トモニテ
離乳食後期のレシピ集!主食・主菜・副菜のバランスをとろう

© 2015 every, Inc.

離乳食後期のレシピ集!主食・主菜・副菜のバランスをとろう

離乳食後期になると赤ちゃんが食べられる食材の幅が広がり、食事の回数も増えます。栄養バランスを考えなければならないけれど、どんな離乳食を用意すればいいのか悩んでいる人もいるかもしれません。本記事では離乳食後期の進め方と気軽に作れるレシピを紹介します。
離乳食後期になると赤ちゃんが食べられる食材の幅が広がり、食事の回数も増えます。栄養バランスを考えなければならないけれど、どんな離乳食を用意すればいいのか悩んでいる人もいるかもしれません。本記事では離乳食後期の進め方と気軽に作れるレシピを紹介します。

本記事で扱う商品・サービスには、アフィリエイト広告が含まれます。

離乳食後期(生後9〜11ヶ月頃)の進め方

離乳食後期(カミカミ期)は生後9~11ヶ月頃から始まります。

食事は1日3回離乳食を与え、食事のリズムが整ってくる頃です。

離乳食中期よりも少し食材を大きくし、歯ぐきでつぶせるくらいの固さ(指でつぶれるバナナ程度)の離乳食を用意します。食材を口でモグモグ動かし、歯茎を使って食べるようになります。

離乳食で栄養を摂りますが、まだ母乳や育児用ミルクを飲む月齢なので、どうやって離乳食と並行していくか悩んでしまうかもしれません。

離乳食を与える前に母乳や育児用ミルクを与えてしまうと、おなかがいっぱいになって離乳食を食べなくなってしまう可能性があるので、できるだけ母乳も育児用ミルクも、離乳食後に与えるのがポイントです。

離乳食後期後期の母乳・育児ミルクの与え方について詳しくはこちらの記事で解説しています。

関連記事
離乳食が始まると、母乳や育児用ミルクの量や回数をどのように変えていったらよいのか悩んでしまうママやパパも多いのではないでしょうか。この記事では、そんなママやパパのために、離乳食開始以降の母乳や育児用ミルクの量や回数について時期別に紹介します。

手づかみ食べをしないときは

離乳食後期は手づかみ食べが盛んになってくる頃です。赤ちゃんの手づかみ食べが始まらないことが心配になるかもしれませんが、手づかみ食べは個人差があり、1歳過ぎてから始まることもあります。

焦らず無理強いをせず、温かく見守りましょう。

子どもが自分からごはんに興味を持ち、手を伸ばして触り始めたらチャンスです。手づかみ食べしやすい離乳食を与えてみましょう!

手づかみ食べについて詳しくはこちらの記事をご覧ください。

関連記事
離乳食の手づかみ食べはいつからいつまで?レシピはどんなものがある?と疑問に思ったことはありませんか?この記事では、手づかみ食べの時期の目安、レシピや献立についても紹介します。

離乳食後期(生後9〜11ヶ月頃)の献立の立て方

離乳食中期では1日2回だった離乳食が後期になると3回になり、それぞれで栄養バランスを考慮したものを与えたいものです。

どんなものを用意すればいいかイメージをつかみたい人は、献立例を紹介した以下の記事をぜひ参考にしてくださいね。

関連記事
冷凍ストックもOK!
1品に野菜もお肉も入れた野菜あんかけをご紹介します!
お鍋1つで調理できるので楽ちん。ご飯にかけたりうどんにかけたりレパートリーはいろいろです!
関連記事
カミカミ期、たくさん食べられるようになり何を食べさせてあげようか悩んでいませんか?
レンジで簡単に1品完成、デザートにバナナを切るだけ!
冷凍食品などを活用すれば時短できます!
関連記事
今回は手づかみ期にぴったりの1食献立例をご紹介します。
たくさん作って冷凍ストックすると便利です!

