トモニテ
妊娠中の安定期っていつのこと?安全な過ごし方や注意点、妊娠中期にみられる症状も解説

妊娠中の安定期っていつのこと?安全な過ごし方や注意点、妊娠中期にみられる症状も解説

妊娠中の「安定期」はいつからいつまでかご存知ですか?

一般的に、妊娠5ヶ月頃から安定期と呼ばれ、ママと赤ちゃんの状態が比較的安定する時期を指します。

いつまで、という定義はありませんが、妊娠中期の間は比較的体調が安定するということで、5ヶ月~7ヶ月という考え方もあります。

一方で、貧血や便秘、動悸などの症状に悩まされることも。

この記事では、安定期の過ごし方や注意点、ママと赤ちゃんの体の状態について詳しく解説します。適切なケアと過ごし方を知り、快適な妊娠生活を送りましょう。

妊娠中の「安定期」はいつからいつまでかご存知ですか?

一般的に、妊娠5ヶ月頃から安定期と呼ばれ、ママと赤ちゃんの状態が比較的安定する時期を指します。

いつまで、という定義はありませんが、妊娠中期の間は比較的体調が安定するということで、5ヶ月~7ヶ月という考え方もあります。

一方で、貧血や便秘、動悸などの症状に悩まされることも。

この記事では、安定期の過ごし方や注意点、ママと赤ちゃんの体の状態について詳しく解説します。適切なケアと過ごし方を知り、快適な妊娠生活を送りましょう。

安定期とは?いつからいつまで?

妊娠中の安定期っていつのこと?安全な過ごし方や注意点、妊娠中期にみられる症状も解説

安定期とは、一般的に妊娠5ヶ月(妊娠16週)から妊娠7ヶ月(妊娠27週)頃の、妊娠中期のあいだをいいます

しかし、明確な定義はなく、臨月に入るまでは安定期と考える人もいれば、妊娠中期の間は比較的体調が安定するということで、5ヶ月~7ヶ月が安定期という考え方もあります。

安定期に入ると、多くの妊婦さんはつわりや精神的な不調がおさまり、体調が安定するため、過ごしやすくなります

妊娠中期は体調が安定しやすい時期ではありますが、赤ちゃんが成長しおなかが大きくママの体の変化は続きます。

安定期だからといって、無理したり、過度に安心したりすることのないように落ち着いて過ごしましょう

安定期は医学用語ではない

多くの妊婦さんが心待ちにする安定期。産婦人科医から「安定期に入ったね」と言われることもありますが、実は医学用語ではありません。

いつからいつまでという期間や、ママ・赤ちゃんの状態に関しての定義もありません。

安定期のママの体はどんな状態?

妊娠中の安定期っていつのこと?安全な過ごし方や注意点、妊娠中期にみられる症状も解説

「安定期」に入ると、ママの体は大きく変化します。

この時期の安定期のママの体の特徴を詳しく見ていきましょう。

つわりがおさまる

妊娠初期には多くのママがつわりに悩まされますが、安定期に入ると軽くなる人がほとんどです。

つわりが治まることで、自然と食欲が戻ります。以前は食べられなかった物が食べやすくなる場合も多く、憂鬱だった食事の時間がまた楽しくなった、という方も多い時期です。

そのため、急激に食べすぎてしまいがちですが、この時期は赤ちゃんが急速に成長する時期でもあるので、暴飲暴食は避けてバランスの良い食事を心がけることが大切です。

体重が増え始める

妊娠中期には赤ちゃんの成長や母体の準備に伴って、妊婦さん自身の体重が増え始めます。

この時期の体重増加は正常であり、適切にママの体重が増えることは赤ちゃんの健康にとっても非常に重要です。

ただし、急激な体重増加は健康リスクを伴うため、適度な運動やバランスの良い食事をとることが大切です。

妊娠中期の体重増加は、1週間に200~500g、妊娠前より+3~5kgをめやすと考えると良いでしょう。

安定期の赤ちゃんはどんな状態?

