トモニテ
着床出血当日に妊娠検査薬を使ったら陰性…妊娠の可能性はある?生理との見分け方も紹介

【医師監修】着床出血当日に妊娠検査薬を使ったら陰性…妊娠の可能性はある?

着床出血があった日に妊娠検査薬で陰性の結果が出ると「着床出血じゃなかったのかな」「妊娠していないの?」と心配になりますよね。

この記事では、着床出血当日に妊娠検査薬が陰性になる理由や、陰性でも妊娠している可能性があるかを解説します。

着床出血後、最短でいつから妊娠検査薬を使えるのか、できるだけ早く妊娠可能性を知りたい場合の対処法も紹介するので、ぜひ参考にしてください。

着床出血があった日に妊娠検査薬で陰性の結果が出ると「着床出血じゃなかったのかな」「妊娠していないの?」と心配になりますよね。

この記事では、着床出血当日に妊娠検査薬が陰性になる理由や、陰性でも妊娠している可能性があるかを解説します。

着床出血後、最短でいつから妊娠検査薬を使えるのか、できるだけ早く妊娠可能性を知りたい場合の対処法も紹介するので、ぜひ参考にしてください。

着床出血当日に妊娠検査薬が陰性になる理由は?

着床出血当日に妊娠検査薬を使ったら陰性…妊娠の可能性はある?生理との見分け方も紹介

着床出血当日に妊娠検査薬で陰性の結果が出ることは珍しくありません

妊娠検査薬は、尿中に含まれるhCG(ヒト絨毛性ゴナドトロピン)に反応して判定が出ます。

hCGは、着床が完了したあと徐々に分泌されはじめますが、検査薬が反応するレベルまで増えるには1〜2週間ほどかかります。

着床出血当日はまだhCGの濃度が検査薬の反応レベルに達していないため、妊娠が成立していても陰性の結果が出ることがあるのです。

着床出血当日に陰性でも妊娠している可能性はある?

着床出血当日に妊娠検査薬を使ったら陰性…妊娠の可能性はある?生理との見分け方も紹介

着床出血当日に妊娠検査薬で陰性が出ても、妊娠している可能性はあります。着床出血当日に陰性が出る理由は、hCGの分泌がまだ十分ではないためです。

妊娠している可能性がある場合は、生理予定日から1週間後を目安に、妊娠検査薬を再度使ってみましょう

陽性が出たら妊娠の可能性が高いので、産婦人科を受診してください。

一方、陰性の場合は妊娠が成立していない可能性が高いといえます。生理ではない場合、不正出血であると考えられるため、陰性であっても産婦人科を受診すると安心です。

着床出血後、最短でいつから妊娠検査薬を使える?

着床出血当日に妊娠検査薬を使ったら陰性…妊娠の可能性はある?生理との見分け方も紹介

一般的に、妊娠検査薬で正しい結果が得られるのは生理予定日の約1週間後からです。

この時期になれば、妊娠が成立していた場合はhCGの濃度が検査薬の反応レベルまで上昇しているので、正しい結果を得られやすくなります。

妊娠を望むあまり「早く結果を知りたい!」と思うかもしれませんが、正確な判定結果を得るためにも適切なタイミングで使用しましょう。

できるだけ早く妊娠の可能性を知りたいときはどうすればいい?

着床出血当日に妊娠検査薬を使ったら陰性…妊娠の可能性はある?生理との見分け方も紹介

妊娠の可能性をできるだけ早く知りたいときは、早期妊娠検査薬を使いましょう

早期妊娠検査薬は、一般的な妊娠検査薬よりもhCGに対する反応レベルが低いため、生理予定日の数日前〜当日から使用できます。

高い精度で検査できるといわれているので、1日でも早く妊娠の可能性を知りたい人は使ってみてください。

記事サムネイル
関連記事
妊娠の可能性を少しでも早く知りたいなら、生理予定日前から検査できる早期妊娠検査薬を使う手もあります。この記事では、早期妊娠検査薬の特徴や妊娠検査薬の仕組み、妊娠検査薬を選ぶ際のポイントを解説していきます。

みんなはどうだった?着床出血と妊娠検査薬についてのアンケート

トモニテ編集部では、妊娠を経験した女性200人を対象に、着床出血と妊娠検査薬に関するアンケートを実施しました。

結果の一部を紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。

着床出血当日に妊娠検査薬を使った?

「着床出血当日に妊娠検査薬を使ったことはありますか」という質問に対する回答結果。「はい」が16人(8%)、「いいえ」が49人(24.5%)、「着床出血が起きたことがない」が135人(67.5%)だった。

着床出血のような出血があると、妊娠しているかどうかすぐにでも知りたくなりますよね。

着床出血当日に妊娠検査薬を使ったかを調査したところ、「はい」と回答した人は16人(8%)、「いいえ」と回答した人は49%(24.5%)でした。

着床出血が起きた人のなかでは、当日中に妊娠検査薬を使った人は少ないことがわかります。

着床出血当日の妊娠検査薬の判定結果は?

