保育園見学の準備マニュアル|服装マナーや質問・チェックリストを掲載
保育園の見学は必要なの?
遠方で行けないなどの特別な理由がない限り、基本的に見学することをおすすめします。
子どもが入園したら、数年間は1日の大半を保育園で過ごすことになります。待機児童問題もありますが、「入れればどこでもいい」という訳にはいかないですよね。大切な子どもを安心して預けられる保育園か、自分の目で見て確かめましょう。
認可保育園の場合、申請するのは役所なので見学しないと入れないということはありません。しかし、認可外保育園の場合は園によって方針が違い、見学を必須としている場合もあるので事前にホームページなどで確認しましょう。
しかし、なかには遠方で見学ができないという方もいますよね。そんな方は園のホームページやSNS、口コミサイトを参考にしましょう。ただし偏った意見も多いので、インターネットの情報はあくまで参考までに。
また、保育園に電話で相談してもいいでしょう。ただし保育の妨げにならないように忙しい時間は避け、できるだけ短時間で終わらせることを心がけてください。
保育園入園について詳しく知りたい人は、こちらの記事をチェックしてください。
保育園見学はいつ頃からできる?
保育園は定員に空きがあれば何月でも入園可能なので、基本的にいつでも見学できます。入園を希望する1〜2ヶ月前に見学に行きましょう。
ただし4月入園の場合、前年の11月頃から申請を受け付けることが多いため、10月頃までには見学を終わらせると安心です。複数見学する場合は、余裕を持って計画を立てましょう。
保育園入園までのスケジュールについてまとめた記事もあるので、参考になれば幸いです。
保育園見学までの流れは?
「保育園見学をしたいけど何からはじめればいいのか分からない」というパパやママも多いのではないでしょうか。ここでは保育園見学までの一般的な流れや、気を付けたいポイントを解説します。
情報収集
まずはインターネットや市役所などで情報収集を行い、自宅から通えそうな保育園をいくつかピックアップしましょう。その中で気になる保育園があれば、園のホームページや口コミサイトなどを参考に詳しい情報を集めましょう。見学前に調べておきたい情報は次の通りです。
・園の保育理念に賛同できるか
・立地や自宅からの距離
・保育料(3歳以下や認可外保育園の場合)
・延長保育、土曜保育の有無
これらは見学に行かなくても調べられるので、見学が無駄足にならないように事前に調べておきましょう。
保育園は複数見学しておこう
「実際にいくつの保育園を見学したらいいの?」と悩むパパやママも多いですよね。可能であれば、複数の保育園を見学することをおすすめします。
複数の園を比較することで、園のよいところや気になるところが明確になるので、自分がどんな園を求めているのかもはっきりしてきます。比較対象を増やすためにも、2〜3件以上見学できるといいですね。
認可保育園の場合、希望する園をいくつか申請できることが多いので、優先順位をしっかりつけるためにも希望する園は全て見学できればベストです。
計画を立てる
見学したい園が決まったら希望の日程や時間、保育園にいつ連絡するかなど、一通り計画を立てましょう。希望日は1日に絞らず、いくつか候補日を用意しましょう。保育園側の都合で見学が難しい日もあるかもしれません。
在園児が活動している様子も見たいので、お昼寝の時間は避けて見学したいですよね。園児は登園後の9時頃から活動をはじめることが多いので、園児の様子が見れる午前中に見学をするのがおすすめです。
また、希望日の直前に電話しても行事などが入っていて断られる可能性もあります。見学希望日が決まったら、日にちに余裕を持って連絡しましょう。
電話で予約する
見学したい日にちが決まったら電話で申し込みをしましょう。
保育園に電話をかける時間はお昼寝の時間帯である13時〜14時の間がベストです。子どもたちが比較的落ち着いてるこの時間なら、職員の方に対応してもらいやすいでしょう。
電話する際は、はじめに「今お時間よろしいでしょうか」と一言添えると印象がよくなります。次に希望の日時や見学する人数を伝え、持ち物を確認しましょう。当日車で行く場合は駐車場の有無、駐車場があれば車を停めていいかも確認したほうがベターです。
電話で慌てないために、聞きたいことや伝えたいことをあらかじめ書き出しておくとスムーズに進みます。日時や持ち物に抜けがないよう、すぐにメモを取りましょう。
見学当日
保育園見学は、園内を一通り案内してもらったあと希望する年齢のクラスを見学する流れが多いです。
園にもよりますが、読み聞かせに参加させてもらったりおもちゃで遊ばせてもらったりすることも多く、入園後の生活を想像しやすいでしょう。
園内見学の際は、基本的に園長先生か手の空いている保育士が案内してくれます。見学中に気になることがあれば、直接先生に聞いてみましょう。
見学当日は、通園する場合に考えられる交通手段で行くのがおすすめです。自宅や職場から園まで何分かかるか、通園ルートをチェックしましょう。
見学時はママ・パパ揃って。子ども連れは確認を
仕事の都合が合えば、ママとパパ揃って見学に参加しましょう。大切な子どもを長期間預けることになるので、安心できる園を選びたいですよね。見学が終わったら、園についてどう感じたか意見を出し合ってお互いが納得できる園を選びましょう。
保育園見学は子ども連れでも大丈夫か、園によって異なります。ですので、事前に保育園に確認しておくようにしましょう。子どもを見学に連れて行くことで、保育士がどんな風に子どもに接しているか、直接見ることができます。子どもの園生活もイメージがつきやすいですよ。
保育園の見学時のマナーは?