妊娠中の安定期っていつのこと?安全な過ごし方や注意点、妊娠中期にみられる症状も解説

安定期と呼ばれるこの時期はママのつわりが軽減し、体調が安定しやすくなりますが、おなかの赤ちゃんの成長も著しい時期です。

ここでは、安定期における赤ちゃんの発達について詳しく見ていきましょう。

性別がわかるようになる

この時期には、赤ちゃんの外生殖器が明確に発達し、エコー検査によって性別がわかることが多いです。

エコー時の赤ちゃんの体勢にもよりますが、男の子であれば14~15週から、女の子であれば17~18週からわかることが多いでしょう。

性別がわかると、ママ・パパがより具体的なイメージを持って赤ちゃんを迎える準備を進めることができますね。

活発に動くようになる

この時期になると多くのママが、胎動を感じるようになります。

特に妊娠18週から20週あたりに初めての胎動を感じ始めることが多いです。この時期の胎動は、初めは軽い振動や泡が弾けるような感覚ですが、次第に強くなり、リズム感のある動きへと変わっていきます。

胎動は赤ちゃんの成長を実感でき、日々の動きを感じ取ることはママにとって大きな安心材料となるでしょう。

一方で、胎動を感じる時期は個人差があります。胎動が始まらなくても焦らずゆとりを持って待ってあげましょう。

安定期にみられる症状とは?

妊娠中の安定期っていつのこと?安全な過ごし方や注意点、妊娠中期にみられる症状も解説

安定期と呼ばれる妊娠中期に入ると、妊婦さんの体にはさまざまな変化が現れます。ここでは、安定期によくみられる症状とその対策について詳しく解説します。

貧血

この時期には、妊婦さんの体内で血液量が増加するために血液中のヘモグロビンが薄まりやすくなり、貧血になることがあります。

貧血が進行すると、疲労感やめまいが生じる可能性も。

鉄分を豊富に含む食品を積極的に摂取することが重要です。レバー、赤身肉、ほうれん草などをバランスよく食事に取り入れましょう。

また、鉄分サプリメントを摂取することも効果的です。サプリを検討するときは、必ず医師に相談し、指示に従いましょう。

便秘

妊娠中期にはホルモンバランスの変化や子宮の圧迫などにより、便秘になるママが少なくありません。

ホルモンの影響で胃腸の働きが緩やかになり、子宮が大きくなることで腸が圧迫されるため、排便が困難になるのです。

対策としては食生活の改善が効果的です。食物繊維の多い野菜や果物を積極的に摂取し、適度な運動を日常的に取り入れましょう。

また、十分な水分補給も大切です。

関連記事
妊娠してから便秘に悩まされている妊婦さんもいるでしょう。妊娠中の便秘は、ホルモンバランスの変化や運動不足などで便秘が起こりやすくなります。この記事では、便秘の原因や対策を妊娠期ごとに解説します。妊娠中の便秘で悩んでいる人はぜひ参考にしてください。

動悸・息切れ

妊娠中は体内の血液量が増加し、また心肺機能が一時的に変化することで、動悸や息切れを感じることがあります。

妊娠中期以降には、おなかが大きくなり体重も増加するため症状を感じることが多いようです。

動悸や息切れを感じたら、できるだけゆっくりとした動作を心がけ、無理をせずに適度な休憩を取ることが重要です。

また、ストレスを減らしリラックスする時間を持つことも有効です。症状がひどい場合は、医師に相談し適切なアドバイスを受けるようにしましょう。

関連記事
動悸や息切れは、妊婦がよく感じる症状。妊娠によってママの体が変化することが原因です。今回は、妊娠中に動悸や息切れを感じる原因や、対処法について解説します。注意するべき動悸の症状も解説するので、ぜひ参考にしてください。

肌トラブル

安定期には妊娠線や乾燥肌といった肌トラブルが現れることがあります。

体内のホルモンバランスの変化で肌が乾燥しやすくなり、おなかが大きくなることによって皮膚が伸び、妊娠線ができることがあります。

乾燥肌、妊娠線、どちらの場合も対策としては、保湿ケアが欠かせません。

適切な保湿ケアで改善すれば問題ないですが、なかなかよくならなかったり、気になることがある場合は早めに医師に相談しましょう。

関連記事
妊娠中は乾燥が原因でさまざまな肌トラブルが発生します。妊娠中に肌に起こる乾燥の原因は、ホルモンバランスの変化や、ママよりも赤ちゃんを優先させる体の変化によるもの。今回は、妊娠中に肌が乾燥する原因とスキンケア方法を解説します。

