トモニテ
離乳食の電子レンジレシピ集-中期-|食材別や献立も紹介

【管理栄養士監修】離乳食の電子レンジレシピ集-中期-|食材別や献立も紹介

料理の下ごしらえから仕上げまで幅広く活躍する電子レンジ。離乳食作りでもうまく取り入れると時間短縮にもつながります。今回は離乳中期(生後7~8ヶ月頃)に役立つ、電子レンジを使ったレシピを紹介します。食材別のレシピや献立例をぜひ参考にしてください。
料理の下ごしらえから仕上げまで幅広く活躍する電子レンジ。離乳食作りでもうまく取り入れると時間短縮にもつながります。今回は離乳中期(生後7~8ヶ月頃)に役立つ、電子レンジを使ったレシピを紹介します。食材別のレシピや献立例をぜひ参考にしてください。

離乳食の基本の電子レンジ調理のポイント

家事や仕事で忙しい中での離乳食作りでは、手早く簡単に作りたいというときもありますよね。そんなときに便利なのが、電子レンジ調理です。電子レンジでの離乳食作りのポイントを紹介します。

電子レンジ調理のメリット

電子レンジ調理のメリットには以下のようなものが挙げられます。

・火を使わずに加熱できる

・調理時間の短縮になる

・ゆでる場合に比べて、水に溶ける性質の栄養成分が加熱しても溶け出しにくい

・少量でも調理できるので、食材の無駄が少ない

・鍋などの大きい洗い物がないので片付けの手間が減る

・殺菌効果がある

電子レンジ調理の基本的なポイント

電子レンジ調理を行う上での基本的なポイントを次に紹介します。

下ごしらえ

・均等に火が通るように、食材は均一の大きさに切る

・破裂するもの(ミニトマトなど)は切れ目を入れたり、小さく切る

加熱前

・少量や水分の少ない食材は焦げ付くことがあるので、水を少量加える

・水分の多いものを加熱すると吹きこぼれる場合があるので、大きめで広口の耐熱容器を使う

・空気の通り道を作るようにラップはふんわりとかける

加熱後

・加熱後に全体を混ぜて、加熱ムラのないようにする

・加熱後の器やラップを外すときの湯気は熱いのでやけどに注意する

・冷ますときはラップを密着させて蒸らすとしっとりする

電子レンジで使える容器

電子レンジで使える容器の種類は、耐熱ガラス容器、陶器・磁器(電子レンジで使用可能なもの)、耐熱ポリプロピレン製のプラスチック容器、シリコン容器などです。

電子レンジはマイクロ波で食品内の水分を振動させ、その摩擦熱によって食品を温めるので、電子レンジで使えない容器で加熱をしてしまうと、容器が溶けたり、変形してしまいます。また、火災の原因になることもあります。

そのほかに、金銀などで絵付けされている食器やステンレス製のボウルなど、金属を含むものは電子レンジで加熱することができません。

電子レンジで使用する容器は使用前に「電子レンジ可」の表示を確認しましょう。

食品別!離乳食の電子レンジレシピ

離乳食の電子レンジレシピを食材別に紹介していきます。まとめて作り、ストックしておくのも便利ですよ。

おかゆ

離乳中期(生後7~8ヶ月頃)では7倍粥を与えます。7倍粥は米1に対して水7で炊いて作りますが、ご飯を使って電子レンジでも作ることができます。

「きほんの離乳食 7倍がゆ 電子レンジで作る方法(生後7〜8ヶ月頃から)」

7倍粥を短時間で作りたいときは電子レンジ調理でご飯から作る方法がおすすめです。加熱後のすりつぶす具合は、月齢に合わせて調整しましょう。

関連記事
7倍がゆをできれば短時間で作りたいときはありませんか?そんなときに電子レンジで作る方法をご紹介します。冷凍ストックがなくなってしまったときなどにすぐに作れるので便利です!

