
セックスレスを解消するにはどうしたらいい?原因は?夫婦関係を改善するための方法も解説
パートナーとのセックスレスはデリケートな問題。なかなか誰かに相談できず1人で悩みを抱え込んでしまう人も多いのではないでしょうか?
この記事ではセックスレスの根本的な原因や解消方法を解説します。セックスレスが影響を及ぼすカップル間の問題や、やってはいけないNG行動などもピックアップ。よくあるQ&Aもご紹介します。
セックスレスに悩んでいる人や夫婦関係を改善したい人は、ぜひ最後まで読んでみてください。
パートナーとのセックスレスはデリケートな問題。なかなか誰かに相談できず1人で悩みを抱え込んでしまう人も多いのではないでしょうか?
この記事ではセックスレスの根本的な原因や解消方法を解説します。セックスレスが影響を及ぼすカップル間の問題や、やってはいけないNG行動などもピックアップ。よくあるQ&Aもご紹介します。
セックスレスに悩んでいる人や夫婦関係を改善したい人は、ぜひ最後まで読んでみてください。
セックスレスとは?

セックスレスとは、特別な事情がないにもかかわらず、カップル間に1ヶ月以上セックスやセクシュアル・コンタクトがないことを指します。
セックスレスによる不満は、カップルの親密度が低くなる原因にもなり得ます。ストレスや欲求不満から浮気や離婚につながるケースもあるようです。
セックスレスの原因は?

セックスレスの原因には何があるのでしょうか?解消法を見つけるためにも、まずは原因を知ることが大切です。ここでは主な原因について解説します。
疲労・ストレスを感じている
日々の疲労やストレスはセックスレスの大きな原因の1つ。
仕事・家事・育児など、毎日のすべきことに追われ、セックスをする体力や心の余裕が残っていない状態です。
まずはしっかりと休息を取ることが大切でしょう。
異性として意識しなくなった
セックスレスの原因として、パートナーを異性として意識しなくなることも挙げられます。付き合いが長期間に及ぶと、気をつかわず安心できる存在になる反面、新鮮さが薄れ性欲が湧きづらくなるようです。
マンネリ化している
マンネリ化がセックスレスの原因となる場合も。繰り返す日常に刺激を感じられず、セックスへの欲求が起こりにくくなるためです。
何も言わなくても通じ合える関係は素敵ですが、時にはいつもと違うことを取り入れるのもよいでしょう。
パートナーに不満を抱いている
パートナーへの不満はセックスレスの原因になります。
不満を抱いている相手に性的な魅力を感じるのは難しいですよね。
大きな不満でなくとも、日常の小さな不満の積み重ねが引き金になる場合もあります。
体型が変化した
加齢や出産による体型の変化がきっかけとなる場合もあります。
体型に自信が持てず、体を見せたり触れられたりすることに抵抗を感じてしまうためです。
相手にとってはささいなことかもしれないので、まずは素直に打ち明けてみるのもよいでしょう。
または相手の体型の変化によって外見的な魅力が薄れ、欲求を抱かなくなったというパターンも考えられます。
身体的な悩みを抱えている
セックスレスは身体的な悩みが原因になることも。女性は産後のホルモンバランスの変化やPMSに悩む人も多いようです。
男性の場合は、ストレスなどからくる心因性ED(勃起不全)や、加齢による精力減退などが挙げられます。
性行為に消極的になる原因はなに?

トモニテ編集部では、子どもがいる男女を対象に、夫婦生活に関するアンケートを行いました。
アンケートの結果では、男性は「子どもがいるから・成長したから」、女性は「疲れているから」と回答した人が多い結果となりました。
「疲れているから」「子どもがいるから・成長したから」という回答は、男女ともに特に多かった回答となり、仕事や子育ての疲れや、子どもがいる状況がセックスから遠ざかる要因になっているといえそうです。
性行為に消極的になる原因はなんですか
疲れているから:男性20人 女性120人
子どもがいるから・成長したから:男性31人 女性112人
性欲がない・なくなったから:男性9人 女性88人
時間がないから:男性15人 女性69人
性的な魅力を感じない・感じなくなったから:男性8人 女性45人
愛情がない・薄れたから:男性3人 女性35人
性的に満足できない・満足できなくなったから:男性1人 女性16人
相手に断られたから・相手が消極的だから:男性10人 女性17人
体調が悪いから:男性5人 女性17人
前回から期間が空いてしまったから:男性4人 女性14人
病気だから:男性1人 女性3人
同居の親がいるから:男性0人 女性4人
元々性行為が好きではないから:男性2人 女性9人
その他:男性3人 女性12人
※複数回答あり
セックスレスを回避する・改善するには何が必要?