頻尿

妊娠中期になると子宮が大きくなり膀胱を圧迫するため、頻尿が見られることが多いです。トイレに行く回数が増えるので、水分を避けがちになるかもしれませんが、水分補給は欠かさず行いましょう。水分不足になることで尿路感染症などのリスクがあります。

長時間の立ち仕事や座りっぱなしの姿勢を避け、こまめにトイレに行きやすい環境を整えることで対処しましょう。

関連記事
この記事では、ケーゲル体操がなぜ妊娠中に良いのかを解説します。妊娠中、おなかが大きくなると骨盤底筋に負担がかかり、尿漏れなどの症状に悩まされる人は少なくありません。ケーゲル体操のやり方を知って、頻尿や尿漏れといった悩みを解消しましょう。

腰痛

この時期は、体重の増加やホルモンバランスの変化により、腰痛もよくあるトラブルのひとつです。

ホルモンの影響で関節や靭帯が緩むことで、腰椎に負担がかかりやすくなり、おなかが大きくなったことにより反り腰の姿勢になることが腰痛の原因です。

対策としては、正しい姿勢を心がけ、軽いストレッチやヨガで筋肉を柔軟に保つことが効果的です。

骨盤サポートベルトなども、適切に使用すれば腰や恥骨への負担を減らし、腰痛軽減に役立ちますよ。

症状が続く場合は、専門医に相談して適切なアドバイスを受けることが大切です。

関連記事
妊娠中でまだおなかも大きくなっていないのに腰の痛みが。妊娠後期に起こりがちな腰痛ですが、初期にも起こることがあります。この記事では妊娠中の腰痛の特徴や対処法について解説します。初期と後期の腰痛の違いについて分かりやすくまとめているので参考にしてみてください。

安定期の過ごし方は?

妊娠中の安定期っていつのこと?安全な過ごし方や注意点、妊娠中期にみられる症状も解説

妊娠中期、一般に「安定期」と呼ばれる時期は、つわりが落ち着き、体調が比較的安定する時期です。

この時期をどのように過ごすかは、妊婦さんの心身の健康に大きく影響します。以下では、具体的なアドバイスをいくつかご紹介します。

リラックスして過ごす

安定期と呼ばれる時期であっても、ストレスを低減し、心身をリラックスさせることは重要です。

ママがストレスを感じると、血流が悪くなり、おなかの赤ちゃんの成長に影響を与えることも。

リラックスするためには、こまめに休憩をとり、適度に運動することがおすすめです。

深い呼吸をしながら体をゆっくりと動かすヨガや瞑想は、心身の緊張をほぐしリラクゼーション効果を得られるのでおすすめですよ。

栄養バランスを意識する

妊娠中期には、栄養バランスが非常に重要。特に意識して摂取したいのが、鉄分、カルシウム、葉酸です。

鉄分は貧血を防ぐために重要で、レバーやほうれん草などに多く含まれます。カルシウムは赤ちゃんの骨や歯の発達に必要で、牛乳やヨーグルト、豆腐などからとりやすいでしょう。葉酸は胎児の神経管閉鎖障害の予防に役立ち、ブロッコリーやアスパラガス、柑橘類などに豊富に含まれています。

しかし、葉酸は食事からは十分な量の摂取が難しいので、サプリメントがおすすめです。

体を適度に動かす

妊娠中期を健やかに過ごすために、適度な運動を心がけましょう。

運動は血行を促進し、体力を維持するのに役立ちます

おすすめの運動はウォーキングやスイミングです。これらはママの体に普段がかかりにくく、全身の筋肉を動かすため、比較的安全で効果が高い運動といえるでしょう。

毎日の散歩や、水中での軽い運動はリラックス効果もあり、ママの気分転換にも最適ですよ。

ただし、無理をせず、自分の体調に合わせて行うことが大切です。

関連記事
この記事では、妊婦さんが運動してもよいかどうかを解説します。妊娠中は、運動不足になりやすい上、体重管理が必要ですが食事の調整だけで体重を管理するのは難しいもの。妊娠中に運動する際の注意点やおすすめエクササイズも紹介するので体重管理のヒントが見つかりますよ。

