【医師監修】稽留流産とは?いつ頃が多い?原因や対処法、予防法も解説
稽留流産は流産のなかの一つです。自覚症状がないため、妊婦健診ではじめて指摘されて落ち込んでしまう妊婦さんもいます。
流産は多くの妊婦さんにとってつらいもの。できれば未然に防いで、元気な赤ちゃんを出産したいものですよね。
この記事では、稽留流産が起こりやすい時期や原因、診断された場合の対処法などを解説します。流産のリスクを下げるための予防法も紹介するので、ぜひ参考にしてください。
稽留流産は流産のなかの一つです。自覚症状がないため、妊婦健診ではじめて指摘されて落ち込んでしまう妊婦さんもいます。
流産は多くの妊婦さんにとってつらいもの。できれば未然に防いで、元気な赤ちゃんを出産したいものですよね。
この記事では、稽留流産が起こりやすい時期や原因、診断された場合の対処法などを解説します。流産のリスクを下げるための予防法も紹介するので、ぜひ参考にしてください。
稽留流産とは?
稽留流産とは、妊娠22週未満で、おなかの赤ちゃんが亡くなっているにもかかわらず、子宮から排出されずにとどまっている状態を指します。
ほかの流産とは異なり、出血や腹痛などの自覚症状がほとんどありません。そのため、稽留流産していることに気がつかない場合も多く、超音波検査などがきっかけで判明します。
稽留流産はいつ頃が多い?
稽留流産が発生するリスクが最も高いのは、妊娠12週未満です。
稽留流産は自覚症状がなく妊婦さんが気づかないため、稽留流産の具体的な割合はわかっていません。
しかし、流産全体の80%以上が妊娠12週未満に起きていることから、稽留流産も妊娠12週未満に起こる可能性が高いでしょう。
妊娠12週を過ぎると流産のリスクが減る傾向にありますが、絶対に流産しないわけではありません。
妊娠12週以降も妊婦検診を定期的に受けることが大切です。
稽留流産の原因
稽留流産は、以下の2つがおもな原因とされています。
多くは染色体異常によるもの
妊娠初期の流産の原因として最も多いのは、染色体異常だと考えられています。
染色体異常は、精子や卵子にもともと異常があったり、受精後の細胞分裂で異常が生じたりすることで発生します。
染色体異常は偶然発生するものであり、誰にでも起こりうることです。妊婦さんの行動が稽留流産につながるわけではないので、稽留流産と診断されても自分を責めないでくださいね。
妊婦さんのストレス
妊娠12週以降の流産は、妊婦さんのストレスや生活習慣によって起こる可能性があります。
ストレスを溜めると血管が収縮し、赤ちゃんに十分な栄養を届けられなくなるためです。
また、妊婦さんのストレスによって分泌される「コルチゾール」が、妊娠初期で未熟な胎盤を通じて赤ちゃんに届いてしまい、稽留流産につながることもあるとされています。
妊婦さんの生活習慣
喫煙や飲酒などの生活習慣も、稽留流産の一因となる可能性があります。
妊婦さんが喫煙者の場合、非喫煙者に比べ流産の発生率が2倍になるとされています。
タバコの受動喫煙も赤ちゃんに影響を及ぼすことがわかっているので、妊婦さんだけでなく家族も禁煙しましょう。
また、妊娠中にお酒を飲んでしまうと、アルコールが赤ちゃんに届いてしまい、流産や「胎児性アルコール症候群」を引き起こすおそれがあります。妊娠がわかったらすぐにお酒をやめてください。
稽留流産の症状
稽留流産には自覚症状がほとんどありません。そのため、妊婦さん自身が気づくことなく、定期検診の超音波検査で初めて発覚します。
ただし、人によっては軽い腹痛や茶褐色のおりもの、出血がみられることも。
正常な妊娠でもみられる症状なので、必ずしも流産しているとは限りませんが、不安や違和感を覚えたら医師に相談しましょう。
稽留流産の診断方法は?