ここでは、「セックスレスを回避する・改善するには何が必要だと思いますか」というアンケートに対する回答をご紹介します。
アンケート結果では、男女ともに「日常的なコミュニケーション」と回答した人が最も多く、「相手に対する愛情」と続きました。
また、「性行為を行うための環境」という回答も多く、子どもがいる家庭では子どもを気にせずにセックスができる環境が必要なことがうかがえます。
セックスレスを回避する・改善するには何が必要だと思いますか
日常的なコミュニケーション:男性25人 女性105人
相手に対する愛情:男性22人 女性93人
性行為を行うための環境:男性21人 女性90人
日常的な愛情表現:男性17人 女性76人
性行為の満足感:男性18人 女性50人
性的な魅力:男性13人 女性53人
性生活に関する決め事・話し合い:男性7人 女性31人
性行為の目的(妊娠、関係の維持等):男性7人 女性30人
性行為の内容の変化:男性8人 女性18人
その他:男性4人 女性14人
※複数回答あり
回答者のコメントからも、夫婦のコミュニケーションや愛情表現が増え、子どもが起きずにスキンシップをとれる状況にあれば、セックスに向き合いやすいという声が多くみられました。
また、パパ・ママの関係から、夫婦として恋人のような気持ちを保つことも大切、という意見もみられました。

みきさん/女性/20代/会社員(正社員)/東北地方在住

頭で考えていてもなにも変わらないし、訪れるものではないからです。行動あるのみ。
むつみさん/男性/30代/会社員(契約・派遣社員)/関東地方在住

もちもちこさん/女性/30代/自営業/九州・沖縄地方在住

あきやすさん/男性/40代/会社員(正社員)/関東地方在住

おはなさん/女性/40代/パート・アルバイト/中部地方在住

ねこさん/男性/40代/会社員(正社員)/関東地方在住

おもちさん/女性/40代/パート・アルバイト/北海道在住

tomecanさん/男性/30代/会社員(契約・派遣社員)/北海道在住
セックスレスの解消法は?

セックスレスの原因がわかったら、次は解消法について考えてみましょう。夫婦やカップルの関係を改善する方法をご紹介します。
日頃からコミュニケーションをとる
セックス以前に、夫婦の間でコミュニケーションがなければ、お互いへの関心が薄れてしまうもの。
日常的にコミュニケーションをとり、お互いを理解し合う努力が大切です。
その日の出来事、子どものこと、趣味のことなど、食事中や寝る前の時間を活用して会話できるとよいですね。
2人の時間を作る
パートナーとの時間を意識的に作るようにしましょう。忙しい日々は、ルーティンや事務的な会話で終わってしまいがち。
子どもが寝たあとなど、2人でリラックスできる時間を持つのがセックスレス解消への第一歩です。
素直に愛情・好意を伝える
パートナーへの好意を素直に伝えることも大切です。慣れ親しんだ関係でも、愛情を言葉に出して伝えられると嬉しいもの。面と向かって伝えるのが気恥ずかしければ、LINEなどでもOKです。
不意な愛情表現にドキッとしてしまい、レス解消のきっかけとなるかもしれません。
「パパ」「ママ」と呼び合う家庭では、2人の時はお互いの名前・あだ名で呼び合うなど、恋人だったときを思い出す工夫をするのもよいでしょう。
パートナーと話し合う
セックスレス解消のためには2人で話し合うことが重要です。自分の悩みや気持ちを素直に伝え、相手の気持ちにも耳を傾けましょう。
ネガティブな感情を伝えるだけでなく、愛があるからこそ悩んでいるといった前向きな話し合いができるとよいですね。
自分磨きをする
自分磨きをするのもおすすめです。体型に自信が持てずセックスに消極的になっている人は、美容やエクササイズに力を入れてみるのもよいでしょう。
セックスレス解消のきっかけになるだけでなく、自己肯定感もアップします。
いつもと違う雰囲気を出す
いつもと雰囲気を変えるのもセックスレス解消法の1つ。マンネリ化した日常に刺激を加えてみましょう。
ただし、あからさまな変化はパートナーを戸惑わせてしまう場合も。シャンプーや香水を変えるなど、さりげないアピールが効果的です。
また、時には二人でデートをし、夫婦水入らずの時間を作ってみてもよいでしょう。
専門家に相談する
夫婦二人では、セックスレスや夫婦関係を改善することが難しい場合、カウンセラーといった専門家に相談してみましょう。
秘密厳守で匿名での相談にも対応している相談サービスもあります。
家族や友人に相談しづらい夫婦の問題。専門家に客観的なアドバイスをもらうことで気持ちが軽くなることもありますよ。
セックスレスにはどんな問題がある?

