなければならない
  • 衣装をレンタルする場合は2回分の費用がかかる
  • 祖父母も一緒に写る場合は、日程調整の手間がかかる

といったデメリットもあります。

少しでもよい表情の赤ちゃんの写真を残したいのであれば、後日改めて写真を撮ることも検討してみましょう。

撮影はプロに頼むべき?

写真撮影はプロに頼まなくてもいいのでは?と考える人もいるかもしれませんが、プロに頼むとさまざまなメリットがあります。

  • 自分で撮影するよりもクオリティの高い写真が残せる
  • 家族全員が写った写真が残せる
  • 自分では撮れないシーン・カットの写真が残せる

というのは、プロに依頼するからこそのメリットです。

しかし、自分で撮影することでしか残せない赤ちゃんの表情があることも事実。

プロに依頼する場合でも、自分のスマホやカメラで赤ちゃんや家族の写真を撮影しておくことをおすすめします。

スタジオ撮影ならスタジオマリオがおすすめ!

スタジオでの撮影を考えているのなら、スタジオマリオの「お宮参り撮影プラン」がおすすめです。

「お宮参り撮影プラン」は、

  • 神社お参り用の着物レンタルが無料
  • 税込40,000円以上の購入でフォトグッズが選べる
  • 税込25,000円以上の購入でアルバムプレゼント
  • 赤ちゃん撮影のプロが撮影
  • 赤ちゃんの機嫌が悪ければ、後日の撮り直しが無料
  • 全店舗に授乳室・ベビーベッド完備

なので、初めてスタジオで写真を撮影するママ・パパ・赤ちゃんが安心して撮影に臨めますよ。

スタジオでは、お参り用にレンタルした着物とは別の着物で撮影してもらうこともできるので、ぜひ利用してみてくださいね。

お宮参りの写真には誰が写る?

お宮参りの写真には、基本的に赤ちゃん・ママ・パパのほか、赤ちゃんのお兄ちゃん・お姉ちゃん、一緒に参拝する場合は祖父母も入ります。

昔のお宮参りは、パパと赤ちゃん、父方の祖父母だけでお参りするものでしたが、現在は家庭によりさまざまです。

ぜひ参拝したみんなで記念写真を撮り、家族の思い出を残しておくとよいでしょう。

記念写真を撮るときの服装は?

ここからは、お宮参りの記念写真を撮るときの服装を解説します。

お宮参りにふさわしい服装で、素敵な写真を撮ってもらいましょう!

赤ちゃんは正装が基本

赤ちゃんの服装は、白羽二重の上に祝い着を羽織らせるのが一般的です。しかし、最近は白羽二重ではなくベビードレスの上に祝い着を羽織らせる家庭も増えています。

スタジオで撮影する場合は、祝い着姿とベビードレス姿の2パターン撮影してもらうのもよいでしょう。

写真館によっては、衣装を無料でレンタルさせてくれるところもあります。

いずれの場合も、カジュアルすぎるものは避け、フォーマルな服装を心がけてください。

赤ちゃんのお宮参りの服装については、次の記事でも詳しく取り上げていますので合わせてチェックしてみてくださいね。

関連記事
生後1ヶ月頃の赤ちゃんとともに参拝するお宮参り。神社に参拝するとき、どのような服装で行けばいいのか気になりますよね。この記事では、お宮参りの赤ちゃん、ママ・パパの服装について紹介します。

ママの服装は赤ちゃんに合わせて

ママの服装は、フォーマルが基本です。赤ちゃんの服装とママの服装の格を合わせるようにしましょう。

和装であれば、黒留袖または訪問着や色留袖が同格とされています。洋装の場合は、フォーマルなスーツやワンピースが同格です。

色は、淡い色であれば薄いピンクや水色若草色やクリーム色などが上品でおすすめです。赤ちゃんの祝い着と揃えてコーディネートするのもよいでしょう。

最近では、和装は母乳での授乳がしづらく、着崩せないため負担があるという理由から、あえて洋装にするママもいます。

和装でお宮参りをする際は、授乳後に着付けができる人に同伴してもらえると心強いですね。

パパは礼服やスーツが一般的

パパの服装は、フォーマルなスーツが基本です。

赤ちゃんとママの服装の格と同格の礼服・スーツにしましょう。

和装で参拝する際は、一つ紋か三つ紋入りの紋付き袴が同格です。

しかし、紋付き袴で参拝するパパはそれほど多くありません。

ブラックスーツに白のシャツとネクタイを合わせれば、品のある華やかな服装になります。色もののネクタイを締める場合は、赤ちゃんの祝い着やママの服装と色を合わせると、統一感が出ますよ。

ブラックスーツがない場合は、ネイビーやグレーといった落ち着いた色のスーツでも構いません。

祖父母の服装は両家で格を揃える

祖父母の服装は、父方と母方で服装の格を揃えるようにしましょう。

基本的に、パパとママの服装と同じ服装で構いません。

ただし、ママが和装なら祖母も和装ママが洋装なら祖母も洋装がよいとされています。

パパの服装はスーツまたは礼服が主流なので、祖父の服装もそれに準じた服装にしましょう。

祖父母も一緒に記念撮影するのであれば、事前にママ・パパの服装を伝えておくと、家族の服装の格を揃えやすいですよ。

自分でお宮参りの写真を撮影する際のポイント

自分でお宮参りの写真を撮影するときは、次のポイントを意識してみましょう。きれいな写真の撮り方のコツを押さえておけば、セルフで素敵な写真が撮影できますよ!自宅で赤ちゃんの写真を撮るときにも応用できるテクニックをご紹介します。

