
【小児科医監修】 子どもの体と心の気になるQ&A 2歳9か月
まだ、おむつが取れません
3歳を過ぎるころにはきっと取れるので、あせらずに
おしっこやうんちをひとりでできるようになるのは、3歳過ぎといわれています。ですから、この段階でまだおむつが取れないからといってあせらなくてOK。まずはおしっこの間隔がどのくらいあいているか見てみましょう。2時間ぐらいあいているようならトレーニングを開始します。トイレに誘うときは時間を決めてではなく、食事や外出の前後など生活の節目で誘うのがコツです。
引っ込み思案で、みんなと遊べません
もう少したつと、お友だちに興味を示すように
初対面でもものおじせずに遊ぶ子もいれば、うちとけるまでに時間のかかる子もいます。そもそも2歳代では、複数の子どもといっしょに仲よく遊ぶのは、まだ無理なころ。3歳代になって少しずつ子どもどうしで遊べるようになります。ですから、今は強引にお友だちと遊ばせようとしないで。ただ、お友だちがいる環境に慣れることは必要なので、公園などに連れて行ってあげるといいでしょう。
写真提供:ゲッティイメージズ
※当ページクレジット情報のない写真該当
連載の目次

【小児科医監修】 子どもの体と心の気になるQ&A 2歳1か月
第1回
【小児科医監修】 子どもの体と心の気になるQ&A 2歳2か月
第2回
【小児科医監修】 子どもの体と心の気になるQ&A 2歳3か月
第3回
【小児科医監修】 子どもの体と心の気になるQ&A 2歳4か月
第4回
【小児科医監修】 子どもの体と心の気になるQ&A 2歳6か月
第5回
【小児科医監修】 子どもの体と心の気になるQ&A 2歳7か月
第6回
【小児科医監修】 子どもの体と心の気になるQ&A 2歳9か月
第7回
【小児科医監修】 子どもの体と心の気になるQ&A 3歳2か月
第8回
【小児科医監修】 子どもの体と心の気になるQ&A 3歳5か月
第9回
【小児科医監修】 子どもの体と心の気になるQ&A 3歳6か月
第10回
【小児科医監修】 子どもの体と心の気になるQ&A 3歳7か月
第11回
【小児科医監修】 子どもの体と心の気になるQ&A 3歳4か月
第12回
【小児科医監修】 子どもの体と心の気になるQ&A 3歳8か月
第13回
【小児科医監修】 子どもの体と心の気になるQ&A 3歳10か月
第14回














