トモニテ
お宮参りの費用はどれくらい?かかる費用を詳しく解説!

お宮参りの費用はどれくらい?かかる費用を詳しく解説!

お宮参りを控えているママ・パパのなかには、「お宮参りっていくらぐらいかかるんだろう?」と不安に思っている人もいるのではないでしょうか?出産後で何かと物入りの時期だからこそ、前もってどれくらいかかるか把握しておきたいですよね。この記事で詳しく解説します。
お宮参りを控えているママ・パパのなかには、「お宮参りっていくらぐらいかかるんだろう?」と不安に思っている人もいるのではないでしょうか?出産後で何かと物入りの時期だからこそ、前もってどれくらいかかるか把握しておきたいですよね。この記事で詳しく解説します。

本記事で扱う商品・サービスには、アフィリエイト広告が含まれます。

お宮参りの費用はどれくらい?

お宮参りにかかる費用は5~8万円が平均とされています。

しかし、お金をかけずに済ませようと思えば1万円程度で済ませることもできますし、一方で、20万円以上かけて盛大にお宮参りをおこなう家庭もあるので、「いくら程度掛けるのが正解」という金額はありません。

この時期は何かと物入りなので、事前にお宮参りの何にどれだけかけたいか・かけるかをリストアップして、家計の負担になり過ぎない予算で無理なくおこなうとよいでしょう。

お宮参りでかかる費用の内訳

ここからはお宮参りでかかる費用の内訳をみていきましょう。何にどれくらいかかるかがわかると、より具体的な金額がイメージしやすいと思います。

祝い着代

お宮参りでは、赤ちゃんに「祝い着」という着物を着せるのが一般的です。祝い着の相場は、レンタルする場合と購入する場合で大きく異なります。

祝い着をレンタルする場合の相場は2,000円~2万円です。写真館によっては、写真撮影をする日に限り無料でレンタルさせてくれるところもあります。

購入する場合は、2万円~20万円が相場です。

なぜここまで相場に開きがあるのかというと、既製品を買うか・オーダーメイドで仕立てるかや、生地の種類によって差があるからです。

既製品を購入する場合は2万円程度で買えることもありますが、家紋を入れたりオリジナルの図柄で祝い着を仕立てたりしたい場合は、20万円近くすることもあります。

生地も絹織物なのか、ポリエステルの織物なのかで大きく変わります。

購入する場合、決して安い買い物ではないので、家計への負担も考えながらどんな祝い着を購入するか、それともレンタルで済ませるかを考えるとよいでしょう。

費用を抑えるならレンタルがおすすめ

できるだけお宮参りにかかる費用を抑えたいのであれば、祝い着のレンタルを利用しましょう。

レンタルの祝い着なら、保管場所に困る心配も、定期的なお手入れの面倒もありません。

お店によっては、着用後のクリーニングが不要で、箱に詰めて送るだけでOKというところもあるので、いろいろなお店をチェックしてみましょう。

さらに費用を抑えたいのであれば、衣装が無料でレンタルできる写真館を利用するのもおすすめです。

初穂料(玉串料)

お宮参りで忘れてはいけない費用のひとつが、初穂料(はつほりょう)です。玉串料やご祈祷料ともいいます。

初穂料は神社でご祈祷を受ける際に納めるお金で、5,000円~1万円が相場です。

神社によって初穂料の金額は異なるので、事前にお参りする神社に問い合わせておくと失礼がありません。

初穂料はあくまでも昇殿してご祈祷を受けるために必要なお金なので、ご祈祷を受けずお参りだけするのであれば不要です。

また、お寺にお宮参りに行く場合は「お布施」または「ご祈祷料」という名目で納めます。その場合も5,000円~1万円が相場ですが、お寺ごとに異なるので事前に確認しておきましょう

初穂料はのし袋に包んで納めよう

お宮参りで初穂料を納めるときは、

  • のし袋に包んで
  • 赤ちゃんの名前で
  • 新札で

納めるのがマナーです。

のし袋は、紅白水引・蝶結びのものを使用しましょう。

赤ちゃんの名前が難しい読み方・特別な読み方をする場合は、フリガナを振っておくとスムーズにご祈祷が受けられます。

双子の赤ちゃんなど、ご祈祷を受ける人数が増える場合は、初穂料も少し多めに包みましょう。

記事サムネイル
関連記事
赤ちゃんの健やかな成長を願う“お宮参り”は重要な行事の1つです。この記事では、お宮参りとはどのようなものなのか、お宮参りの金額やマナーなどを紹介します。はじめてのお宮参りでも慌てずに必要なことを事前に確認して臨みましょう。

