【体験談あり】お宮参りの服装ガイド|ママパパ・祖父母の服装は?カジュアルはNG?
生後1ヶ月頃の赤ちゃんとともに参拝するお宮参り。神社に参拝するとき、どのような服装で行けばいいのか気になりますよね。この記事では、お宮参りの赤ちゃん、ママ・パパの服装について紹介します。
生後1ヶ月頃の赤ちゃんとともに参拝するお宮参り。神社に参拝するとき、どのような服装で行けばいいのか気になりますよね。この記事では、お宮参りの赤ちゃん、ママ・パパの服装について紹介します。
本記事で扱う商品・サービスには、アフィリエイト広告が含まれます。
お宮参りとは?
お宮参りは、生後31~32日目頃の赤ちゃんを地域に祀(まつ)られている氏神様(うじがみさま)に参拝させて、氏子(うじこ)として祝福を受ける行事です。氏神とは、住んでいる地域を守っている神様のことで、その神の加護のもとに住む人間を氏子といいます。
現代では、赤ちゃんの健やかな成長を願うために、地域の神社だけでなく有名な神社にお参りする家族が増えています。
お宮参りをする日はあくまで目安であり、絶対にこの日でなければいけないというわけではありません。赤ちゃんやママの体調、季節や天候などを見ながら、お宮参りの日程を決めるとよいでしょう。
赤ちゃんが初めて神社に参拝することから、「初宮参り(はつみやまいり)」と呼ぶこともあります。
お宮参りの服装のマナーや決まりは?
お宮参りの服装に特に決まりはありません。お宮参りの主役である赤ちゃんの装いを基準に、ママやパパ、同席する人の服装を考えると決めやすいでしょう。
特に、当日に記念撮影を考えている場合は、普段よりもきれい目な服装をすると華やかな姿を写真に残すことができますよ!
とはいえ、お宮参りは神様にご挨拶をするという意味合いがありますので、押さえておきたい参拝マナーについてご紹介します。
フォーマルを基本としたコーディネートが無難
御神前は最も敬意を表すべき場所とされているので、神様に対し失礼のないような服装で参拝しましょう。神社の参拝案内でも、「御神前にふさわしい身なりを心がけてください」といった記載が見られます。
そのため、お宮参りでは特別な理由がなければ、男性・女性ともにスーツや着物といった、フォーマルな服装で参拝しましょう。
カジュアルすぎる・ラフな服装は避けよう
赤ちゃんと初めてのおでかけのお宮参りでは、慣れないおでかけで動きやすい服装がいいな、というママ・パパもいるかもしれませんね。
そんなときは、神社に相応しくない服装を避けたコーディネートにするとよいでしょう。
参拝マナーで避けたい服装は、カジュアル・ラフな服装、露出の高い服装です。
- ジーンズ・古着
- パーカー・スウェット
- スポーツファッション
- Tシャツ・ノースリーブ
- 短パン・ミニスカート
- サンダル・ミュール
お宮参りの服装に決まりはありませんが、赤ちゃんの最初の晴れ舞台で神様にご挨拶をすることを意識して服装を選びましょう。
お宮参りの赤ちゃんの服装は?
お宮参りの赤ちゃんの服装は、初めて身に着ける着物である「産着(うぶぎ)」が正装とされています。
赤ちゃんには白羽二重(しろはぶたえ)の内着を着せ、ママかばぁばなど赤ちゃんを抱っこしている人に祝い着をかけ、背中で蝶結びをします。
男の子の祝い着は、「強くたくましい子に育つように」という願いから兜や鷹などの柄が人気です。色は黒や紺、白、グレーなど。女の子の祝い着は、「美しく優しい子に育つように」という願いから、赤やピンクをベースにした、牡丹や桜、菊などの花柄の模様の産着が選ばれています。
トモニテ編集部が、子育て中のママ・パパを対象に行ったお宮参りに関するアンケートでも、赤ちゃんの服装として最も多かったのは「和装」でした。
具体的な服装や、服装選びの際のこだわりについて尋ねると、以下の回答が寄せられました。
みったんさん/30代女性/専業主婦/関東地方在住/1児のママ
天西由美さん/30代女性/会社員(契約・派遣社員)/関東地方在住/2児のママ
一方、お宮参りの服装は多様化しており、ベビードレスで赤ちゃんに洋装をさせるご家族も。
こめつぶさん/40代女性/パート・アルバイト/北海道在住/1児のママ
しかちゃんまんさん/20代女性/会社員(正社員)/中国地方在住/2児のママ
りんりんさん/20代女性/専業主婦/関東地方在住/1児のママ
たんさん/20代女性/専業主婦/近畿地方在住/2児のママ
ベビードレスは、おむつ交換や授乳など赤ちゃんのお世話がしやすく、生地にもバリエーションがあるので、寒い季節にも対応しやすいメリットがあります。
セレモニードレスやベビードレスは、お宮参り当日に一度袖を通すだけとなることもあるでしょう。
お宮参りだけでなく、お七夜やお食い初めといった赤ちゃんのイベントで活用したり、上手に保管して、きょうだいで着回せるとよいですね!
