トモニテ
【 管理栄養士監修 】離乳食のさつまいもいつからはじめる?下ごしらえのコツも

【管理栄養士監修】離乳食のさつまいも|いつからはじめる?進め方やレシピ・アレルギーについて解説

離乳食が始まりおかゆに慣れてきたら与えたいのが野菜です。さつまいもはやさしい甘さがあり食べやすく、主食としても使えます。おなかの調子を整えるとされる食物繊維を豊富に含みます。今回は離乳食のさつまいもはいつから食べられるのかや下ごしらえのコツなどをご紹介します。
離乳食が始まりおかゆに慣れてきたら与えたいのが野菜です。さつまいもはやさしい甘さがあり食べやすく、主食としても使えます。おなかの調子を整えるとされる食物繊維を豊富に含みます。今回は離乳食のさつまいもはいつから食べられるのかや下ごしらえのコツなどをご紹介します。

さつまいもはいつから食べられる?

ゴックン期・離乳初期(生後5〜6ヶ月頃)からOK!野菜デビューにおすすめ!

さつまいもはゴックン期・離乳初期の生後5〜6ヶ月頃からOKです。離乳食開始から1週間ほど経ち、おかゆに慣れた頃に始めましょう。

加熱するとなめらかにつぶしやすくなるので、調理がしやすいのもうれしい食材です。

甘みがあり赤ちゃんが好みやすく、またほかの食材とも相性がよいので、組み合わせるのにも重宝します。

さつまいもはアクが強いので、カットして水にさらしてから調理しましょう。

生後5〜6ヶ月頃の離乳初期は、野菜スープやお湯などの水分でのばして固さを調整し、しっとりしたペースト状にすると食べやすくなります。

いも類のパサパサが気になるときは、おかゆと混ぜたりかたくり粉でとろみをつけたりするとよいでしょう。

どのくらいの量を食べさせたらいい?

初めて食べさせる場合は、ほかの食材と混ぜたりせずに与えます。

少ない量の、離乳食用スプーンのひとさじから徐々に量を増やしていきます。

離乳食の進め方についてはこちらの記事も参考にしてください。

関連記事
赤ちゃんが生後5〜6ヶ月前後になったら、離乳食への移行を考え始める時期かもしれません。でも、一体どのくらいの量から始めたら良いの?食材は何から?とお悩みのママ・パパもいるかと思います。生後5〜6ヶ月目の子どもを対象に、進め方の例やレシピなどをご紹介します。

炭水化物を含むさつまいもは主食としても使える?

さつまいもの煮物やおやきなどを食べるときは、さつまいもを主食代わりにしてもOKです。もちろん、おかゆとさつまいもを両方同時に食べても問題ありません。

ただし、さつまいもはごはんに比べると食物繊維が多く、毎日のようにたくさん食べると消化の負担になることがあります。赤ちゃんは消化能力が未発達のためおなかの調子を見ながらさつまいもを取り入れるようにするといいでしょう。

さつまいもの固さや大きさの目安

子どもの成長に合わせて、食材の大きさや固さを変えます。

時期別のさつまいもの大きさ・固さの目安

さつまいも_離乳食表

管理栄養士からのワンポイントアドバイス

離乳食が進むと、食べられる固さや飲み込みの状態には個人差が出てきます。

一度に多く口に入れすぎないよう様子を見ていきましょう。

下ごしらえのポイントは?

  • よく洗い、皮を厚めにむく(皮の周りはアクと繊維が多いため)
01

© every, Inc.

  • 輪切りや角切りにして、水に5〜10分さらしてアクを抜いておく

輪切り

02

© every, Inc.

角切り

03

© every, Inc.

さつまいもはアク抜きすると赤ちゃんも食べやすい

さつまいもはアクが含まれるので、切ったあとは水にさらしてアクを抜きましょう。

アクを抜かずに食べても問題ありませんが、さつまいもが変色したり、苦みを感じたりする原因になることがあります。

赤ちゃんの舌は大人より敏感なので、アク抜きをして食べやすくできるとよいですね。

調理方法

時期ごとに調理方法をご紹介します。

過去に、MAMADAYSで紹介した離乳食の作り方動画もぜひチェックしてくださいね!

ゴックン期・離乳初期(生後5〜6ヶ月頃から)

動画で作り方をチェック!

関連記事
はじめての離乳食、ゴックン期(生後5〜6か月頃)のさつま芋の調理の仕方、本だけだとイメージが分からず不安に思っていませんか?
今回は基本のゴックン期(生後5〜6か月頃)のさつま芋の調理の仕方をご紹介します。
まとめて作ってストックしておくのも便利です!

モグモグ期・離乳中期(生後7〜8ヶ月頃から)

動画で作り方をチェック!

関連記事
はじめての離乳食、モグモグ期(生後7〜8か月頃)のさつま芋の調理の仕方、本だけだとイメージが分からず不安に思っていませんか?
今回は基本のモグモグ期(生後7〜8か月頃)のさつま芋の調理の仕方をご紹介します。
まとめて作ってストックしておくのも便利です!