稽留流産の診断には、主に経腟超音波検査が用いられます。超音波検査では、子宮内の胎嚢や赤ちゃんの様子を詳しく観察することができます。
超音波検査で稽留流産が疑われるのは、胎嚢はみられるものの赤ちゃんの心拍が確認できない場合や、一度心拍を確認できたがみられなくなった場合などです。
ただし、赤ちゃんが小さくて(妊娠週数が早くて)心拍を確認できなかっただけ、というケースもあるので、何度か検査をしてから診断されることが多いです。
稽留流産と診断されたときの対応
稽留流産の治療法には「待機的療法」と手術をする方法の2つがあります。どちらの方法を選択するかは、医師の判断や妊婦さん自身の希望により決まります。
それぞれの方法を詳しくみていきましょう。
待機的療法の場合
待機的療法とは、経過観察をして子宮の内容物が自然と外に出てくるのを待つ方法です。
排出を待っている間は、流産が進むのに伴い大量の出血や激しい腹痛が起こることがあります。体調に異変が起きたときに備えて、いつでも医師に連絡できるようにしておきましょう。
2週間ほどで内容物が自然に排出される場合が多いですが、4週間程度待っても排出されない場合は手術を行うことになります。
また、出血が多い場合や子宮の内容物が細菌に感染している可能性がある場合は、速やかに手術を行う必要があります。
手術を受ける場合
重度の出血や感染症状がある場合、もしくは待機的療法で流産が進行しない場合には、手術が必要となります。
主な手術方法には、鉗子(かんし。子宮の内容物をはさんで引っ張り出すためのもの)を使う「掻把(そうは)法」や、細い管で吸い出す「吸引法」があります。いずれも静脈麻酔をしたうえで行うのが一般的で、15~20分ほどで終了する場合がほとんどです。
手術日程は日帰りや1泊2日の入院などさまざまですが、出血量や体調によっては長引く場合もあります。
稽留流産を防ぐには?
妊娠初期の流産は赤ちゃん側に原因があることが多く、完全に防ぐことは難しいとされています。
しかし、妊娠中期の流産は、妊婦さんの行動や生活習慣を見直すことでリスクを下げられる可能性がありますよ。
ここでは、稽留流産を防ぐ方法を5つ紹介します。
重いものを持たない
妊娠中に重いものを持ち上げると、腹圧がかかり子宮への負担が大きくなります。これが原因で、流産や早産のリスクが高まる可能性があるのです。
日常生活で「お腹に力を入れないと持てない」「無理をしないと持てない」と感じる重さのものは、極力持たないようにしましょう。
家族や周りの人に手伝ってもらうのもよいですね。
激しい運動をしない
バスケットボールやバレーボールなどの激しい運動をすると流産のリスクが高まる可能性があります。妊婦さんの心拍数が過剰に上がることで、赤ちゃんに十分な酸素を届けられなくなるおそれがあるためです。
また、激しい運動によって転倒してしまうリスクもあります。持久力を要する運動や、動きの激しい運動は避けましょう。
カフェインを過剰摂取しない
カフェインを過剰摂取すると、子宮収縮を引き起こして流産につながるおそれがあるためやめましょう。
厚生労働省は、妊娠中のカフェインの安全な摂取量を示していません。しかし、世界保健機関(WHO)・英国食品基準庁(FSA)・カナダ保健省 (HC)が示している摂取目安量から、1日200〜300gが一つの目安といえるでしょう。
カフェインを含むコーヒーやお茶はなるべく控え、水や麦茶などを飲むようにしてくださいね。
タバコやアルコールを控える
タバコに含まれるニコチンや一酸化炭素などの有害物質が胎盤を通じて赤ちゃんに届くと、流産につながるおそれがあります。受動喫煙も赤ちゃんに影響するため、妊婦さんも周りの家族も禁煙しましょう。
また、アルコールにも流産のリスクを高めたり、赤ちゃんの発育に悪影響を与えたりする危険性があります。妊娠が発覚した時点で、お酒はすぐに控えてください。
葉酸を積極的に摂取する
葉酸には、赤ちゃんの神経管閉鎖障害を予防する働きがあり、妊娠中の摂取が推奨されています。
神経管閉鎖障害を防ぐことは、結果的に流産のリスクを下げることにつながるので、積極的に摂取しましょう。
厚生労働省では、理想的な葉酸の摂取量を「普段の食事に加えて1日400μg」と定めています。食事だけでなくサプリメントも積極的に活用して、葉酸をたっぷり摂るようにしてくださいね。
サプリメントを服用するときは、正しい用法・用量をしっかりと守りましょう。
出典
厚生労働省,「妊娠前からはじめよう!健やかなからだづくりと食生活BOOK」6ページ,2024/8/16,https://www.cfa.go.jp/assets/contents/node/basic_page/field_ref_resources/a29a9bee-4d29-482d-a63b-5f9cb8ea0aa2/a962bb7e/20230401_policies_boshihoken_shokuji_06.pdf
葉酸が摂れるおすすめレシピ
稽留流産に関するよくある質問
ここでは、稽留流産に関するよくある質問を2つご紹介します。
稽留流産と流産の違いは?