歯科検診・歯の治療をする

妊娠中はホルモンバランスの変化により、虫歯や歯周病のリスクが高まる時期です。

つわりが落ち着き、またおなかも大きくなる前の妊娠中期に歯科検診を受けることをおすすめします。虫歯がある場合はこの時期なら治療の負担も少ないでしょう。

また、日常的にも、毎日の歯磨きとフロスの使用を徹底し、口内環境を清潔に保ちましょう

関連記事
妊娠すると、産院や自治体の窓口で歯科検診を受けるようすすめられることがあります。
でも、なぜ妊娠中に歯科検診が必要なのでしょうか。妊婦歯科検診についての気になる疑問を解決します。

両親学級に参加する

自治体などで主催している「両親学級」も、体調が安定する妊娠中期なら参加しやすいでしょう。

両親学級は、出産に向けた準備や育児に役立つ知識を学べる場所です。

知識を得られるだけでなく、夫婦揃って両親学級に参加することで、パートナーと情報を共有し、一緒に育児準備を進めることができます

パートナーと参加することで、出産・育児に対する不安が軽減し、夫婦間の絆も深まるでしょう。

関連記事
この記事では、両親学級について解説します。両親学級とは、赤ちゃんが生まれる前にママとパパが妊娠出産や育児について学ぶ場です。この記事では内容のほか参加するメリットや開催場所なども解説しますので、両親学級に関する不安や疑問を解消しましょう!

安定期に注意することは?

妊娠中の安定期っていつのこと?安全な過ごし方や注意点、妊娠中期にみられる症状も解説

妊娠5ヶ月~妊娠7ヶ月頃は「安定期」と呼ばれるだけあって、多くの妊婦さんが体調の安定を実感する時期です。

しかし、安定期であっても注意したいことはあります。ここでは、安定期に注意したいポイントを解説します。

妊娠中の体重管理は、母子共に健康を保つために非常に重要です。

体重が増えすぎると妊娠高血圧症候群や妊娠糖尿病のリスクを高めます

急激な体重増加を避けるためには、バランスの取れた食事を心がけることが大切です。

野菜、果物、タンパク質を中心に、過度なカロリー摂取は避けましょう。

さらに、定期的に体重を測って、ママ自身の体重を把握することが大切です。医師の指導に従いつつ、健康的な体重管理を意識しましょう。

お出かけする際はこまめに休憩する

「安定期」といわれると外出をする機会も増えるかもしれませんが、お出かけの際には無理をせず、こまめに休憩を取るようにしましょう。

特に、長時間の移動は体への負担が大きいため、1〜2時間ごとに休憩を取ることが大切です。休憩時には、足を伸ばしたり、軽いストレッチをしたり、体を軽く動かしましょう。

適度な運動と休息をとりながら、体調を整えて外出を楽しんでくださいね。

母子手帳や薬などを持ち歩く

妊娠中は常に母子手帳、健康保険証を持ち歩くようにしましょう。

持病のために処方された薬も忘れずに携帯しましょう。

万が一、外出先で体調を崩したり、陣痛が起きてしまったりしても、医療機関での対応がスムーズになります。

また、自宅にいる場合でも、母子手帳、健康保険証などをまとめてすぐに手に取れるところに保管しておくと安心です。

性行為はソフトに行う

この時期は体調が安定し、性行為を再開するカップルも多いですが、安全面には配慮しましょう。

無理のない体位を選び、おなかに圧力がかからないように注意する必要があります。

また、妊娠中は性感染症のリスクが高まるため、コンドームなどの使用が必須です。

パートナーと十分にコミュニケーションを図り、無理なくお互いに配慮することが大切です。

関連記事
この記事では妊娠中セックスをしても大丈夫かどうかを解説します。妊娠中でも体調に気をつければ性行為をしても問題ありません。この記事では、妊娠中にセックスする際の注意点や、時期ごとのおすすめ体位なども紹介しますので、妊娠中安全にセックスするポイントがわかりますよ。