後期になると調味料を使用して離乳食に風味付けができるようになるので、レシピの幅がますます広がります。

使える調味料の種類やポイントはこちらの記事で詳しく紹介しています。

関連記事
離乳食の後期(生後9〜11ヶ月頃)の量はどれくらい与えればよいのか疑問に思ったことはありませんか?この記事では、離乳後期(生後9〜11ヶ月頃の離乳食や調味料、授乳の量の目安について紹介します。

離乳食後期(生後9〜11ヶ月頃)のレシピ紹介

ここからは離乳食後期でおすすめのレシピを、主食・主菜・副菜にわけて紹介します。

食材を組み合わせたレシピが中心なので、1品でさまざまな食材を取り入れて栄養バランスのとれた離乳食を作れるようになりますよ。

主食のレシピ

主食は主に炭水化物。離乳食中期に比べて食材の幅が広がっているので、レパートリーもグンと増えますよ。赤ちゃんの好みやママ・パパが作りやすいものを選んでぜひ作ってみてくださいね。

■米のレシピ

関連記事
はじめての軟飯作り、本だけだとイメージが分からず不安に思っていませんか?
今回はきほんの軟飯の作り方を、お米から作る方法でご紹介します。
まとめて作ってストックしておくのも便利です。
関連記事
はじめての軟飯作り、本だけだとイメージが分からず不安に思っていませんか?
今回はきほんの軟飯を、ご飯で作る方法をご紹介します。
まとめて作ってストックしておくのも便利です。

離乳食中期まではおかゆだったのが、離乳食後期からは軟飯を与えられるようになります。自分で口を動かして食べられる固さが大切!「きほんの離乳食 軟飯」レシピではそのポイントをお伝えしています。

関連記事
離乳食と家族の食事、別々に料理するのは大変ではありませんか?
取り分けできる鶏がゆなら、炊飯器1つで離乳食もおとな用の鶏がゆも作れます!
ささみはそのまま入れて、炊きあがってからほぐすだけなので手間がかかりません。

家族の食事と離乳食を別々で用意するのは大変ですよね。取り分けできる鶏がゆなら、炊飯器1つで離乳食用もおとな用の鶏がゆも作れますよ。

ささみはそのまま入れて、炊きあがってからほぐすだけなので手間がかからず楽チンです!

関連記事
おとながサラダなどでよく食べるレタス、離乳食に取り入れてみませんか?
やわらかくゆでて刻んでごはんに混ぜ込むと食べやすいですよ。
おにぎりにすれば手づかみ食べにぴったり!

歯ごたえがあって、赤ちゃんにとって食べづらいレタスは、やわらかくゆでて刻んでごはんに混ぜ込むと食べやすいですよ。おにぎりにすれば手づかみ食べにぴったり。

関連記事
離乳食にわかめを取り入れてみませんか?
わかめおにぎりにしてあげると食べやすいですよ。
わかめだけでも、おにぎりにしてからでも冷凍ストックOK!

乾燥わかめを使えば、簡単に赤ちゃん用のわかめおにぎりが作れます。冷凍保存もできるので、一度にたくさん作ってストックしておけば調理の手間が省けます。

関連記事
あると便利なツナ缶とひじきを使った炊き込みごはんの作り方をご紹介します!
炊飯器で作れるのでにんじんやひじきもやわらかくなりますよ。
冷凍ストックしておくと便利!

食物繊維が豊富なひじきにカロテンが豊富なにんじんを一緒に食べられるレシピ。炊飯器で作れるのでにんじんやひじきもやわらかくなりますよ。

関連記事
手づかみ食べが好きなお子様に。
レンジで作るオムライスの作り方をご紹介します!
簡単なので朝食にもぴったりです。

定番のオムライスを離乳食に。手づかみ食べの練習にもぴったりです。簡単にできるので、朝食にもおすすめ。

■パンのレシピ

関連記事
ふわふわの蒸しパンがレンジでできちゃう!
中に野菜などの具材を入れたりアレンジはお好みで。
冷凍ストックもOKです。

電子レンジで簡単に蒸しパンが作れます。中に具材を入れてオリジナルアレンジもできますよ。

関連記事
食べられる食材で赤ちゃんにピザを作ってあげませんか?
食パンを丸く型取りするので生地を作る手間はありません!
好きな具を乗せて作ってみてください。

食パンを丸く型取りして作れるお手軽なピザ。生地を作る手間はありません。赤ちゃんの好きな具を乗せて作ってみてくださいね。

関連記事
卵を使わないで作る豆乳フレンチトースト風です!
子どもが好きなきなこ風味でほんのり甘くて食べやすい!
朝食やおやつにぴったりです。

卵を使わないで作る豆乳フレンチトースト風です。きなこ風味でほんのり甘くて食べやすく、朝食やおやつにぴったり!