カミカミ期・離乳後期(生後9〜11ヶ月頃から)

動画で作り方をチェック!

関連記事
はじめての離乳食カミカミ期(生後9〜11か月頃)のさつま芋の調理の仕方、本だけだとイメージが分からず不安に思っていませんか?
今回は基本のカミカミ期(生後9〜11か月頃)のさつま芋の調理の仕方をご紹介します。
まとめて作ってストックしておくのも便利ですよ!

パクパク期・完了期(1歳~1歳6ヶ月から)

やわらかくゆでたあと、粗めにつぶすか、約1cm角にカットします。

食物アレルギーについて

さつまいもは、まれに食物アレルギーを発症する危険性があります。

そのため、初めて食べる際は少量から始めましょう。

また、万が一食物アレルギーを起こした場合すぐに病院へ行けるよう、平日の午前中など医療機関を受診できる時間に与えるようにしましょう。

離乳食のさつまいも、冷凍保存はできる?

冷凍保存OK、1食ごとに冷凍が便利

離乳食に使うさつまいもは、冷凍保存ができます。加熱して食べやすい状態にしたさつまいもを、1食ずつ小分けにして冷凍しておくと便利です。

ペースト状にした場合は、離乳食用小分けトレーに大さじ1杯ずつ入れて冷凍します。

凍ったらフリージングバッグに移しましょう。

マッシュ状や角切りなどにした場合は、1食分ずつラップに包み、フリージングバッグに入れて冷凍してください。

関連記事
フリージング離乳食をたくさん作っても、どんなメニューに活用したら良いのか悩んだことはありませんか?
忙しい時でもさっと準備できるメニューをご紹介します!
耐熱容器にに入れて電子レンジで加熱するだけなので簡単です。

保存期間

冷凍したさつまいもの保存期間は、1週間が目安です。赤ちゃんは抵抗力が弱いため、早いうちに使い切るのが安心です。ただし、1週間は目安の期間なので、 匂い、味、色、食感が少しでもおかしいと感じたら廃棄してください。

解凍方法

食べる前に電子レンジか小鍋を使って解凍します。煮物やスープに使う場合は、そのまま鍋に入れてもOKです。どちらの場合も、しっかりと加熱をしましょう。

冷蔵保存の場合

冷蔵保存の場合は、当日中に使い切ってください。食べる前には、電子レンジや小鍋を使って再加熱しましょう。

食中毒予防のために

食中毒を予防するために、下記の点にも注意しましょう。

  • 作ったものは常温のまま長時間放置しないでください。雑菌が増える原因になります。
  • 保存する際には、清潔な保存容器を使用してください。
  • 解凍したものの再冷凍はしないでください。雑菌が増える原因になります。

料理を楽しむにあたって下記もご確認ください。

料理を楽しむにあたって

離乳食期、市販の焼き芋は使える?

市販の焼き芋も使える、ただし加工品は原材料を確認

離乳食には市販の焼き芋を使っても大丈夫です。皮や焦げ目の部分を取り除き、赤ちゃんの月齢や状態に合わせてペースト状やマッシュ状など、食べやすいように調理してください。

焼き芋はパサパサしていることがあるので、赤ちゃんが一度にたくさん口に詰め込まないよう見守りながら与えるか、小さく切ったり水分を与えたりしながら食べさせましょう。

ただし加工品を使用する場合には注意が必要です。焼き芋の中にはちみつシロップを使っておやつ用に加工されたものもあります。

選ぶときにはパッケージの裏面などに記載してある、原材料名を確認しましょう。

※はちみつは1歳以下の赤ちゃんに与えないでください。乳児ボツリヌス症にかかることがあります。

詳しくは以下の記事も参考にしてください。

関連記事
甘みがあって美味しい「焼き芋」。やわらかくてつぶしやすく、離乳食に使うと便利な食材です。
この記事では、焼き芋はいつから与えていいの?冷凍保存は可能?市販の焼き芋はそのままあげても大丈夫?といったママやパパの疑問にわかりやすく答えます。
関連記事
ビタミンやミネラル、アミノ酸などを含むはちみつ。
大人にとっては砂糖に代わる自然由来の甘みとして人気ですが、赤ちゃんには1歳まで絶対NG!リスクの高い食材であることが知られています。
今回は、離乳食のはちみつはなぜNGかなどをご紹介していきます。

さつまいもを使った簡単アレンジレシピ

離乳食のさつまいもおかゆ

さつまいもの自然な甘さときな粉の風味で、いつものおかゆを食べやすくアレンジできます。おかゆに飽きてきたかも?というときにもおすすめです。

関連記事
大豆を炒って粉末状にしたきな粉は、離乳食中期の頃から取り入れることができます!
粉末状なのでそのまま与えると気管に入ってしまう危険性があります。粉っぽくならないように他の食材と混ぜるのがポイント。
大豆なのでたんぱく源にもなり、常備しておくと便利な食材です。