セックスレスが続くと欲求不満の状態に陥ります。性的な欲求不満はストレスやイライラの原因になり、時には不眠症状が出ることも。
SNSへの依存や暴飲暴食など、ほかのことで欲求を発散させようとしてしまう場合もあります。
親密度が低下する
セックスレスが原因で、2人の親密度が低下する可能性もあります。肌が触れ合うセックスは、夫婦間の親密度や心の絆を強めることにつながるためです。
セックスそのものがなくても、ハグをしたり手をつないだりなどのスキンシップが日常的にあれば、親密度はアップするでしょう。
不安や怒りを感じる
セックスレスの状態をどちらか一方が不満に感じている場合、そのストレスから相手に怒りを感じるようになる可能性があります。
また、パートナーから求められないという現実から「自分には魅力がないのではないか」という不安にさいなまれる場合もあるようです。
浮気につながる
セックスレスへの不満が浮気につながるケースもあります。相手から拒否された場合に、満たされない性的な欲求を外へ向けるしかないと考えてしまうことがあるためです。
また、パートナーを異性として見られなくなっている場合、ほかの人に魅力を感じてしまうこともあります。
別居や離婚につながる
セックスレスが別居や離婚のきっかけになることも。
どちらか一方が辛い気持ちを抱えたままだと、セックスレスが婚姻関係の継続が困難な理由として認められる可能性があるためです。
このような状況を避けるためにも、まずは話し合いが大切です。
セックスレスのときにやってはいけないことは?

ここでは、セックスレスのときに避けるべき事柄を見ていきましょう。夫婦やカップルの関係を修復するために、気をつけたいポイントをご紹介します。
プレッシャーをかける
パートナーにプレッシャーをかけるのは、避けるべき行動の1つ。プレッシャーをかけられるほど、相手はさらに尻込みしてしまいます。もしくはうんざりした気持ちにさせてしまうことも。
特に妊活中は、排卵日付近についプレッシャーをかけてしまいがちなので気をつけましょう。
パートナーを責める
セックスレスについて、パートナーを責めてはいけません。自分だけが辛いとつい考えてしまいがちですが、相手も同じように悩んでいる可能性もあるのです。
責められることで萎縮してしまい、さらに性欲がなくなってしまうかもしれません。
無理強いをする
セックスの無理強いは、夫婦やカップルの関係をさらに悪化させかねません。
「翌朝早く起きなくてはいけない」「大きな仕事を抱えていて頭がいっぱい」など、パートナーの現状を把握することが大事。強引な誘い方はNGです。
悲観的になる
セックスレスについて悲観的になりすぎるのはやめましょう。ネガティブな思考は表情や態度にも現れ、相手の性欲をさらに減退させてしまう場合があります。
まずはパートナーに素直な気持ちを伝え、前向きな話し合いをしてみましょう。
セックスレスに関するよくある質問