食事会の費用

お宮参りで神社にお参りしたあとは、レストランや料亭などで食事会をする家庭もあります。

食事会の費用は1人あたり3,000~5,000円が相場とされていますが、お店によってはもう少し値段が高くなることもあります。食事会はお宮参りに参加した両家の祖父母も参加するものなので、どこで・どれくらいの予算でおこなうかは祖父母とも話し合って決めましょう。

また、お店を予約する場合は個室、座敷がおすすめです。個室であれば、赤ちゃんが泣いたときに周囲の視線が気になりづらく、リラックスして過ごせます。

ただし、お店によっては、個室を利用する場合にチャージ料を設けていることがあるので、事前にリサーチしておくとよいでしょう。

自宅で開催する家庭も増えている

最近は、お参り後の食事会を自宅でおこなう家庭も増えています。

自宅であれば授乳やおむつ替えなどがしやすく、着替えてカジュアルな服装で気兼ねなく過ごせるためです。

自宅で食事会をする際は、手作りの料理もよいですが、負担にならないよう出前を取るなど工夫しましょう。

料亭の祝い膳や祝い弁当であれば縁起のよい食材も入っていて、自宅に居ながらお店で食べるような特別な料理が楽しめます。

写真撮影代

お宮参りの際に写真撮影をする家庭はとても多いです。

その際の費用は、スタジオ撮影の場合、撮影料・現像料・焼き増し代・台紙代などすべて含めて2~4万円が相場です。

スタジオによっては、お宮参り用のお得な撮影プランを提供していたり、衣装が無料でレンタルできたりするので、上手に活用することで費用を抑えられますよ。

どこで撮影するかでも費用が変わる

写真撮影の費用は、出張撮影か、スタジオ撮影かでも大きく変わってきます。

出張撮影は、お参りする神社までカメラマンに出張してもらって撮影する方法です。この場合の費用は1~3万円が相場ですが、有名なカメラマンに頼むと値段があがることがあります。

神社の境内で撮影するため、

  • ご祈祷の待ち時間を有効に活用できる
  • 参拝の様子を写真に残せる
  • スタジオに移動する手間がない

のがメリットです。

しかし、

  • 仕上がりが天候や時間に左右される

というデメリットもあります。

また、スタジオ撮影のメリットは、

  • スタジオで落ち着いて撮影できる
  • お参りで着た衣装と違う衣装で撮影できることがある

です。

一方でデメリットは、

  • お参り後にスタジオに移動する手間がある
  • 撮影に時間がかかる

です。

写真撮影をいつ・どこでおこなうかを決める際は、費用だけでなくそれぞれのメリット・デメリットも踏まえて決めるとよいでしょう。

お宮参りの家族写真については次の記事でも詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてください。

記事サムネイル
関連記事
赤ちゃんが初めて神社やお寺にお参りするお宮参りは、家族が集まる絶好の機会です。家族写真を撮ろうと考えているママ・パパもいるのではないでしょうか?この記事では、家族写真はプロに依頼すべきかどうかをメリット・デメリットを踏まえて解説します。ぜひ参考にしてください。

小物代

地域によっては、お宮参りの際に小物を持参することがあります。

その場合、小物の費用もかかるので、お参りする地域の風習や慣習を調べておきましょう

持参される小物には、次のようなものがあります。

  • お守り袋
  • 扇子
  • 犬張子
  • でんでん太鼓

これらの小物は、地域の呉服店などでセット販売されているほか、地域に昔からある写真館で借りられることもあるので、出産前にリサーチしておくとお宮参りの準備がスムーズです。

参列者の交通費

遠方に祖父母が住んでいる場合は、その交通費や宿泊費を負担しましょう

特に、一方の祖父母だけが遠方に住んでいる場合、交通費・宿泊費分だけ祖父母の負担が増えてしまいます。

その場合は、ママ・パパが交通費・宿泊費を負担したり、お土産を渡したりして、両家の負担バランスがなるべく等しくなるように調整してください

参列者の衣装代

赤ちゃんが和服で参拝する際は、ママ・祖母も和装(着物)が基本です。

もしママ・祖母が和服を持っていない場合は、そのレンタル代・仕立て代が必要になります。

和装の場合は着付け代もかかるので、忘れずに予算に組み込んでおきましょう。

どうしても費用を抑えたい!という場合は、洋装を選ぶのもひとつの方法です。

フォーマルなワンピースやセレモニースーツなら、着物より費用を抑えて揃えられますし、着付け費用もかかりません。

お祝い金

祖父母が一緒にお宮参りに行く場合、お祝い金を渡すのが一般的です。

お祝い金の相場は5,000円から1万円とされています。

お祝い金を渡すときは、のし袋に包んで渡しましょう。

お祝い金を渡す際のマナーは次の記事で詳しく紹介していますので、ぜひこちらも合わせてチェックしてくださいね。

記事サムネイル
関連記事
孫が生まれた祖父母のなかには、「お宮参りのお祝いはいくら包めばいいの?」と悩んでいる人もいるのではないでしょうか?一生に一度のお祝いなので、正しい知識を身につけて臨みたいですよね。この記事では、お祝い金の相場や包み方を解説しますので、参考にしてくださいね。

