
【医師監修】妊娠中の眠気の原因は?赤ちゃんへの影響や対処法も解説
妊娠中に強い眠気を感じることが多く、なんとかしたいと思っている人もいるでしょう。
妊娠中に眠気を感じるのは珍しいことではなく、適切な対策をとることで改善できる場合があります。
この記事では、妊娠中の眠気の原因や対処法を解説します。「妊娠中の眠気はいつまで続くの?」「眠気が強いと赤ちゃんに影響する?」などの疑問にも答えるので、ぜひ参考にしてくださいね。
妊娠中に強い眠気を感じることが多く、なんとかしたいと思っている人もいるでしょう。
妊娠中に眠気を感じるのは珍しいことではなく、適切な対策をとることで改善できる場合があります。
この記事では、妊娠中の眠気の原因や対処法を解説します。「妊娠中の眠気はいつまで続くの?」「眠気が強いと赤ちゃんに影響する?」などの疑問にも答えるので、ぜひ参考にしてくださいね。
妊娠中はなぜ眠くなるの?

妊娠初期・中期・後期いずれの時期においても、妊娠中に眠気におそわれることは珍しくありません。
妊娠中はなぜ眠くなってしまうのか、まずはその理由を解説します。
妊娠初期の眠気の原因
妊娠初期の眠気は、ホルモンバランスの変化や貧血などによって引き起こされます。
妊娠にともない「プロゲステロン(黄体ホルモン)」が増加することで体温が上がり、眠気を感じることがあるのです。
また、お腹の赤ちゃんに血液が優先的に送られるため、貧血になって眠気を感じることもあります。
妊娠中期の眠気の原因
妊娠中期には、ホルモンの影響に加え、赤ちゃんの成長にともなう体重の増加などによって眠気を感じやすくなります。
また、大きくなったお腹に圧迫されて夜に眠れなくなり、日中に強い眠気を覚えることもあるでしょう。
妊娠後期の眠気の原因
妊娠後期はさらにお腹が大きくなります。そのため、寝不足や疲労が起こりやすく、昼間の強い眠気につながりやすくなります。
また、妊娠中期までよりも多くの血液が必要になるので、鉄分不足による貧血を起こしやすくなります。その影響で脳に十分な酸素が行き渡らなくなり、眠気を感じることがあるのです。
妊娠中の眠気はいつまで続く?

妊娠中の眠気がいつまで続くかは人それぞれです。妊娠初期だけ眠気が強くなる人もいれば、妊娠中ずっと眠気が続く人もいます。
妊娠中はホルモンバランスが常に変化しているため、眠気を感じやすい状態です。
眠気を感じること自体は悪いことではなく、妊娠にともなう自然な反応なので、長く続いてもあまり気にしないでくださいね。
妊娠中の眠気は赤ちゃんに影響する?

妊娠中の眠気自体が、赤ちゃんに直接影響を及ぼすことはありません。
寝過ぎが赤ちゃんに影響するという医学的に明確なエビデンスはないため、気にしなくて大丈夫です。
妊娠中に眠くなるのはしかたのないこと。日中に眠くなったら、適度に昼寝をしたり気分転換をしたりして眠気を改善しましょう。
妊娠中に眠くなったときの対処法は?

妊娠中に強い眠気を感じたら、以下の方法を実践することで眠気が改善することがあります。詳しくみていきましょう。
短時間の昼寝をする
日中に眠気を感じたら、我慢せず昼寝をしましょう。
昼寝をするときは、30分以内を目安にするのがおすすめです。長時間寝てしまうと夜に眠れなくなり、昼間に眠気を感じる原因となります。
また、昼寝をする時間帯にも注意が必要です。夕方や夜に仮眠をとると夜の睡眠に影響することがあるので、午後3時頃までをめどに昼寝をするようにしましょう。
軽い運動やストレッチをする
体を動かすことで、血行が促進されて眠気覚ましになります。散歩やストレッチを軽く行うだけでもリフレッシュ効果が期待できますよ。
ただし、過度な運動は体に負担がかかるので控えましょう。
睡眠環境を整える
睡眠環境を整えることで睡眠の質が上がり、昼間の眠気を抑えることができます。
部屋の温度や湿度を適切に保つ、寝具を変えるなどして、快適に眠れる環境をつくりましょう。
また、寝る1時間前には、ブルーライトを出すスマホやテレビを控えることも大切です。入浴や食事も、寝る2〜3時間前までに済ませておくとスムーズに眠れるでしょう。
気分転換をする
同じ環境でずっと同じ作業をしていると、どうしても眠くなってしまいます。
作業する場所を変えてみる、窓を開けて空気を入れ替えるなどすると、気持ちがリセットされて眠気が軽減されるかもしれません。
趣味の時間をつくったり、深呼吸をしたりするのもおすすめですよ。
炭酸飲料やガムを口にする
強めの炭酸飲料を飲むことで、眠気を抑えられることがあります。血糖値や体重への影響を考え、コーラや炭酸ジュースなどの甘いものではなく、無糖のものを飲むようにしましょう。
また、ガムを噛むことも眠気の緩和に効果的です。ミント系など、清涼感のあるガムを選ぶと頭がすっきりしますよ。
妊娠中の眠気についてよくある質問