保育園を見学する際はいくつかマナーがあります。
園児たちはご飯、お昼寝など時間通り生活しているので、園児のタイムテーブルに配慮して見学します。もし、体調不良などで当日行けなくなってしまった場合はできるだけ早く欠席の連絡をしましょう。
また、見学に行くときは清潔感のある服装だと好印象です。園児の気をそらして保育の邪魔にならないよう、派手な服装は避けるなど配慮が必要です。
保育園見学の服装について、こちらに詳しくまとめているので参考にしてください。
保育園見学の時の持ち物リスト
保育園見学には、基本的に次の持ち物を持っていきましょう。
・筆記用具
聞いたことを忘れないよう、必ずメモをとりましょう。
・スリッパ
来客用スリッパがない園もあります。参観日などで今後必要な園もあるので、携帯用スリッパをひとつ持っておくと便利ですよ。
保育園見学のチェックポイントは?
ただ何となく園の雰囲気をみるだけでは、結局何も分からないまま終わってしまう可能性もあります。次のチェックポイントを意識して見学しましょう。
【施設】
・子どもたちが動き回るのに充分なスペースがあるか
・絵本やおもちゃ、遊具が揃っているか
・日当たりや風通しはよいか、園内は清潔に保たれているか
・非常時のための避難口や避難階段があるか
まずは安全面を確認しましょう。また、子どもの年齢に合った環境が整っているか、おもちゃが揃っているかもチェックしたいポイントです。
【保育士の様子】
・保育士は笑顔で子どもたちに接しているか
・挨拶など基本的なマナーがちゃんとしているか、また言葉遣いは穏やかで丁寧か
・保育士同士のコミュニケーションはとれているか
保育士は子どもと同じ目線で接しているか、威圧的な態度をとっていないかを見てみましょう。
【園児の様子】
・園児の表情はいきいきしているか
・子どもたち同士で楽しく遊んでいるか
・保育士を信頼し、安心して遊べているか
親にとっては「園児が楽しく生活を送っているか」が一番気になるポイントです。あれこれと想像をめぐらせるよりも、実際の子どもたちを見れば大体どんな保育園かイメージがつかめるでしょう。
以下の記事では保育園の子どもたちの過ごし方や保育園見学時にチェックするポイントをまとめているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
保育園見学の際の質問リスト
保育園見学は、保育士の話を直接聞けるチャンスです。せっかくなのでインターネットでは調べられない、以下のような内容を質問しましょう。
・保育園の1日のスケジュール
・食事の内容、アレルギー児の対応
・非常時の対応はどのようになっているか
・セキュリティーはしっかりしているか
・発熱の時の呼び出し基準
・親が参加する行事の曜日や頻度
これらのこと以外でも、気になることは全部聞いて不安を解消しましょう。あらかじめ聞くことをリストアップしておくと、聞き逃しを防げます。
質問内容について詳しくまとめた記事があるので、ぜひ参考にしてください。
保育園の見学準備をしよう!
保育園は子どもの成長を一緒に見守ってくれる大切な存在であることから、家族みんなが納得できる園が見つかるといいですね。その第一歩としてぜひ本記事の内容を参考に、保育園見学の準備をはじめましょう。
また、保育園の入園前の面接についても情報を集めている人は、こちらの記事もチェックしてみてくださいね。
- 保育園見学は必須ではないが、園をより理解できる機会になる
- 申し込みに間に合うように余裕を持って行動する
- 情報収集など準備は念入りに
- 当日はチェックしたいポイントを意識して見学する
育児が不安なママ・パパをサポート
トモニテの記事は、アプリでもっと便利に読むことができます。
アプリは記事を読む以外にも、低月齢の赤ちゃんの成長記録に便利な「育児記録」の機能もあります。
ボタンタップで手軽な育児記録
© every, Inc.
生まれてすぐの赤ちゃんの生活リズムを把握するためにつけるべき育児記録。
トモニテのアプリなら、ボタンタップで簡単につけられて便利です。
パートナー間での共有はもちろん、じいじやばあばなどその他のご家族にも共有することで育児をシェアしやすくなります。
1週間ごとの記録がグラフでまとめて見れる
© every, Inc.
食事・睡眠・排泄・体温の記録では、1週間分の記録をまとめて見ることができます。
睡眠のまとめで周期が見えると、お昼寝のタイミングなどが予想しやすくなるので便利です。
大切な成長記録を印刷して残せる
トモニテアプリに記録した育児記録は、無料でPDFファイルとして出力ができます。
身長・体重も記録できるので、将来お子さんに見せてあげるために印刷・保管しておくのはいかがでしょうか。
サイベックスベビーカー当たる!
人気のベビーカー「サイベックス リベル」が当たるよ♪
写真提供:ゲッティイメージズ
※当ページクレジット情報のない写真該当