【医師監修】着床出血で血の塊が出ることはある?出血量が多いときの対処法も解説
「妊娠したかも、と思っていたら血の塊が出てきた。もしかして着床出血?」と疑問に思っている人もいるでしょう。
この記事では、着床出血の一般的な量や血の塊が出る原因を解説します。
血の塊が出た場合や出血量が多い場合の対処法、トモニテ編集部の独自調査の結果も紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。
「妊娠したかも、と思っていたら血の塊が出てきた。もしかして着床出血?」と疑問に思っている人もいるでしょう。
この記事では、着床出血の一般的な量や血の塊が出る原因を解説します。
血の塊が出た場合や出血量が多い場合の対処法、トモニテ編集部の独自調査の結果も紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。
着床出血の量はどのくらい?
着床出血の量は、通常の生理に比べてかなり少ないのが特徴です。
生理の場合、数日間にわたって多量の出血が見られますが、着床出血では出血の量がかなり少なく、おりものに血が混じる程度の場合もあります。
出血する期間も短く、1~2日程度と一時的なものにとどまります。出血量と期間で、着床出血と生理はある程度見分けることが可能です。
着床出血で血の塊が出ることはある?
着床出血で血の塊が出ることは基本的にありません。
着床出血は、子宮内膜が軽く傷つくことが原因で出血しますが、血の塊ができるほど大量に出血することはないといえます。
もし血の塊が出た場合、異所性妊娠(子宮外妊娠)や流産などの可能性があります。着床出血以外の原因が考えられるので、自己判断せずに医師に相談しましょう。
血の塊が出るのは妊娠したサイン?
血の塊が出た場合、必ずしも妊娠のサインであるとは限りません。
絨毛膜下血腫や異所性妊娠(子宮外妊娠)などのように、妊娠にともなって血の塊が出ることはありますが、別の原因で血の塊がみられる場合もあります。
たとえば、生理の場合は経血が一時的に滞留して固まり、血の塊として排出されることがあります。また、子宮内膜症の場合、経血にレバー状の塊がみられることも。
血の塊が出たら、まずは生理や病気などを疑いましょう。ほかにも気になる症状がある場合は、医療機関を早めに受診してください。
アンケート結果|血の塊が出たあとに妊娠が発覚したことはある?
トモニテ編集部では、妊娠を経験した女性200人を対象に、妊娠中の出血に関するアンケートを実施しました。
血の塊が出たあとに妊娠が発覚したことがあるかを調査したところ、「いいえ」と回答した人が100%を占める結果に。「はい」と回答した人は1人もいませんでした。
妊娠のサインとして血の塊が出ることは基本的にないことがわかります。
血の塊が出る原因として考えられることは?
着床出血や血の塊が出る原因として考えられることを5つ紹介します。
絨毛膜下血腫
絨毛膜下血腫は、胎盤と子宮壁の間に血液がたまっている状態です。絨毛膜下血腫になると、妊娠初期に出血や腹痛などの症状が起こることがあります。
絨毛膜下血腫の原因は明確にはわかっていませんが、子宮壁から絨毛膜の一部が剥がれることで起こるとされています。
多くの場合は自然に血腫がなくなりますが、なかなか消失しない・血腫が大きい・妊娠中期以降も出血が続くなどの場合は、流産のリスクが高まるため治療が必要です。
早期に医師に相談し、適切な治療・処置を受けましょう。
異所性妊娠(子宮外妊娠)
異所性妊娠は、受精卵が子宮内ではなく、卵管や腹腔など子宮以外の部位に着床する状態です。出血や強い腹痛などがみられます。
ママの体に大きな負担がかかり、場合によっては命にかかわることもあるので、早期発見と迅速な対処が必要です。
出血だけでなく、下腹部に鈍い痛みや差し込むような痛みがある場合は、ただちに医師に相談しましょう。
切迫流産
切迫流産は、流産の可能性が高まっている状態を指します。妊娠12週までは赤ちゃんの染色体異常が原因で起こることがほとんどです。
特別な治療は必要なく、基本的には安静に過ごして様子を見ることになります。
切迫流産と診断されても90%ほどの確率で回復するといわれているので、医師の指示に従い落ち着いて過ごしましょう。
早期流産
早期流産は妊娠12週未満に起こる流産のことです。流産は全妊娠の約15%の確率で起こりますが、そのうちの約8割が妊娠12週未満に起きています。
原因は赤ちゃんの染色体異常が最も多く、ママの生活習慣や健康状態が原因で起こることはほとんどありません。
早期流産が起こると、突然の出血や腹痛がみられます。早期流産の兆候が見られたら、すぐに産婦人科を受診して医師の指示に従いましょう。
子宮内膜症
子宮内膜症は、子宮内膜やそれに似た組織が子宮以外の場所にできてしまう病気です。
発生する原因はわかっておらず、強い生理痛や経血量の増加がみられたり、レバーのような塊がみられたりします。
薬や手術による治療が行われますが、再発リスクが高く完治が難しいのが現状です。
子宮頸がん
子宮頸がんは、子宮の入り口である子宮頸部に発生するがんで「ヒトパピローマウイルス(HPV)」への感染が主な原因です。
初期は症状が出にくいですが、進行すると不正出血や下腹部の痛みなどがみられます。
子宮頸がんは、早期に発見できれば治せる可能性があるがんです。検診を定期的に受け、早いうちに適切な治療を受けましょう。
血の塊が出たらどうすればいい?