費用を援助してお祝い金とする場合もある

お宮参りに参加する・しないにかかわらず、お宮参りにかかる費用を援助して、お祝い金とする場合もあります。

祝い着を買ってあげたり、初穂料を出してあげたりする祖父母は多いです。

お宮参りにかかる費用を援助する場合は、お宮参りの準備がはじまるタイミングでママ・パパにお祝い金を渡しておくとよいでしょう。

誰がどの費用を負担するの?

ここからは、誰がどの費用を負担するかを解説します。お宮参りに予算を考える際の参考にしてくださいね。

ママ・パパが負担する費用

  • 食事会の費用
  • 写真撮影代

のふたつです。

食事会は、参加してくれた人に対するお礼の意味で開催されるため、ママ・パパが負担するのが望ましいでしょう。

写真撮影代は、最近は父方と母方の両家で折半する家庭もありますが、「赤ちゃんの写真を祖父母にプレゼントする」と考えて、自分たちで負担するママ・パパもいます。

祖父母が負担する費用

  • お祝い金

のみです。

参加する場合は当日に、参加しない場合は事前に渡すようにしましょう。

誰が負担してもよい費用

  • 初穂料
  • 祝い着代

です。

かつては初穂料は父方の祖父母が、祝い着は母方の祖父母が出すものとされていましたが、最近この考え方は薄れていて、誰が負担してもよいとされています

家庭や地域によってさまざまな考え方があるので、柔軟に対応しましょう。

両家の負担が均等になるよう調整しよう

お宮参りをするにあたって、祖父母が援助を申し出てくれたときは、遠慮せずに甘えさせてもらいましょう。

ただし、ひとつだけ注意しておきたいことがあります。

それは、両家の負担額です。

父方の援助額が1万円に対して、母方の援助額が5万円など、援助額に差が出る場合は、食事会費の一部を父方にも負担してもらうなどして負担額が等しくなるよう調整してください。

費用に対する考え方(誰が何を負担するか、どれくらい負担するか)は家庭や地域によっても異なります。

これから長い付き合いになり、子どもの成長の折に触れ顔を合わせることが多くなる両家ですから、ママとパパが間に入って双方の祖父母が気持ちよく参加できるよう工夫しましょう。

かかる費用を把握してスムーズなお参りを!

お宮参りにかかる費用の平均は5~8万円とされていますが、家によって地域によって大きな開きがあるものです。お宮参りにかかる費用の内訳をきちんと把握して、誰がどの費用を負担するのかをあらかじめ決めておけば、お宮参り当日もスムーズにお参りできるでしょう。

ぜひ素敵なお宮参りにしてくださいね。

  • お宮参りにかかる費用は平均5~8万円
  • 祝い着代は2,000円~20万円と幅がある
  • 初穂料の相場は5,000円~1万円
  • お祝い金の相場は5,000円~1万円
  • 祖父母の負担額が等しくなるよう調整を!

育児が不安なママ・パパをサポート

トモニテの記事は、アプリでもっと便利に読むことができます。
アプリは記事を読む以外にも、低月齢の赤ちゃんの成長記録に便利な「育児記録」の機能もあります。

ボタンタップで手軽な育児記録

トモニテアプリの育児記録

© every, Inc.

生まれてすぐの赤ちゃんの生活リズムを把握するためにつけるべき育児記録。
トモニテのアプリなら、ボタンタップで簡単につけられて便利です。
パートナー間での共有はもちろん、じいじやばあばなどその他のご家族にも共有することで育児をシェアしやすくなります。

1週間ごとの記録がグラフでまとめて見れる

トモニテ_育児記録_睡眠記録

© every, Inc.

食事・睡眠・排泄・体温の記録では、1週間分の記録をまとめて見ることができます。
睡眠のまとめで周期が見えると、お昼寝のタイミングなどが予想しやすくなるので便利です。

大切な成長記録を印刷して残せる

android_sub_2208x1242_PDF (2) 1

トモニテアプリに記録した育児記録は、無料でPDFファイルとして出力ができます。
身長・体重も記録できるので、将来お子さんに見せてあげるために印刷・保管しておくのはいかがでしょうか。

サイベックスベビーカー当たる!

人気のベビーカー「サイベックス リベル」が当たるよ♪

ストアへのリンク