手洗い・うがいを徹底する

感染予防のために、手洗いやうがいを徹底することが大切です。

特にインフルエンザや風邪が流行する季節には、外出から帰った際は必ず手洗いとうがいを行いましょう。

石鹸を使って20秒以上かけて手を洗い、うがいも十分に行ってください。ただし、うがい薬には注意が必要な成分もあるため医師に確認をしましょう。

また、人混みを避けることや、必要に応じてマスクを着用することも予防として効果的です。

ママとおなかの赤ちゃんを守るために、日常的な予防策を徹底することが大切です。

安定期に気をつけたい病気

妊娠中の安定期っていつのこと?安全な過ごし方や注意点、妊娠中期にみられる症状も解説

安定期であっても注意すべき病気や症状があります。

以下で、特に気をつけるべき病気や症状を解説します。

安定期に注意したい症状・病気

  • 妊娠高血圧症候群

    妊娠高血圧症候群は妊娠中期から後期にかけて発症することが多い病気で、主な症状に高血圧とたんぱく尿があります。重症化すると母体や赤ちゃんに悪影響を及ぼす可能性がありますので、定期的な血圧測定が重要です。

  • 妊娠糖尿病

    妊娠中に初めて発覚する糖尿病を妊娠糖尿病といいます。糖尿病は血糖値が高くなる病気で、これもやはり母体と胎児の健康に影響を及ぼす可能性があります。対策として、食事管理や運動が大切です。

  • 貧血

    妊娠中は血液量が増えることで、貧血になることがあります。貧血は胎児の成長に影響を及ぼす可能性があるため、鉄分や葉酸を含む食べ物を積極的に摂ることで貧血を避けましょう。

  • 便秘

    ホルモンの影響や大きくなった子宮が腸を圧迫することで便秘になりやすくなります。便秘が続くと痔になることもあるため、食物繊維を多く含む食生活や適度は運動で改善を心がけましょう。

  • 感染症

    風邪やインフルエンザ、感染症などにも注意が必要です。妊婦さんは免疫力が低下し、感染症にかかるリスクが高まります。外出時はマスクを着用し、手洗いやうがいを徹底しましょう。

安定期にやっておくとよいことは?

妊娠中の安定期っていつのこと?安全な過ごし方や注意点、妊娠中期にみられる症状も解説

安定期は妊娠初期のつわりが落ち着き、体調が安定してくる時期です。

この時期にしかできない、出産の準備を効率よく進めておきましょう。以下では、安定期にやっておくとよい具体的なことをご紹介します。

ベビーグッズを揃える

この時期から、少しずつベビーグッズを揃え出産の準備を進めましょう

早めに準備しておくことで、何かと慌ただしい妊娠後期や臨月の負担を減らすことができますよ。

特に、ベビーベッドやベビーバス、ベビーカー、チャイルドシートなど、サイズが大きいものは早めに使い勝手や大きさを確認しておきましょう。

そのほかにも、ベビー服や哺乳瓶など、入院用のグッズなど、出産・育児に必要なアイテムは多いので、少しずつ揃えていきましょう

関連記事
出産準備はいつからはじめたらいいのかな?長い妊娠期間を過ごすママにとって、赤ちゃんの誕生はとても楽しみですよね。ところが、赤ちゃんを迎えるための準備は驚くほど盛りだくさん。この記事では、出産前に慌てないために、何を、いつ準備すればよいのかご紹介します。
関連記事
初めての出産や産休に入ったばかりなど、出産前は慌ただしくて準備不足がないか気になりますよね。この記事では、出産準備で最低限必要なもの、あると便利なものを紹介します。入院時の持ち物や退院後の生活で赤ちゃんに必要なものを確認してみてくださいね。

必要な用事や外出を済ませておく

出産前に済ませておきたい手続きや外出も、体調の安定しやすいこの時期にまとめて行うとよいでしょう。

例えば、役所への出生届準備や各種申請、必要な買い物、歯科検診などがあります。

出生届を提出するのは出産後ですが、出生後に必要な手続きについて事前に確認し、書類を整えておくとスムーズに対応できますよ。医療機関での受診や、定期検診、歯科検診なども計画的に行っておくと安心です。