レンタルできる産着
お宮参りのママの服装は?
ここからはママやパパ、きょうだいや祖父母など付き添いの参列者の服装も詳しく解説します。
基本的には主役である赤ちゃんよりも目立たず、赤ちゃんに合わせて服装を決めればOKです。
トモニテ編集部が行ったアンケートでは、ママの服装には「ワンピース」を選んだ人が最も多い結果となりました。
次いで「スーツ」が多く、「着物」は3番目に多い結果に。
赤ちゃんにはフォーマルな和装を選ぶ人が多い一方、ママ自身は洋装をまとう人が多いようです。
れいさん/30代女性/専業主婦/関東地方在住/2児のママ
みったんさん/30代女性/専業主婦/関東地方在住/1児のママ
なおさん/30代女性/パート・アルバイト/関東地方在住/3児のママ
あっちゃんさん/30代女性/専業主婦/九州・沖縄地方在住/2児のママ
トマトアイコさん/20代女性/専業主婦/近畿地方在住/2児のママ
たもたもさん/30代女性/専業主婦/中国地方在住/2児のママ
いつもより綺麗めな服装でお宮参りをしたママが多いようですね。
柄は無地の人が多いですが、チェック柄のジャケットを着たという人もいました。
記念写真用に着物を選んだ人もいたので、お宮参り当日のスケジュールも服装選びの参考にするとよいかもしれません。
和装の場合は訪問着がおすすめ
赤ちゃんが産着で、ママも和装をする場合は「黒留袖」が正装になります。訪問着や付け下げでも問題ありません。
訪問着はフォーマル・カジュアルどちらにも対応できる着物です。親戚や友人の結婚式や、子どもの入学式や卒業式にも着用することができるのでおすすめですよ。
着物を着る頻度が少なければ、購入ではなくレンタルする方法もあります。貸衣装を提供しているお店で訪問着を借りることもできれば、写真スタジオで撮影とのセットプランで借りることもできます。
撮影とセットプランの場合、着付けから写真撮影、参拝まで済ますことができるためとても便利ですね。
色味は、淡い色であればピンクや水色、若草色など赤ちゃんの祝い着に揃えるのもいいですね。小物もグレーやベージュなど控えめなものを選んであげると、赤ちゃんを引き立てられるのでおすすめです。
着物を着るときは、赤ちゃんの授乳をどうするか確認しておきましょう。ワンピースなどは授乳用のデザインがありますが、着物には授乳用のものはありません。
母乳を与える場合、授乳のたびに着物を崩し・着付けし直すのは大変です。母乳の出がいい方だと着物による締め付けで、母乳が自然に流れ出したり乳房が腫れるといったトラブルも。
授乳はミルクを用意したり、着付けできる人に同伴してもらえると安心ですね。難しい場合は洋装も選択肢に入れるとよいでしょう。
洋装ならフォーマルなもので
お宮参りは産後1ヶ月ほどで参拝する人が多いため、身体への負担が少ないこと、動きやすさ、授乳のしやすさから洋装を選ぶ人もいます。
洋装は、スーツやワンピースなどフォーマルな服装がよいでしょう。ワンピースは体への負担も少ないのでおすすめです。
スーツであれば、子どもの入卒シーンにも使えるものが1着あると便利ですので、このタイミングで揃えてもよいでしょう。
コーディネートに合わせて、パールのネックレスやコサージュをつけると上品で華やかな印象がアップするのでおすすめですよ。
お宮参りのパパの服装は?
