
【小児科医監修】 子どもの体と心の気になるQ&A 3歳8か月
赤ちゃんや子どもは、まだ自分の気持ちを言葉で上手に伝えることができません。気になる体の症状、心の変調に気づいたときどうしてあげればいいのか、ママは不安になることが多いもの。よくある気がかりにしっかり答えます。
赤ちゃんや子どもは、まだ自分の気持ちを言葉で上手に伝えることができません。気になる体の症状、心の変調に気づいたときどうしてあげればいいのか、ママは不安になることが多いもの。よくある気がかりにしっかり答えます。
よく、おちんちんをいじっています
強くしかったりせず、さりげなく気をそらせて
これは性的な意味があるわけではなく、単なる遊びですから心配する必要はありません。男の子は触りやすいので、くせになることがあるようです。親がこだわって強くしかったりすると、かえって子どもは意識しておちんちんを気にするようになり、隠れて続けたりする場合も。さりげなく遊びに誘ったりして、別のことに興味を向けるようにしていくうちに、自然に触らなくなります。
写真提供:ゲッティイメージズ
※当ページクレジット情報のない写真該当
連載の目次

【小児科医監修】 子どもの体と心の気になるQ&A 2歳1か月
第1回
【小児科医監修】 子どもの体と心の気になるQ&A 2歳2か月
第2回
【小児科医監修】 子どもの体と心の気になるQ&A 2歳3か月
第3回
【小児科医監修】 子どもの体と心の気になるQ&A 2歳4か月
第4回
【小児科医監修】 子どもの体と心の気になるQ&A 2歳6か月
第5回
【小児科医監修】 子どもの体と心の気になるQ&A 2歳7か月
第6回
【小児科医監修】 子どもの体と心の気になるQ&A 2歳9か月
第7回
【小児科医監修】 子どもの体と心の気になるQ&A 3歳2か月
第8回
【小児科医監修】 子どもの体と心の気になるQ&A 3歳5か月
第9回
【小児科医監修】 子どもの体と心の気になるQ&A 3歳6か月
第10回
【小児科医監修】 子どもの体と心の気になるQ&A 3歳7か月
第11回
【小児科医監修】 子どもの体と心の気になるQ&A 3歳4か月
第12回
【小児科医監修】 子どもの体と心の気になるQ&A 3歳8か月
第13回
【小児科医監修】 子どもの体と心の気になるQ&A 3歳10か月
第14回