稽留流産は流産の種類の一つです
流産にはさまざまな種類があり、稽留流産はその一つです。稽留流産のほかには、今まさに流産が進行している「進行流産」や、子宮の内容物が完全に排出された状態を指す「完全流産」などがあります。流産が起こる時期や原因によっても名称が変わり、兆候・症状もそれぞれ異なります。
稽留流産しやすい人の特徴は?
生活習慣や健康状態が影響することがあります
稽留流産を含む流産は、喫煙や飲酒、ストレス、生活習慣の乱れなどで起きやすくなります。また、お母さんやお父さんの年齢が上がるほど、流産の原因となる染色体異常が起こりやすくなることがわかっています。基礎疾患やホルモンバランスの乱れが、稽留流産の要因となることもあります。
稽留流産は自覚症状がほとんどない。生活習慣を見直して流産を防ごう
稽留流産は、出血や腹痛などの自覚症状がないため気づきにくいのが特徴です。妊婦検診などがきっかけで判明することが多いため、突然のことに大きなショックを受ける人もいるでしょう。
しかし、稽留流産は偶然発生するケースがほとんどです。また、流産は約15%の確率で起こるので、決して珍しいことではありません。あまり自分を責めすぎないようにしましょう。
稽留流産と診断された場合は、医師の指示に従って対応してくださいね。
生活習慣を見直すことで流産を防げる可能性もあるので、妊娠がわかったら禁煙・禁酒に努め、ストレスもしっかりと発散させましょう。
- 稽留流産は、成長が止まっている赤ちゃんが子宮内にとどまっている状態
- 流産全体の8割以上は妊娠初期に起こることが多い
- 原因は染色体異常など、偶然発生する場合がほとんど
- 稽留流産と診断されたら医師の指示に従おう
- 流産のリスクを下げるために生活習慣を見直そう
【注意事項】
本記事は公開時点での情報となります。
本記事は妊娠中の方への情報提供を目的としており、診療を目的としておりません。
本サイトでは正確な情報を提供できるよう最善を尽くしておりますが、妊娠期の母体の状態は個々人により異なるためすべての方に適用できるものではございません。
本サイトの記事中で紹介している商品やサービスは編集部が選定しております。記事の監修者が選定・推奨したものではありません。
記事の一部では妊娠中の方から寄せられた体験談を紹介しておりますが、個人の実体験に基づいており医学的根拠があるものとは限りません。専門家の見解と異なる意見も含まれるためご注意ください。
掲載情報に基づく判断はユーザーの責任のもと行うこととし、必要に応じて適切な医療機関やかかりつけの病院などに相談・受診してください。
サイベックスベビーカー当たる!
人気のベビーカー「サイベックス リベル」が当たるよ♪
アプリで妊娠中の体調管理&情報収集!
自分の週数に合わせて情報が出てくる!
ママの妊娠週数に応じたおすすめ記事が表示されます。
ネットなどでわざわざ調べに行かなくても、出産予定日を設定するだけで、ママの妊娠週数に応じた情報が手に入りますよ!
おなかの赤ちゃんの成長がイラストでわかる
妊娠中のママがおなかの赤ちゃんの成長をよりイメージしやすくなる新機能です。
出産予定日までの日数をカウントダウンしながら、イメージイラストで週数に合わせて赤ちゃんが成長していくようすが見れます。
イラストをタップすると、赤ちゃんからのひとことが表示され、妊娠中のママを応援してくれます!
医師監修のメッセージで週ごとの赤ちゃんとママの様子がわかる
医師監修のもと、赤ちゃんやママに関する様子や変化に関する読み物を毎日更新!
「今日の赤ちゃんのようす」では、おなかの中で赤ちゃんがどう過ごしているのかなどについて分かります。
「今週のママのようす」では妊娠中のママの体調変化、過ごし方のアドバイスなどを毎週読むことができます。
パパにママの体調を理解してもらう助けにもなりますよ。