ここからは、妊娠中に眠気を感じるときによくある質問をまとめています。
妊娠中に眠くなったらカフェインを飲んでもいい?
赤ちゃんに影響することがあるので、なるべく控えましょう
カフェインには眠気を覚ます効果がありますが、妊娠中は摂りすぎに注意しましょう。カフェインを過剰摂取すると、お腹の赤ちゃんに悪影響を及ぼすことがあります。海外の公的機関では、妊婦さんのカフェイン摂取量の目安を1日200〜300mgとしていますが「1日200〜300mgまでなら絶対に赤ちゃんに影響しない」というわけではありません。お腹の赤ちゃんのためにも、妊娠中はカフェインの摂取をできるだけ控え、無糖の炭酸飲料などを飲むようにしましょう。
眠気がひどいときは薬を飲んでもいい?
自己判断で薬を飲むことは避け、必ず医師に相談しましょう
薬の中には、妊娠中に服用すると胎児に影響するものがあります。特に妊娠4〜7週は、胎芽・胎児(妊娠8週以降は胎児と呼ばれます)の器官が作られていく大切な時期であり、薬によっては赤ちゃんに奇形が生じることがあります。また、妊娠8週以降も赤ちゃんへの影響がゼロとは言い切れません。市販薬であっても自己判断で飲むのは避け、必ず医師に相談しましょう。
妊娠中は眠気を感じやすい。我慢せず適度に昼寝や休息をとろう

妊娠中に眠気を感じるのは珍しいことではありません。妊娠にともないホルモンバランスや体の状態が変化することで、眠気を感じやすくなります。
日中強い眠気を感じたら、短時間の昼寝をしたり、空気を入れ替えたりして眠気を覚ましましょう。炭酸飲料を飲んだりガムを噛んだりするのもおすすめですよ。
薬を飲みたいと思うほど眠気がひどい場合は、自己判断で薬を飲むことはせず、必ず医師に相談しましょう。
- 妊娠中はホルモンの変化や赤ちゃんの成長により眠気を感じやすい
- 短時間だけ仮眠をとる、体を動かすなどして気分をリセットしよう
- 夜の睡眠環境を整え、寝不足を解消するのもおすすめ
- カフェインの摂りすぎには注意。無糖の炭酸飲料やガムなどで眠気覚ましを
- 薬を飲みたいときは必ず医師に相談しよう
出典
【注意事項】
本記事は公開時点での情報となります。
本サイトでは正確な情報を提供できるよう最善を尽くしておりますが、妊娠期の母体の状態は個々人により異なるためすべての方に適用できるものではございません。
記事の一部では妊娠中の方から寄せられた体験談を紹介しておりますが、個人の実体験に基づいており医学的根拠があるものとは限りません。専門家の見解と異なる意見も含まれるためご注意ください。
掲載情報に基づく判断はユーザーの責任のもと行うこととし、必要に応じて適切な医療機関やかかりつけの病院などに相談・受診してください。
サイベックスベビーカー当たる!
人気のベビーカー「サイベックス リベル」が当たるよ♪
アプリで妊娠中の体調管理&情報収集!
自分の週数に合わせて情報が出てくる!
ママの妊娠週数に応じたおすすめ記事が表示されます。
ネットなどでわざわざ調べに行かなくても、出産予定日を設定するだけで、ママの妊娠週数に応じた情報が手に入りますよ!

おなかの赤ちゃんの成長がイラストでわかる
妊娠中のママがおなかの赤ちゃんの成長をよりイメージしやすくなる新機能です。
出産予定日までの日数をカウントダウンしながら、イメージイラストで週数に合わせて赤ちゃんが成長していくようすが見れます。

イラストをタップすると、赤ちゃんからのひとことが表示され、妊娠中のママを応援してくれます!

医師監修のメッセージで週ごとの赤ちゃんとママの様子がわかる
医師監修のもと、赤ちゃんやママに関する様子や変化に関する読み物を毎日更新!
「今日の赤ちゃんのようす」では、おなかの中で赤ちゃんがどう過ごしているのかなどについて分かります。

「今週のママのようす」では妊娠中のママの体調変化、過ごし方のアドバイスなどを毎週読むことができます。
パパにママの体調を理解してもらう助けにもなりますよ。

写真提供:ゲッティイメージズ
※当ページクレジット情報のない写真該当