トモニテ
離乳食完了期の魚レシピ集|冷凍できるレシピも

© every, Inc.

【管理栄養士監修】離乳食完了期の魚レシピ集|冷凍できるレシピも

離乳食の完了期(1歳〜1歳6ヶ月頃)に与えられる魚には何の種類があるのか、どんなレシピがあるのか疑問に思ったことはありませんか?この記事では離乳後期に与えられる魚の種類や動画で見られるレシピをまとめて紹介します。冷凍できるレシピも紹介していますよ。
離乳食の完了期(1歳〜1歳6ヶ月頃)に与えられる魚には何の種類があるのか、どんなレシピがあるのか疑問に思ったことはありませんか?この記事では離乳後期に与えられる魚の種類や動画で見られるレシピをまとめて紹介します。冷凍できるレシピも紹介していますよ。

離乳完了期(1歳〜1歳6ヶ月頃)に与えられる魚の種類は?

離乳完了期に与えられる魚の種類には、離乳初期(生後5〜6ヶ月頃)から与えられる白身魚(たい、ヒラメ、カレイ)としらす干し、離乳中期(生後7〜8ヶ月頃)から与えられるようになる鮭、赤身魚(まぐろ、ツナ水煮缶、かつおなど)、かじきなど、離乳後期(生後9〜11ヶ月頃)から与えられるようになる青皮魚(あじ、さば、さんま、いわしなど)があります。

また、離乳完了期からは、魚のすり身と山芋が主原料の「はんぺん」を与えられるようになります。

与え方はこちらの記事から確認できます。

関連記事
はんぺんは、白身魚のすり身とすりおろした山芋、卵白、調味料などを練り合わせたふわふわとした食感の練りもの。
卵白や小麦等を含んでいるため、食物アレルギーに注意が必要です。
今回は、赤ちゃんにはんぺんを与えられる時期や、下ごしらえのコツなどをご紹介します。

離乳初期、中期、後期に与えられる魚の種類やレシピ動画はこちらの記事から確認できます。参考にしてみてくださいね。

関連記事
離乳初期(生後5〜6ヶ月頃)に与えられる魚には何の種類があるのか、どうやって離乳食にするのか疑問に思ったことはありませんか?この記事では離乳初期に与えられる魚の種類や動画で見られるレシピを紹介します。
関連記事
離乳中期(生後7〜8ヶ月頃)に与えられる魚には何の種類があるのか、どうやって離乳食にするのか疑問に思ったことはありませんか?この記事では離乳中期に与えられる魚の種類や動画で見られるレシピをまとめて紹介します。
関連記事
離乳食の後期(生後9〜11ヶ月頃)に与えられる魚のレシピにはどんなものがあるか気になったことはありませんか?この記事では離乳後期に与えられる魚の種類や動画で見られるレシピをまとめて紹介します。

ヒスタミンの食中毒に注意

青皮魚(あじ、さば、さんま、いわしなど)や赤身魚(まぐろ、かつおなど)は鮮度が落ちると食中毒を引き起こす「ヒスタミン」という成分が生成される可能性があります。ヒスタミンは、調理時に加熱しても分解されません。

食中毒を防ぐためには鮮度のよい物を選び、鮮度が低下した恐れのある魚は食べないようにしましょう。

管理栄養士のひとこと

離乳食で初めての食材を与えるときは、初めて与える食材の種類は1日1種類とし、離乳食用のスプーンで1さじから与え、食物アレルギーの症状が出ないかを確認しましょう。異常がなければ1日ごとに1さじずつ量を増やしていきます。

万が一食物アレルギーの症状などの異常が出たときに受診しやすいように、与える時間は平日の午前中がよいでしょう。

離乳完了期から与えられる魚の離乳食レシピを動画で確認

各リンク先のレシピ記事の中で、「保存する場合」という部分に冷凍保存方法が載っているものは、冷凍庫で1週間程度冷凍保存することができます。離乳食作りにぜひ活用してみてください。

かじき

手づかみお魚レシピ かじきのピカタ(1歳〜1歳6ヶ月頃から)

手づかみで魚が食べられるおすすめメニューです。かじきを粉チーズと卵をからませて焼く、ピカタという料理にしています。ケチャップをつけて食べても美味しいですよ。

関連記事
離乳食のお魚レシピ、手づかみでも食べられたらいいなと思いませんか?
手づかみにピッタリのかじきのピカタの作り方をご紹介します。
かじき以外にもその他の白身魚や鶏肉・豚肉でも美味しく作れます。家族で食べられるのでぜひお試しください。

保育園のお魚メニュー カジキフライ(1歳〜1歳6ヶ月頃から)