「きほんの離乳食 オートミール(生後7〜8ヶ月頃から)」

オートミールを使うと、米のおかゆのような「オートミール粥」を電子レンジで簡単に短時間で作ることができます。

オートミールの種類は、調理がしやすく味つけがされていないクイックオーツがおすすめです。お米と同じ主食の仲間なので常備しておくと便利ですよ。

関連記事
オートミールはオーツ麦が原料で、お米と同じ主食の仲間です。
少量で手軽に調理に使えるので常備しておくと便利な食材です!
モグモグ期の調理の仕方と目安量をご紹介します。たくさん作って冷凍ストックしてもOK!

「離乳食中期からの さつまいもときな粉のおかゆ(生後7〜8ヶ月頃から)」

きなこは味をプラスするだけでなく、大豆からできているのでたんぱく質源にもなります。粉末で気管に入りやすいので、ほかの食材と混ぜて与えると食べやすくなります。

関連記事
大豆を炒って粉末状にしたきな粉は、離乳食中期の頃から取り入れることができます!
粉末状なのでそのまま与えると気管に入ってしまう危険性があります。粉っぽくならないように他の食材と混ぜるのがポイント。
大豆なのでたんぱく源にもなり、常備しておくと便利な食材です。

野菜

離乳中期(生後7~8ヶ月頃)では、野菜はみじん切りに刻みます。よく使う野菜の電子レンジレシピを紹介します。

「きほんの離乳食 にんじん(生後7〜8ヶ月頃から)」

赤ちゃんにも食べやすく、料理に取り入れやすい食材です。みじん切りにし、ゆで汁またはだし汁で食べやすいように伸ばして与えましょう。

関連記事
今回は基本のにんじんモグモグ期の調理の方法をご紹介します。
離乳食の子供にも食べやすく、料理に取り入れやすい食材なのでぜひお試しください。

「きほんの離乳食 かぼちゃ(生後7〜8ヶ月頃から)」

かぼちゃは皮が固いので、ワタと種を取ったら皮付きのまま電子レンジにかけます。粗熱が取れてから、皮を取ってみじん切りにするか、つぶしましょう。

関連記事
はじめての離乳食、モグモグ期(生後7〜8か月頃)のかぼちゃの調理の仕方、本だけだとイメージが分からず不安に思っていませんか?
今回は基本のモグモグ期のかぼちゃの調理の仕方をご紹介します。
まとめて作ってストックしておくと便利です。

「きほんの離乳食 ほうれん草(生後7〜8ヶ月頃から)」

ほうれん草はやわらかい葉の部分を使います。電子レンジで加熱してから冷水にとり、あくを抜いて使いましょう。

関連記事
はじめての離乳食、モグモグ期(生後7〜8か月頃)のほうれん草の調理の仕方、本だけだとイメージが分からず不安に思っていませんか?
今回は基本のモグモグ期(生後7〜8か月頃)のほうれん草の調理の仕方をご紹介します。
まとめて作ってストックしておくのも便利です。

「きほんの離乳食 トマト(生後7〜8ヶ月頃から)」

種や皮を取り、みじん切りにします。電子レンジにかけると酸味が飛んで食べやすくなります。

関連記事
離乳食モグモグ期のトマトの調理方法をご紹介します。
冷凍保存もできるので、まとめて作ってもOKです!

「きほんの離乳食 玉ねぎ(生後7〜8ヶ月頃から)」

玉ねぎは繊維を断ち切るようにスライスします。さらさらしているので、とろみをつけると食べやすくなります。

関連記事
はじめての離乳食、モグモグ期(生後7〜8か月頃)の玉ねぎの調理の仕方、本だけだとイメージが分からず不安に思っていませんか?
今回は基本のモグモグ期(生後7〜8か月頃)の玉ねぎの調理の仕方をご紹介します。
まとめて作ってストックしておくのも便利ですよ。