「着床出血当日の妊娠検査薬の判定結果はどうでしたか」という質問に対する回答結果。着床出血当日に妊娠検査薬を使った人のうち、「陽性」と回答した人は13人、「陰性」と回答した人は2人だった。

着床出血当日に妊娠検査薬を使った人の判定結果を調査すると、「陽性」が13人(86.7%)、「陰性」が2人(13.3%)という結果に。

当日中でも陽性が出る人がほとんどなようですね。

しかし、着床出血当日ではまだ正確な結果が出ないことがあるので、陰性が出てもあまり落ち込まないようにしましょう。

「妊娠しているかも」と思ったら、生理予定日の1週間後以降に再検査をしてみてくださいね。

記事サムネイル
関連記事
着床出血とはどんな色や量なのか、いつ起こるのか気になる人もいるでしょう。この記事では、トモニテ編集部が募集した実際の体験談をもとに、着床出血の有無や時期、色・量などの特徴を紹介します。

着床出血と妊娠検査薬に関するQ&A

着床出血当日に妊娠検査薬を使ったら陰性…妊娠の可能性はある?生理との見分け方も紹介

ここからは、着床出血と妊娠検査薬に関するよくある質問に回答します。

クエスチョン吹き出し

着床出血と生理の見分け方は?

  • クエスチョン回答吹き出し

    出血の量や色、期間などに違いがあります

    着床出血は軽い出血で済むことがほとんどで、生理のように大量に出血することはありません。色はピンク色や茶色っぽいことが多く、出血期間も1〜2日程度と短いのが特徴です。一方、生理は出血が3〜7日間続きます。1〜3日目に出血量のピークを迎え、多いときは血の塊が出ることもあります。ただし、着床出血と生理はほぼ同時期に起こるので、人によっては見分けがつかないこともあるでしょう。着床出血と思われる出血があったら、妊娠検査薬を使う・産婦人科を受診するなどの対応を行うようにしてくださいね。

記事サムネイル
関連記事
着床出血の色や量など、見た目がどのようなものなのか気になる人もいるでしょう。この記事では、着床出血の見た目について解説します。生理との違い、注意が必要な出血の特徴なども紹介するので、ぜひチェックしてください。
クエスチョン吹き出し

フライング検査とは?

  • クエスチョン回答吹き出し

    決められたタイミングよりも早く妊娠検査薬を使うことです

    フライング検査とは、妊娠検査薬を規定のタイミングより早く使用することを指します。フライング検査をした場合、hCGがまだ十分に増えておらず、正しく判定できない可能性があります。結果を少しでも早く知りたいと思うかもしれませんが、誤った結果で安心したり不安になったりしないよう、適切なタイミングで検査を行ってくださいね。

着床出血当日の妊娠検査薬で陰性になっても、時間をおいて再度検査をしよう

着床出血当日に妊娠検査薬を使ったら陰性…妊娠の可能性はある?生理との見分け方も紹介

着床出血当日に妊娠検査薬が陰性になるのは、hCGがまだ十分に分泌されていないためです。

陰性が出ても妊娠している可能性はあるので、生理予定日の約1週間後にもう一度検査してみてください。

妊娠の可能性を少しでも早く知りたい場合は、早期妊娠検査薬を使用しましょう。正しい判定結果を得られるよう、適切なタイミングで検査をすることを心がけてくださいね。

  • 着床出血当日に妊娠検査薬を使っても、陰性になる可能性が高い
  • 着床出血当日はhCGの値がまだ低いため、陰性になることがある
  • 通常の妊娠検査薬は生理予定日の1週間後以降に使用する
  • 早く検査したいなら生理予定日前から使える早期妊娠検査薬がおすすめ
  • 正しい結果を得るために、適切なタイミングで検査しよう

※本記事は公開時点での情報となります。
※本記事は妊娠中の方への情報提供を目的としており、診療を目的としておりません。
※本サイトでは正確な情報を提供できるよう最善を尽くしておりますが、妊娠期の母体の状態は個々人により異なるためすべての方に適用できるものではございません。
※本サイトの記事中で紹介している商品やサービスは編集部が選定しております。記事の監修者が選定・推奨したものではありません。
※記事の一部では妊娠中の方から寄せられた体験談を紹介しておりますが、個人の実体験に基づいており医学的根拠があるものとは限りません。専門家の見解と異なる意見も含まれるためご注意ください。
※掲載情報に基づく判断はユーザーの責任のもと行うこととし、必要に応じて適切な医療機関やかかりつけの病院などに相談・受診してください。

着床出血に関するコンテンツ一覧

ストアへのリンク