ここでは、血の塊が出た場合にとるべき対応を解説します。
出血の状態をチェックする
血の塊が出た場合、まずは出血の状態をチェックすることが重要です。
以下のポイントに沿って確認しておくと、あとで医療機関を受診する際にスムーズに説明できます。
出血のチェックポイント
出血の色
出血の量
出血のタイミング
ほかに気になる症状がないか確認する
次に、出血以外の症状もチェックしてみましょう。
軽い腹痛であれば問題ないことが多いですが、激しく痛む場合は注意が必要です。また、発熱やめまいなどの症状がある場合も、異常妊娠や感染症などのサインである可能性があります。
自分の体調をよく観察して、少しでも違和感があればメモしておきましょう。
医師に相談する
出血の状態やほかの症状を確認したら、早めに医療機関を受診してください。医師に相談する際は、最初に出血を確認した日時、出血の色や量、ほかの気になる症状を具体的に伝えましょう。伝えた内容に応じて必要な検査と適切な処置を行ってもらえます。
少しでも不安なことがあれば、信頼できる医師に相談することが大切です。
着床出血に関するQ&A
ここでは、着床出血についてよくあるQ&Aをご紹介します。
着床出血と生理はどう違う?
出血の量や色、期間に違いがあります
着床出血と生理の出血にはいくつかの違いがあります。着床出血の量はかなり少なく、薄いピンク色や茶色が一般的です。一方、生理の出血は量が多く、赤色や暗赤色の経血がみられます。また、着床出血は1〜2日程度でおさまりますが、生理は通常3〜7日間続くのが特徴です。
着床出血で血の塊が出ることはない!早めに医師に相談しよう
着床出血は、着床の時期にみられる少量の出血で、血の塊が出ることはありません。
血の塊が出た場合、生理のほか異所性妊娠や早期流産、子宮頸がんなどが考えられるので、早めに医療機関を受診しましょう。
出血以外にも気になる症状がある場合も、ためらわずに医師に相談してくださいね。
- 着床出血は少量の出血で、血の塊が出ることはない
- 血の塊が出た場合、生理や子宮頸がん、異所性妊娠などの可能性がある
- 血の塊が出たら、出血の状態やほかに気になる症状がないかを確認しよう
- できるだけ早く医療機関を受診することが大切
※本記事は公開時点での情報となります。
※本記事は妊娠中の方への情報提供を目的としており、診療を目的としておりません。
※本サイトでは正確な情報を提供できるよう最善を尽くしておりますが、妊娠期の母体の状態は個々人により異なるためすべての方に適用できるものではございません。
※本サイトの記事中で紹介している商品やサービスは編集部が選定しております。記事の監修者が選定・推奨したものではありません。
※記事の一部では妊娠中の方から寄せられた体験談を紹介しておりますが、個人の実体験に基づいており医学的根拠があるものとは限りません。専門家の見解と異なる意見も含まれるためご注意ください。
※掲載情報に基づく判断はユーザーの責任のもと行うこととし、必要に応じて適切な医療機関やかかりつけの病院などに相談・受診してください。
着床出血に関するコンテンツ一覧
- 着床出血の体験談|色・量は?1週間続くことはある?【先輩ママにアンケート】
- 【医師監修】妊娠初期の着床出血とは?生理との違いは?原因・特徴・いつ起こるのかも解説
- 【医師監修】着床出血はいつ起こる?生理との違いは?期間・よくある症状も解説
- 【医師監修】着床出血の見た目は?生理と見分けるポイントや特徴を実体験とともに解説
- 【医師監修】着床出血の量はどのくらい?生理とどう違う?見分け方や体験談も紹介
- 【医師監修】着床出血の量が多いことはある?生理並みの出血が起こる原因と対処法を解説
- 【医師監修】着床出血で血の塊が出ることはある?出血量が多いときの対処法も解説
- 【医師監修】着床出血の色は赤?茶色?生理の色との違いや体験談なども紹介
- 【医師監修】着床出血はどんな痛みがある?生理痛との違いは?体験談も紹介
- 【医師監修】妊娠していても着床出血がないことはある?妊娠の兆候や体験談も紹介
- 【医師監修】着床出血当日に妊娠検査薬を使ったら陰性…妊娠の可能性はある?
- 【医師監修】着床出血後すぐに妊娠検査薬を使うとフライングになる?適切なタイミングも解説
- 生理の量が少ない!妊娠の可能性はある?生理と着床出血の見分け方やその他の出血理由を徹底解説
- 生理並みの出血と妊娠の関係は?着床出血の症状や生理との違いを解説