果物

離乳中期(生後7〜8ヶ月頃)に新しく与えられる果物としては、キウイフルーツや柿などがあります。

りんごなどの食べ慣れた果物は徐々に生でも与えられるようになりますが、さっと電子レンジで加熱をしておくとやわらかくて食べやすいですよ。

「きほんの離乳食 キウイ(生後7〜8ヶ月頃から)」

縦半分に切り、白い芯の部分と種を取り除き、皮をむいて電子レンジにかけましょう。はじめは酸味の少ない、ゴールドキウイがおすすめです。

関連記事
やわらかくて食べやすいキウイ!
離乳食中期から食べることができます。
酸味があるのではじめは黄色いキウイがおすすめです。
キウイは食物アレルギーを発症する危険性があります。はじめはしっかり加熱して、少量ずつ与えてください。

「きほんの離乳食 柿(生後7〜8ヶ月頃から)」

生でも食べられますが、はじめは加熱して与えるとやわらかく、甘みが増して食べやすくなります。

関連記事
秋が旬の柿はモグモグ期頃から食べることができます!
今回はモグモグ期の柿の調理の方法をご紹介します。
スーパーに並んでいる柿は甘柿なので、赤ちゃんも安心して食べられますよ。

「きほんの離乳食 りんご(生後7〜8ヶ月頃から)」

水を少し加え、ふんわりラップをして電子レンジにかければ、しんなりして食べやすくなります。

関連記事
はじめての離乳食、モグモグ期(生後7〜8か月頃)のりんごの調理の仕方、本だけだとイメージが分からず不安に思っていませんか?今回は基本のモグモグ期(生後7〜8か月頃)のりんごの調理の仕方を紹介します。りんごは詰まりやすいので必ず加熱したものを与えましょう。

たんぱく質を多く含む食品

離乳中期(生後7〜8ヶ月頃)では、豆腐や白身魚のほか赤身魚なども与えることができるようになります。豆腐や鯛(たい)、まぐろの電子レンジレシピを紹介します。

「きほんの離乳食 豆腐(生後7〜8ヶ月頃から)」

淡白で消化もよく食べやすい食材です。深めの耐熱容器に豆腐と水をひたひたに入れて、レンジにかけるのがポイントです。

関連記事
はじめての離乳食、モグモグ期(生後7〜8ヶ月頃)の豆腐の調理の仕方、本だけだとイメージが分からず不安に思っていませんか?
今回は基本のモグモグ期(生後7〜8ヶ月頃)の豆腐の調理の仕方をご紹介します。
淡白で消化も良く食べやすい食材です。

「きほんの離乳食 白身魚 鯛(モグモグ期 生後7〜8ヶ月頃から)」

鯛は皮・骨のない刺身用を使うと便利です。粗熱が取れたら骨を取り除き、みじん切りにして、とろみをつけて食べやすくします。

関連記事
はじめての離乳食、モグモグ期(生後7〜8か月頃)の白身魚の調理の仕方、本だけだとイメージが分からず不安に思っていませんか?
今回は基本のモグモグ期(生後7〜8か月頃)の白身魚(鯛)の調理の仕方をご紹介します。

「きほんの離乳食 赤身魚-まぐろ-(生後7〜8ヶ月頃から)」

まぐろは皮・骨のない刺身用を使いましょう。そのままで食べにくい場合は、食べ慣れている食材に混ぜてみるのもおすすめです。

関連記事
モグモグ期になると食べられる食材が増えてきて大人の食事から取り分けることも多くなってきますよね。
今回ははじめての赤身魚にぴったりのまぐろの基本的な調理方法をご紹介します。
そのままでは食べにくければ食べ慣れている食材に混ぜてみてください。

電子レンジでできる、とろみの素の作り方

魚などの水分が少なくパサつきやすいものや、みじん切りにした野菜などの口の中でばらばらになってしまいやすいものは、とろみをつけると舌触りもよく食べやすくなります。

とろみの素は、水またはだし汁50mlと片栗粉小さじ1を耐熱容器に入れてよく混ぜ、電子レンジ(600W)で約20〜30秒加熱して作ることができます。

ダマができないように、よくかき混ぜるのがポイントです。

電子レンジで作る離乳食の献立例

電子レンジで作ることのできる、離乳中期(生後7〜8ヶ月頃)の献立例を紹介します。毎日のメニューを考える際にぜひ参考にしてください。

取り分けできる材料で モグモグ期の1日献立例(生後7〜8ヶ月頃から)