■麺類のレシピ

関連記事
小麦から作られるパスタは主食として与えられます。
いろいろアレンジできる、カミカミ期頃からのスパゲッティの調理方法をご紹介します。
パスタの原材料は小麦のほか、卵を含むものもあるので食物アレルギーに注意しながら与えましょう。

パスタはアレンジしやすい食材なので、離乳食のバリエーションが広がる食材です。冷凍保存をしておけば、作り置きの強い味方に。パスタの原材料は小麦のほか、卵を含むものもあるので食物アレルギーに注意しながら与えましょう。

関連記事
離乳食と家族の料理、別々に作るのが大変だと感じたことはありませんか?
味付け前に取り分けることで、一度に両方作れる便利なメニューを紹介します。
これ1品で主食も野菜もたんぱく質も摂れます。

離乳食と家族の料理、別々に作るのが大変だと感じたこともありますよね。味付け前に取りわけることで、一度に両方作れる便利なレシピです。さらに主食も野菜もたんぱく質も摂れる栄養満点な一品です。

関連記事
うどんレシピって悩みがちではありませんか?
今回はカミカミ期から取り分けできる肉味噌うどんのレシピをご紹介します!
うどんはとろみをつけて食べやすくしてあげるのがポイントです。

大人も一緒に食べられるうどんレシピ。肉や野菜、きのこと食材豊富で栄養満点の一品ですよ。離乳食用に取り分けて、大人用は味付けを変えて作っちゃいましょう!

関連記事
子どもが大好きなうどんメニュー、マンネリ化しがちでレパートリーを増やしたいなと思っていませんか?
今回は簡単な食材を使ってカミカミ期から食べられるうどんレシピをご紹介します!
レンジ調理で時短にもなり、冷凍ストックも出来ます!

うどんのレシピにマンネリを感じてきたら、こちらのレシピはいかがでしょう。レンチンで簡単に!

赤ちゃんも食べやすいツナにさっぱりトマトが相性抜群バツグンです。

■粉物のレシピ

関連記事
冷凍OK!キャベツをたくさん使ったベビーお好み焼きです!
離乳食後期の赤ちゃんから食べられます。
手づかみ食べの練習にぴったりです。

キャベツをたっぷり使った赤ちゃん用のお好み焼き。冷凍保存してストックすることができますよ。手づかみ食べの練習にもぴったりのレシピです。

関連記事
卵を加えることでふわふわ食感になり食べやすいお好み焼きです。
ぽろぽろこぼれにくいので手づかみ食べの練習にぴったり!
冷凍ストックもOK。具材はアレンジ自由です!

卵を加えることでふわふわ食感になった食べやすいお好み焼き。卵が加わっているのでぽろぽろこぼれにくく手づかみ食べがしやすいので赤ちゃんにおすすめの離乳食です。具材もアレンジできますよ。

関連記事
寒くなってくると熱々のグラタンが食べたくなりませんか?
今回はカミカミ期〜の子どもに取り分けできるマカロニグラタンの作り方をご紹介します!
子どもの年齢に合わせてぜひ作ってみてください。

寒くなってくると熱々のグラタンが食べたくなりますよね。赤ちゃんでも食べられるとっておきのグラタンレシピを紹介します。

主菜のレシピ

主菜はたんぱく質が豊富に含まれる肉や魚、卵や大豆などを主な材料とする料理です。食品を単品で与えるのではなく、ほかの食材と混ぜて作ると栄養バランスがとりやすいですよ。

■魚のレシピ

関連記事
魚を使ったメニューに悩んでいませんか?
子どもが食べやすいツナと豆腐を使ったハンバーグを紹介します!
材料を袋で混ぜて焼くだけなので、手も汚れずに作れますよ。

子どもが食べやすいツナと豆腐を使ったハンバーグです。材料を袋で混ぜて焼くだけなので、手も汚れずに作れますよ。

関連記事
離乳食後期、まぐろを使ったレシピを取り入れてみませんか?
レンジですぐにできるまぐろのみぞれ煮の調理方法をご紹介します。
まぐろにはタンパク質や鉄分など、成長に欠かせない栄養素が含まれています!