パパの服装についてもみていきましょう。
ママと同様に赤ちゃんの服装に合わせることが基本ですが、パパの場合はスーツが無難で定番の服装になります。
トモニテ編集部が行ったアンケートでも、お宮参りをした人のなかで最も多かった回答は「スーツ」でした。
なんなんさん/40代男性/会社員(正社員)/近畿地方在住/3児のパパ
さわさん/30代女性/専業主婦/近畿地方在住/1児のママ
たろうさんさん/30代男性/会社員(正社員)/近畿地方在住/2児のパパ
ブラックスーツに白のシャツ・ネクタイを合わせれば、落ち着きがありながらもパリッと華やかな印象も与える記念撮影にもぴったりのコーディネートになります。
ブラックスーツがない場合は、紺やグレーなどの落ち着いた色味のスーツでも問題ありません。シャツやネクタイは色があってもよいですが、淡い色味の落ち着いたものがよいでしょう。赤ちゃんの産着の色に合わせると、家族で統一感のあるコーディネートになりますよ。
赤ちゃんの産着に合わせ着物を選ぶ場合は、一つ紋か三つ紋が入った羽織に袴をはくのが正装です。着物を着る機会が少ないパパには、お宮参りにふさわしい着物が一式揃ったレンタルを利用するのもおすすめです。
上の子(兄・姉)の服装は?
きょうだいがいる場合、上の子の服装にも悩んでしまうかもしれませんね。
きょうだいの服装も考え方はママ・パパと同じで、フォーマルな服装を意識するとよいでしょう。
男の子ならジャケットやシャツなどのスーツスタイル、女の子なら紺や黒色のワンピースにカーディガンなど、綺麗めな洋装が用意しやすいでしょう。
入卒シーンや、結婚式などに参列する際にも着ることができるので、どんなシチュエーションでも着回せそうなものを選ぶといいですね。
また、赤ちゃんに合わせて上の子も着物を着るのもよいでしょう。赤ちゃん同様、着物はレンタルすることができるので、チェックしてみましょう。
ただ、記念撮影や御祈祷など参拝が長時間になる場合、身動きの取りづらい服装を嫌がったりすることもありますよね。まだ小さい子でしたら、当日の機嫌によっても左右されてしまいがち。
そんなときには無理にかっちりとした服装ではなく、伸縮性のある動きやすいものを選んであげるとよいでしょう。
同席する祖父母の服装は?
赤ちゃんの初めてのイベントであるお宮参りでは、祖父母も一緒に参拝するご家庭もあるのではないでしょうか。ここでは祖父母のお宮参りでの服装も見ていきましょう。
基本的に、祖父母もママ・パパの服装に合わせれば大丈夫です。
ママが和装なら祖母も和装、反対にママが洋装ならワンピースなどの洋装で揃えます。パパはスーツが主流なので、祖父もジャケット・シャツを羽織ったスーツスタイルがよいでしょう。
当日は祖父母も含めスタジオで記念写真を撮ったり、お宮参りは家族だけで参拝し祖父母にはサポートを頼むなど、ご家庭により当日の流れが変わってきます。
記念撮影があれば祖父母も服装を合わせたほうがよいですが、サポート的な立ち位置で参列する場合は動きやすい綺麗めなカジュアルスタイルが負担が少ないので、事前にママ・パパと服装について相談しておくのがよいですね。
夏・冬の服装のポイント
お宮参りは穏やかな季節で赤ちゃんへの負担を減らしてあげたいところですが、夏や冬はそうもいきませんよね。
ここでは季節ごとの服装選びのポイントをご紹介します。
夏は薄く・通気性のよいものを
夏のお宮参りでは、炎天下の中で熱中症や脱水症状など体調を崩す可能性があるため、服装選びにも注意が必要です。
御祈祷や記念撮影時は、赤ちゃんを着物で包むことになります。薄手で通気性の良い肌着・ベビードレスを選び、暑さ対策を心がけましょう。
また、ママ・パパも赤ちゃんを抱っこしたりジャケットを羽織ったりしますので、暑さ対策が大切です。
和装の場合は、薄手の内着、大人は単衣(ひとえ)・薄物(うすもの)といった夏用の着物を着用するといいでしょう。薄物の中でも糸を減らして通気性を良くした生地の「絽」を選ぶことをおすすめします。