健康状態が安定している時期に思い出作りとして旅行やおでかけにいくのもよいかもしれませんね。

マタニティフォトを撮る

マタニティフォトは、妊娠中の貴重な瞬間を写真に残せます。

おなかが大きくなるこの時期に撮影することで、その成長過程を記録することができるでしょう。

マタニティフォトは一生の思い出になり、お子さんが大きくなった時に見せてあげてもよいかもしれませんね。

撮影にあたっては、適切な撮影場所や時期を選ぶことも大切です。

屋外ロケーションやスタジオ撮影が一般的ですが、自宅でリラックスして撮影するスタイルもあります。

関連記事
この記事では、マタニティフォトを自宅でセルフで撮るためのアイデアを紹介します。100均で揃えられる小道具のアイデアや、自宅できれいに写真を撮る方法などと合わせて解説します。

妊娠5ヶ月から安定期に!体調が落ち着くこの時期に出産準備や思い出作りをしてみよう

妊娠中期の安定期には、初期に悩まされたつわりの症状が軽減され、体調が安定しやすい時期です。

安定期とはいえ、無理やストレスは禁物。この時期は、栄養バランスや体重・体調管理を意識し、適度な運動を取り入れながらリラックスして過ごせるようにしましょう。

過ごしやすいこの期間を楽しみながら、ママになる準備を進めてくださいね。

  • 妊娠5ヶ月〜7ヶ月の時期を一般的に安定期という
  • 安定期になるとつわりや体調不良が落ち着き過ごしやすくなる
  • 安定期とはいえ無理は禁物!体調・体重管理はしっかり行おう
  • 体調がよいときはお出かけやマタニティフォトで思い出作りを
  • 妊娠中期から出産準備を少しずつ始めよう

【注意事項】
本記事は公開時点での情報となります。
本記事は妊娠中の方への情報提供を目的としており、診療を目的としておりません。
本サイトでは正確な情報を提供できるよう最善を尽くしておりますが、妊娠期の母体の状態は個々人により異なるためすべての方に適用できるものではございません。
本サイトの記事中で紹介している商品やサービスは編集部が選定しております。記事の監修者が選定・推奨したものではありません。
記事の一部では妊娠中の方から寄せられた体験談を紹介しておりますが、個人の実体験に基づいており医学的根拠があるものとは限りません。専門家の見解と異なる意見も含まれるためご注意ください。
掲載情報に基づく判断はユーザーの責任のもと行うこととし、必要に応じて適切な医療機関やかかりつけの病院などに相談・受診してください。

サイベックスベビーカー当たる!

人気のベビーカー「サイベックス リベル」が当たるよ♪

アプリで妊娠中の体調管理&情報収集!

自分の週数に合わせて情報が出てくる!

ママの妊娠週数に応じたおすすめ記事が表示されます。

ネットなどでわざわざ調べに行かなくても、出産予定日を設定するだけで、ママの妊娠週数に応じた情報が手に入りますよ!

2e29208c-8f90-4967-af4d-1880da32737c

おなかの赤ちゃんの成長がイラストでわかる

妊娠中のママがおなかの赤ちゃんの成長をよりイメージしやすくなる新機能です。

出産予定日までの日数をカウントダウンしながら、イメージイラストで週数に合わせて赤ちゃんが成長していくようすが見れます。

cf7cac4a-e097-406a-a15a-cc2aff893d34

イラストをタップすると、赤ちゃんからのひとことが表示され、妊娠中のママを応援してくれます!

1327e800-e3b3-4c98-8ba4-afab37411857 (1)

医師監修のメッセージで週ごとの赤ちゃんとママの様子がわかる

医師監修のもと、赤ちゃんやママに関する様子や変化に関する読み物を毎日更新!

「今日の赤ちゃんのようす」では、おなかの中で赤ちゃんがどう過ごしているのかなどについて分かります。

c6c42184-b960-41a5-a291-4700d9099d61

「今週のママのようす」では妊娠中のママの体調変化、過ごし方のアドバイスなどを毎週読むことができます。

パパにママの体調を理解してもらう助けにもなりますよ。

c8cfd5fd-c3a5-40a6-9668-fa8d0137b020