魚が苦手な子どもには、定番の煮魚や焼き魚以外の料理にして与えてみるのもおすすめです。

保育園で定番のこちらのレシピは、かじきを手づかみしやすいスティック状にし、フライにしています。

かじきををフライにするとまるで鶏肉のようになるので、ぜひ試してみてくださいね。

関連記事
お魚が苦手で、ついついお肉ばかりの献立になりがちではありませんか?
骨がなくて子どもにも食べやすいカジキマグロをフライにするとまるで鶏肉のようになります!
スティックに切ると食べやすいです。カジキは低脂肪高タンパク質で成長期にぴったりですよ。

バターが香る 鮭と玉ねぎのピラフ風(1歳〜1歳6ヶ月頃から)

電子レンジで簡単に作ることができる、鮭、玉ねぎ、ブロッコリーが入った色鮮やかなピラフ風のご飯です。

手づかみ食べをする子どもにはおにぎりにするのもおすすめです。

関連記事
パクパク期のごはんに悩みがち……
そんなときにレンジで簡単に作れる鮭と玉ねぎのピラフ風はいかがですか?
手づかみ食べにはおにぎりにしてあげましょう!

赤身魚

パクパク期に食べさせたい 豆腐入りまぐろバーグ (1歳〜1歳6ヶ月頃から)

まぐろは魚の中でも鉄分が多く含まれています。豆腐を混ぜてハンバーグにすることで、子どもでも食べやすいやわらかさになっています。

関連記事
鉄分を多く含むまぐろに豆腐を合わせて、食べやすいまぐろバーグをご紹介いたします。
味噌で味付けをすることで魚の臭みも軽減できますよ。
大人のまぐろの刺身を取り分けてぜひ作ってみてください!

脱!マンネリ 手づかみかぼちゃおやき(1歳〜1歳6ヶ月頃から)(ツナ入り)

手づかみで食べられる、軟飯とツナ水煮缶とかぼちゃを使ったおやきです。冷凍保存もできるので、朝食やおやつにもぴったりですよ。

関連記事
パクパク期になったら取り入れたい手づかみ食べ。メニューがマンネリ化していませんか?
かぼちゃの甘味が子どもにも食べやすい、かぼちゃとごはんのおやきをご紹介します!
今回は具にツナを入れましたが子どもの好きな具に変えてぜひ作ってみてください。

青皮魚

缶詰で離乳食! 野菜入りさばーぐ(1歳〜1歳6ヶ月頃から)

魚の調理が面倒なときにも助かる、さばの水煮缶を使った野菜入りのハンバーグです。さばの水煮缶は、食塩不使用または減塩されているものを使用します。

関連記事
お魚を食べさせたいけれど調理が少し苦手…
そんなときに便利なさば缶を使ったレシピをご紹介します!
下処理をすれば離乳食からも使えます!もちろんママ・パパも美味しく食べられますよ。
冷凍ストックもOKです!

バター風味でパクパク! あじのムニエル(1歳〜1歳6ヶ月頃から)

小麦粉をまぶしてバターで焼くことで臭みを抑えて食べやすくしているムニエルです。大人も美味しく食べられるのでぜひ試してみてください。

関連記事
パクパク期になっていろいろなお魚を食べられるようになったら、
あじのムニエルはいかがですか?
粉をまぶしてバターで焼くと臭みを抑えられてパクパク食べられますよ!
家族みんなで食べられるメニューです。

はんぺん

手づかみはんぺんナゲット(1歳〜1歳6ヶ月頃から)

はんぺん、鶏ひき肉、ミックスベジタブルが入った手づかみできるナゲットです。はんぺんは湯通しして塩抜きしてから使います。

袋に材料を入れて混ぜて作るので、洗い物が少なくて助かるレシピです。

関連記事
1歳頃から使えるはんぺんは魚のすり身でできていてタンパク質がたくさん含まれています!
はんぺんを混ぜ込むことによってふわふわの食感のナゲットを作ってみました。
野菜も混ぜ込んで彩りもよく!袋1つで作れるので洗い物も楽ちん!
冷凍ストックもできます。

アレルギーについての注意点

レシピには、特定のアレルギー体質を持つ場合にアレルギー反応を引き起こすおそれのある食品を含む場合がございます。

また、初めて召し上がるお子さまには注意が必要ですので、様子を見ながら少量から食べさせてください。

[特定原材料] えび、かに、くるみ、小麦、そば、卵、乳、落花生

[特定原材料に準ずるもの] アーモンド、あわび、いか、いくら、オレンジ、カシューナッツ、キウイフルーツ、牛肉、ごま、さけ、さば、大豆、鶏肉、バナナ、豚肉、もも、やまいも、りんご、ゼラチン、マカダミアナッツ

「料理を楽しむにあたって」の「乳幼児への食事提供について」もご参考ください。

料理を楽しむにあたって

参考:

五十嵐隆(監修)、『授乳・離乳の支援ガイド(2019年改定版)実践の手引き』、公益財団法人 母子衛生研究会、2020年

サイベックスベビーカー当たる!

人気のベビーカー「サイベックス リベル」が当たるよ♪