ただし、和装はしっかり着付けすることから、服装を脱ぎ着する体温調節はできません。夏にお宮参りをする場合は、洋装を選ぶほうが体温調節はしやすくなります。
洋装の場合は、撮影・祈祷のシーンのみジャケットを着用していれば大丈夫です。待ち時間はジャケットを脱いだり、男性はネクタイをはずしてもよいでしょう。
夏の参拝は服装ではカバーできない暑さに悩まされることもありますので、服装は柔軟に調整することが大切です。こまめな水分補給のほか、冷感グッズを持参するなど暑さ対策をして参拝できるとよいですね。
冬は厚手が基本・重ね着で調節
赤ちゃんはまだ自分で体温調節するのが難しいため、冬は靴下や、帽子、ブランケットなどで防寒対策をしておきましょう。
産着をかければ目立たないので、全身を包むことができるカバーオールの着用もおすすめです。
冷えは産後間もないママにとっても負担になります。
保温性の高い肌着を重ね着したり、靴下を二重にはいておく、裏起毛のタイツを着用するなど、防寒対策をしっかりとご準備を。マフラーや手袋、コートの着用も可能ですので忘れずに用意しておきましょう。
春・秋は気温に応じて調節を
暑さや寒さの厳しい季節だけでなく、春や秋も寒暖の差が激しい日もあります。
赤ちゃんや産後間もないママの身体には負担になりますので、カーディガンやストールなど、現地で柔軟に脱ぎ着できる服装やアイテムをあらかじめ用意しておきましょう。
汗ばむ気候であれば通気性の良いワンピースに室内の冷房に対応できるよう羽織りものを準備する。肌寒ければ、コートを用意しておくなど、当日の気温に合わせて調節できるようにしておきましょう。
お宮参りは参拝マナー&季節にあった服装を選ぼう
お宮参りの服装について少しでもイメージできたでしょうか。基本的に神様に失礼のないような格好であれば、服装に決まりはありません。
夏や冬など体温調節・管理を必要とする季節に参拝する場合も、フォーマルな服装を基準に、それぞれの季節にあったコーディネートを選んで問題ありません。
伝統的な儀式のひとつですが、参拝方法は家族によりさまざまです。当日の気候や記念撮影の有無など、ご家庭に合った服装選びで思い出深いお宮参りにしましょう。
- お宮参りはフォーマルを基本としたコーディネートで
- カジュアル・ラフすぎる服装を避けよう
- 夏・冬は柔軟に体温調節ができる服装を
【注意事項】
記事の一部では子育て中の方から寄せられた体験談を紹介しておりますが、個人の実体験に基づいており医学的根拠があるものとは限りません。専門家の見解と異なる意見も含まれるためご注意ください。
掲載情報に基づく判断はユーザーの責任のもと行うこととし、必要に応じて適切な医療機関やかかりつけの病院などに相談・受診してください。
育児が不安なママ・パパをサポート
トモニテの記事は、アプリでもっと便利に読むことができます。
アプリは記事を読む以外にも、低月齢の赤ちゃんの成長記録に便利な「育児記録」の機能もあります。
ボタンタップで手軽な育児記録
© every, Inc.
生まれてすぐの赤ちゃんの生活リズムを把握するためにつけるべき育児記録。
トモニテのアプリなら、ボタンタップで簡単につけられて便利です。
パートナー間での共有はもちろん、じいじやばあばなどその他のご家族にも共有することで育児をシェアしやすくなります。
1週間ごとの記録がグラフでまとめて見れる
© every, Inc.
食事・睡眠・排泄・体温の記録では、1週間分の記録をまとめて見ることができます。
睡眠のまとめで周期が見えると、お昼寝のタイミングなどが予想しやすくなるので便利です。
大切な成長記録を印刷して残せる
トモニテアプリに記録した育児記録は、無料でPDFファイルとして出力ができます。
身長・体重も記録できるので、将来お子さんに見せてあげるために印刷・保管しておくのはいかがでしょうか。
サイベックスベビーカー当たる!
人気のベビーカー「サイベックス リベル」が当たるよ♪
写真提供:ゲッティイメージズ
※当ページクレジット情報のない写真該当