離乳食のさつまいもおやき

さつまいもを使ったおやきは、手づかみ食べにぴったりです。やわらかく、甘みもあるので赤ちゃんも食べやすいでしょう。

関連記事
手づかみ食べのおやきのレシピ、マンネリ化してきていませんか?
今回はさつまいもを使ったおやきをご紹介します!
ほろっとやわらかいので歯が生えていない、カミカミの練習にもぴったりです。

離乳食のさつまいも入り蒸しパン

好き嫌いが出てきて緑の野菜を食べてくれないという子どもにもぴったり。

子どもの好きな蒸しパンにさつま芋を入れて、野菜を食べやすくした蒸しパンレシピです。おやつで野菜が食べられます。彩りもかわいく、冷凍ストックもできます。

※食べさせる時の大きさは子どもの月齢や状態に合わせて調整してください。

関連記事
好き嫌いが出てきて緑の野菜を食べてくれないということはありませんか?
子どもが好きな蒸しパンにほうれん草を入れれば、おやつで野菜が食べられちゃいますよ。
今回はさつまいもを入れて食べやすくしてみました。冷凍ストックもできるのでぜひお試しください。

離乳食のさつまいも手づかみおやつ

保育園で大人気のスイートポテトも、簡単におうちで作れます。コロンとつかみやすい大きさにすれば、手づかみ食べの練習にも使えます。

関連記事
ご家庭でも作ってあげたいと思いませんか?
難しそう…と思いがちかもしれませんが、意外と簡単でお手軽に作ることができます!
もちろん大人も美味しく食べられるので是非チャレンジしてみてください!

加熱したさつまいもにチーズをはさむだけのお手軽メニューです。さつまいもとチーズは相性ばっちりなので、子どももパクパク食べてくれるはず。

関連記事
秋はさつまいもが美味しい季節ですね!ふかし芋もおいしいけれどたまにアレンジしてみませんか?
おやつにぴったりのお芋チーズサンドをご紹介します。
さつまいもの甘みとチーズのしょっぱさが合いますよ!保育園でも人気のおやつです!

フライパンひとつで簡単に作れるさつま芋スティックをご紹介します。

ひとつまみ塩を入れると甘さが引き立って子どもも大人も手が止まらなくなるおいしさです。細めに切るとカリカリ、太めに切るとホクホクの食感が楽しめます。

関連記事
秋に食べたくなるさつま芋!
フライパンひとつで簡単に作れるさつま芋スティックをご紹介します。
ひとつまみ塩を入れると甘さが引き立って子どもも大人も手が止まらなくなっちゃいますよ!
細めに切るとカリカリ、太めに切るとホクホクの食感が楽しめます。

おすすめのさつまいもレシピをこちらの記事でも紹介しています。

関連記事
さつまいもは加熱するとやわらかくなりつぶしやすく、甘みもあるため離乳食でよく使われる食材のひとつです。この記事では離乳食のさつまいものきほんの作り方やレパートリーが増えるメニューを紹介します。レシピは動画で見られるのでぜひ参考にしてみてくださいね。

アレルギーについての注意点

レシピには、特定のアレルギー体質を持つ場合にアレルギー反応を引き起こすおそれのある食品を含む場合がございます。

また、初めて召し上がるお子さまには注意が必要ですので、様子を見ながら少量から食べさせてください。

[特定原材料] えび、かに、くるみ、小麦、そば、卵、乳、落花生

[特定原材料に準ずるもの] アーモンド、あわび、いか、いくら、オレンジ、カシューナッツ、キウイフルーツ、牛肉、ごま、さけ、さば、大豆、鶏肉、バナナ、豚肉、もも、やまいも、りんご、ゼラチン、マカダミアナッツ

「料理を楽しむにあたって」の「乳幼児への食事提供について」もご参考ください。

料理を楽しむにあたって

誤飲や誤嚥による事故を予防するポイント

  • 離乳食は月齢の目安のサイズを参考に、食べやすい大きさにして与えましょう。
  • 一口の量は子どもの口に合った無理なく食べられる量にし、自分で手づかみ食べや、スプーンで食べる場合は、量が多くないか、咀嚼して飲み込んでいるか、様子をみましょう。
  • ミニトマト、豆類は、そのままの大きさだとのどに詰まる危険があります。カットして安全な大きさにしましょう。のどに張り付く餅、噛むことが難しいこんにゃくや野菜、固い食材も飲み込むことが難しくなります。
  • 誤って気管支に入りやすいピーナッツなどの固い豆・ナッツ類は、5歳以下の子どもには与えないでください。
  • りんご・梨・柿は喉に詰まりやすい食材です。完了期までは生では与えず、すりおろしたものを加熱して与えましょう。
  • 年長の子どもが、乳幼児にとって危険な食品を与えないよう注意しましょう。
  • さつまいもは甘みがあって食べやすいので野菜デビューにおすすめ
  • なめらかなペースト状から始め、マッシュ状、角切りとステップアップする
  • 主食の代わりやおやつとして、たくさん活用できる

サイベックスベビーカー当たる!

人気のベビーカー「サイベックス リベル」が当たるよ♪

写真提供:ゲッティイメージズ

※当ページクレジット情報のない写真該当