レンジですぐにできるまぐろのみぞれ煮です。まぐろにはたんぱく質や鉄分など、成長に欠かせない栄養素が含まれているので、バランスよく赤ちゃんに与えられるとよいですね。

関連記事
手づかみ食べでお魚も食べさせてあげたいときに!
じゃが芋と鮭の相性は抜群です!
冷凍ストックOK。
チーズなど入れてアレンジしても美味しいですよ。

手づかみ食べで魚も食べさせてあげたいときにおすすめのレシピです。じゃが芋と鮭の相性はバツグン。

チーズなどを加えてアレンジもできますよ。

■肉のレシピ

関連記事
豆腐入りでやわらかい鶏団子です!
そのままで手づかみ食べの練習にも。スープやうどん、おかゆの具にもなります。
残っただし汁も活用できますよ。

豆腐入りでやわらかい鶏団子。そのまま与えるとで手づかみ食べの練習にも!スープやうどん、おかゆの具にもなり、残っただし汁も活用できる便利なレシピです。

関連記事
ささみは調理するとパサパサしたり固くなりがちですよね。
今回はしっとりして柔らかいささみのピカタの調理方法をご紹介します!
冷凍保存OKです。
味付けを変えれば幼児食の子どもや大人も美味しく食べられますよ。

ささみは調理するとパサパサしたり固くなりがち。このレシピではしっとりしてやわらかいささみの調理方法を紹介しています。味付けを変えれば大人も食べられますよ。

関連記事
牛乳や小麦粉のアレルギーの子どもも食べられる!
豆乳と米粉で作るシチューをご紹介します。
とっても簡単に作れるので、ぜひお試しください。

牛乳や小麦粉アレルギーがある赤ちゃんでも食べられるシチューです。豆乳と米粉で簡単に作れますよ。食物アレルギーのない人もぜひ試してみてくださいね。

関連記事
生のレバーは下処理が大変だし、量も多いですよね。
おとな用の焼き鳥を活用したレバーペーストの作り方をご紹介します!
おとなから少し取り分けて、手軽に離乳食に使え、鉄分を摂ることができます。

生のレバーは下処理が大変なので、与え方に悩む人もいるかもしれませんが、そんな人には大人用の焼き鳥を活用したレバーペーストがおすすめです。少し取り分けて手軽に離乳食に使え、鉄分を摂ることができます。

関連記事
取り分けレシピで人気の肉じゃがをひき肉で作ってみました!
ひき肉だと子どもにも食べやすく作ることができます。
カミカミ期頃の子どもにはとろみを付けてあげると食べやすくなりますよ。

人気の肉じゃがをひき肉で作ったレシピです。ひき肉を使うと赤ちゃんが食べやすくなります。とろみを付けてあげるとより食べやすさがアップします。

関連記事
生後5ヶ月頃から、赤ちゃんの体内に蓄積されている鉄分が減少しはじめるため、鉄不足に注意が必要です。
鉄欠乏性貧血にならないために、離乳食でも鉄分の多い食材を取り入れましょう!
レンジでできるとろみの付け方もご紹介します。

生後5ヶ月頃から赤ちゃんの体内に蓄積されている鉄分が減少しはじめるため、鉄不足に注意しなければなりません。鉄分が含まれている牛肉や小松菜を取り入れたレシピです。

■豆腐・卵のレシピ

関連記事
卵アレルギーの子どもにも、卵と同じ見た目の料理を出してあげたいと思ったことはありませんか?
卵の代わりに豆腐とかぼちゃを使った炒り卵風をご紹介します。
卵と同様たんぱく質を摂ることができます。三色丼にもぜひ!

卵の代わりに豆腐とかぼちゃを使った炒り卵風のレシピです。たんぱく質を摂ることができます。三色丼にも使えるのでレシピの幅が広がりますよ。

関連記事
たんぱく質やカルシウム、マグネシウムなどの栄養素が含まれる高野豆腐。
食感が独特な高野豆腐ですが、きしきししない調理方法をご紹介します!
味付けしていないだし汁で煮るとやわらかくなるので、カミカミできるようになってきたら煮崩しすぎないようにしましょう。

高野豆腐にはたんぱく質やカルシウム、マグネシウムなどの栄養素が含まれています。食感が独特な高野豆腐ですが、きしきししない調理方法で作るレシピです。ぜひ試してみてくださいね!