ここではセックスレスについてのよくある質問をピックアップし、解説します。
参考にしてみてください。
セックスレス解消のきっかけは?
子どもがほしいと思ったタイミングで解消することも
子どものいない夫婦やカップルなら、子どもを望むタイミングで解消されることがあります。お互いの気持ちが一致すれば、妊娠へ向けて協力できるためです。この場合に気をつけたいのが、排卵日などに相手へプレッシャーをかけること。妊娠のためだけの義務的なセックスにならないよう、2人の足並みを揃えることが重要です。
パートナーとどのようなコミュニケーションをとるのが効果的?
他愛のない会話やライトなスキンシップでOKです
セックスレス解消のために、他愛のない会話や軽いスキンシップからはじめるのが効果的。意識的に2人の時間を作り、会話やお酒を楽しむのもおすすめです。肩を揉んであげたりマッサージをし合ったりといったスキンシップを少しずつ増やしていくのもよいでしょう。2人でリラックスした時間を過ごすことが、セックスレス解消への第一歩です。
セックスレス解消には会話やスキンシップが大切。焦らず少しずつ触れ合おう
セックスレスの原因は疲労やマンネリ化、体型の変化などさまざまです。解消するにはパートナーに悩みを素直に打ち明け、前向きに話し合うことが大切。
プレッシャーを与えたり悲観的になったりするのは逆効果です。まずは2人でリラックスできる時間を作り、会話や軽いスキンシップを楽しむことから始めてみましょう。
- セックスレスとは、望んでいるのに一定期間セックスがない状況のこと
- 疲労・ストレス・マンネリ・身体上の悩みなどが原因に
- 相手を責める・プレッシャーをかける・無理強いすることはNG
- 2人の時間をつくり素直な気持ちで話し合うことが大事
- ポジティブな気持ちで少しずつスキンシップを増やそう
セックスレスの悩み、専門家に相談してみませんか?
周りに言いづらいセックスレスの悩み。一人で抱え込まず、プロのカウンセラーに相談してみませんか?
今より心が軽くなり、パートナーと向き合うきっかけになるかもしれません。
トモニテ相談室のカウンセラーは有資格率100%。
カウンセラー歴20年以上のベテランや、1,000件以上の相談対応のあるプロが悩みに寄り添います。
相談時間も柔軟に対応できるので、気軽な気持ちで相談してくださいね。
【注意事項】
本記事は公開時点での情報となります。
本サイトでは正確な情報を提供できるよう最善を尽くしておりますが、妊娠期の母体の状態は個々人により異なるためすべての方に適用できるものではございません。
記事の一部では妊娠中の方から寄せられた体験談を紹介しておりますが、個人の実体験に基づいており医学的根拠があるものとは限りません。専門家の見解と異なる意見も含まれるためご注意ください。
掲載情報に基づく判断はユーザーの責任のもと行うこととし、必要に応じて適切な医療機関やかかりつけの病院などに相談・受診してください。
妊娠中の性に関するコンテンツ一覧
- 【医師監修】妊娠中に性行為をしても大丈夫?セックスする際の注意点を解説
- 【医師監修】妊娠中の性行為はコンドームをしないとだめ?避妊の必要性や中出しOKなのかも解説
- 【医師監修】妊娠中に性行為をしたら赤ちゃんに影響する?セックスによる障害の可能性や安全な方法を解説
- 【医師監修】妊娠中の性行為で出血したらどうすればいい?原因や赤ちゃんへの影響も解説
- 【医師監修】お迎え棒って何?陣痛を促すって本当?臨月にセックスするメリットや注意点も解説
- 【トモニテお悩み相談】妊娠中にセックスはしてもいい?【産婦人科医監修】
- 【トモニテお悩み相談】妊娠中のセックス コンドームって必要?【産婦人科医監修】
- 妊娠中に旦那さんが求めてこない理由は?セックスレスや夫婦関係の不安解消のポイント
- 【医師監修】妊娠中はオナニーをしても大丈夫?オーガズムによる胎児への影響や注意点
- 【トモニテお悩み相談】性感染症になると赤ちゃんに影響がある?【産婦人科医監修】
- 妊娠中に知っておきたい性感染症② 性器クラミジア感染症【産婦人科医監修】
産後の性に関するコンテンツ一覧