大人の食事から取り分けできる食材を使った下記の2つの献立を紹介しています。

・黄身とブロッコリーのパン粥(1品で栄養バランスがととのうレシピ)

・まぐろと野菜のあんかけとおかゆ

関連記事
2回食になり、毎食何をあげようか悩みますよね。
大人の食事から取り分けできる食材を使ったメニューを考えてみました!
電子レンジで加熱するので楽ちんです。

レンチン調理!モグモグ期の1日献立例(生後7〜8ヶ月頃から)

トマトを使った7倍粥や、かぶとささみを使ったうどんなどの下記の2つの献立を紹介しています。多めに作って冷凍ストックしておいても便利です。

・トマト粥、とろとろ海苔豆腐

・かぶとささみのうどん(1品で栄養バランスがととのうレシピ)

関連記事
レンジ調理のモグモグ期の献立例をご紹介します。
多めに作って冷凍ストックしてもOK!

レンジ調理で簡単!モグモグ期の1日献立例(生後7〜8ヶ月頃から)

白身魚やささみを使った下記の2つの献立を紹介しています。魚の種類を変えたり、違う野菜を使うなど、アレンジもしやすいので飽きにくいメニューでおすすめです。

・白身魚のポテト和え、おかゆ

・ささみのおろし和え、おかゆ

関連記事
食べられる食材が増えてきたモグモグ期、1日の献立に悩んでいませんか?今回はモグモグ期の1日の献立例をご紹介します!量を増やして冷凍ストックもOKです。

レンジで作れる! モグモグ期の1日献立例(生後7〜8ヶ月頃から)

1品で栄養バランスがととのう下記のおかゆを2つ紹介しています。冷凍ストックしている食材を活用すると、より簡単に作ることができます。

・かぼちゃとブロッコリーのパン粥(1品で栄養バランスがととのうレシピ)

・ほうれん草としらすのおかゆ(1品で栄養バランスがととのうレシピ)

関連記事
レンジで簡単に作れるから嬉しい!
モグモグ期の献立をご紹介!
冷凍ストックしているものも活用するとより楽ちんです!

管理栄養士のひとこと

離乳食が2回食に増えてくると、何を与えたらよいのか、献立に悩みますよね。電子レンジ調理や冷凍ストックを活用すれば、レパートリーも広がります。電子レンジの性質や食材ごとの特徴を知っておくと、うまく使いこなすことができますよ。

こちらの記事も参考にしてみてくださいね。

関連記事
手作りした離乳食は、冷凍してストックしておくと調理の時間を短縮することができます。ただし衛生上早めに食べ切ることや方法に注意が必要です。解凍したものを再冷凍するのもよくありません。今回は離乳食の冷凍保存について、容器や期限、解凍方法やレシピなどを紹介します。

アレルギーについての注意点

レシピには、特定のアレルギー体質を持つ場合にアレルギー反応を引き起こすおそれのある食品を含む場合がございます。

また、初めて召し上がるお子さまには注意が必要ですので、様子を見ながら少量から食べさせてください。

[特定原材料] えび、かに、くるみ、小麦、そば、卵、乳、落花生

[特定原材料に準ずるもの] アーモンド、あわび、いか、いくら、オレンジ、カシューナッツ、キウイフルーツ、牛肉、ごま、さけ、さば、大豆、鶏肉、バナナ、豚肉、もも、やまいも、りんご、ゼラチン、マカダミアナッツ

「料理を楽しむにあたって」の「乳幼児への食事提供について」もご参考ください。

料理を楽しむにあたって

サイベックスベビーカー当たる!

人気のベビーカー「サイベックス リベル」が当たるよ♪

写真提供:ゲッティイメージズ

※当ページクレジット情報のない写真該当