普段からカメラに慣れさせておく

自分で赤ちゃんを撮影する魅力のひとつは、家族の前でしか見せない自然な表情が撮れることです。

しかし、突然カメラを向けられれば、大人でも緊張してしまいますよね。

赤ちゃんの場合、フラッシュやシャッター音に驚いて泣いてしまうこともあります。

赤ちゃんのナチュラルな表情をきれいに撮影するためには、普段から写真を撮影して、赤ちゃんをカメラのフラッシュやシャッター音に慣れさせておくことが大切です。

事前に赤ちゃんをしっかり寝かせておく

ご機嫌な赤ちゃんを撮影したいのであれば、撮影前にミルクを飲ませて、しっかり寝かせておきましょう

寝起きの状態であれば、赤ちゃんの笑顔も撮影しやすいですよ。

音が出るおもちゃや小物を活用する

音が出るおもちゃや、明るい色の傘などの小物も上手に活用しましょう。

音が出るおもちゃは、赤ちゃんの気を引くのに役立ちます。おもちゃを上手に使えば、赤ちゃんの目線を誘導してより魅力的な1枚が撮れますよ。

白やパステルカラーの傘やビニール傘は、雨や曇りの日の撮影で活躍します。画面が暗くなりがちなときでも、小物を明るく白っぽい色にすることで画面の暗さが和らぐので上手に活用しましょう。

赤ちゃんの表情を写す

赤ちゃんを撮影する際は、その表情を写すようにしましょう。安心して寝ているときでも、赤ちゃんの頭を優しく支えてカメラのほうに少しだけ傾けると、表情がわかるよい写真になります。

この頃の赤ちゃんは、まだ周りの状況をよく認識できません。必要に応じて周りの大人が赤ちゃんの顔をカメラに向けるなど、撮影をサポートしてあげましょう。

赤ちゃんのさまざまな表情を引き出すには、アングルを変えるのも効果的です。下から、上から、引きで、アップで、と位置や角度を変えて撮影することで、赤ちゃんの魅力がより感じられる写真に仕上がります。

撮影場所に気を配る

お宮参りに行った神社で撮影する場合は、その神社ならではのスポットで写真を撮るとよいでしょう。

神社の名前がわかる場所や拝殿などを背景に写真を撮ると、いつ・どこで撮った写真かが一目瞭然です。

ただし、神社のなかには立ち入りが禁止されている場所や、危険な場所もあります。そういった場所やほかの参拝者の迷惑になるような場所での撮影はしないようにしましょう。

初めて参拝する神社だと撮影スポット探しに時間がかかってしまうこともあるので、お宮参り前に下見を兼ねて一度ママまたはパパだけで参拝するのもよいですね。

天候や時間に合わせてカメラの設定を変える

素敵な写真を撮るには、カメラの設定を調節することも忘れてはいけません。

暗い日は露光を調整するなど、カメラの設定にも気を配りましょう。

特に雨の日は自然光がなく画面が暗くなりがちです。

感度を上げる、露出補正をするなどすると、雨の日でも明るい写真が撮れますよ。

素敵な写真でお宮参りを思い出に残そう!

お宮参りは子どもにとって一生に一度のことです。健やかな成長を神様に願うと同時に、家族写真を撮って思い出と記録を残しましょう。

セルフでお宮参りの写真を撮るときは、記事中で紹介したポイントを意識してみてくださいね。

  • お宮参りの写真は後日スタジオで撮影してもOK!
  • 写真撮影の服装は正装・フォーマルが基本
  • 普段から赤ちゃんをカメラに慣れさせておこう!
  • おもちゃなどの小物も上手に活用しよう!

育児が不安なママ・パパをサポート

トモニテの記事は、アプリでもっと便利に読むことができます。
アプリは記事を読む以外にも、低月齢の赤ちゃんの成長記録に便利な「育児記録」の機能もあります。

ボタンタップで手軽な育児記録

トモニテアプリの育児記録

© every, Inc.

生まれてすぐの赤ちゃんの生活リズムを把握するためにつけるべき育児記録。
トモニテのアプリなら、ボタンタップで簡単につけられて便利です。
パートナー間での共有はもちろん、じいじやばあばなどその他のご家族にも共有することで育児をシェアしやすくなります。

1週間ごとの記録がグラフでまとめて見れる

トモニテ_育児記録_睡眠記録

© every, Inc.

食事・睡眠・排泄・体温の記録では、1週間分の記録をまとめて見ることができます。
睡眠のまとめで周期が見えると、お昼寝のタイミングなどが予想しやすくなるので便利です。

大切な成長記録を印刷して残せる

android_sub_2208x1242_PDF (2) 1

トモニテアプリに記録した育児記録は、無料でPDFファイルとして出力ができます。
身長・体重も記録できるので、将来お子さんに見せてあげるために印刷・保管しておくのはいかがでしょうか。

サイベックスベビーカー当たる!

人気のベビーカー「サイベックス リベル」が当たるよ♪

写真提供:ゲッティイメージズ

※当ページクレジット情報のない写真該当