関連記事
栄養がたくさん含まれる卵を使ったメニューに悩んでいませんか?
茶碗蒸しはぷるぷるの食感で、離乳食後期の赤ちゃんも食べやすい!
中に色々な具材を入れてアレンジを楽しめますよ。

茶碗蒸しはぷるぷるの食感で、赤ちゃんも食べやすい離乳食。中に色々な具材を入れてアレンジを楽しめますよ。

関連記事
寒〜い冬には温かいスープが飲みたくなりませんか?
取り分けできる卵スープをご紹介します!
スープにとろみを付けて食べやすくしてみました。

家族と取り分けできる卵スープです。スープにとろみを付けることで赤ちゃんが食べやすくなります。食欲がないときにも飲みやすいのでおすすめです。

関連記事
手づかみで食べやすい、離乳食後期からの卵焼きの作り方をご紹介します!
レンジで作れるので洗い物も少なくすみますよ。
小さく刻んだ野菜などを入れてもOK!

手づかみで食べやすい卵焼きのレシピを紹介します。

レンジで作れるので洗い物も少なくすみますよ。小さく刻んだ野菜などを入れてもアレンジを楽しむこともできます。

副菜のレシピ

野菜や果物は、ビタミンやミネラルなどの必須栄養素を含んでいるので赤ちゃんの成長に欠かせません。

野菜だけだと赤ちゃんはなかなか食べてくれないかもしれませんがほかの具材とあわせたり、食感を工夫することで野菜もおいしく食べてくれるでしょう。そんなお助けレシピを紹介します。

関連記事
食物繊維が多いれんこんは、煮てもやわらかくなりにくいので離乳食に使うには工夫が必要な食材です。
今回はすりおろして、スープにする調理方法をご紹介します。
すりおろしたれんこんはとろみがつくので、食べやすくなります!

食物繊維が多いれんこんは、煮てもやわらかくなりにくいので離乳食に使うには工夫が必要な食材です。すりおろしてスープにするととろみが付いて食べやすくなりますよ。

関連記事
食物繊維やビタミンCを多く含むれんこんを使った手づかみレシピをご紹介します!
れんこんは煮込んでもやわらかくなりにくいので離乳食にはすりおろすと調理しやすいです。
冷凍ストックもできますよ。

こちらは手づかみ食べができるふわふわれんこんのハンバーグレシピです。冷凍ストックもOKなのでぜひ作ってみてくださいね。

関連記事
青菜の苦味が気にならない、さつまいもを使ったおやきをご紹介します!
バターの風味で食べやすいですよ。
チーズやツナ、しらすなどのたんぱく質を混ぜるのもおすすめです!

青菜の苦味が気にならない、ほうれん草とさつまいもを使ったおやきです。バターの風味で食べやすい!チーズやツナ、しらすなどのたんぱく質を混ぜるのもおすすめです。

関連記事
離乳食の副菜、何を作ろうか悩んだことはありませんか?
簡単に作れる野菜のおかずを3つご紹介します!
色々な食感が楽しめるのでぜひ試してみてくださいね。

副菜作りに悩んだり、マンネリ化を感じているときにはこちらの記事では簡単かつ彩り豊かな3品のレシピがおすすめです!レパートリーを増やしたいときに参考にしてくださいね。

手づかみOKのレシピ

離乳食後期になると赤ちゃんによっては食欲が増えたり、自分から手づかみで食べようとしたりと、食べることに意欲的になるかもしれません。

いずれも手づかみ食べOKで、簡単に作れるので気軽に試してみてくださいね。

関連記事
手づかみ食べ真っ只中の子どもの朝食に、バナナパンケーキはいかがですか?
砂糖は使用せず、バナナの甘味をいかしました!
ささっと簡単に作れるので、朝食やおやつにぴったりですよ。

砂糖不使用でバナナの甘味を生かしたパンケーキを紹介します。ささっと作れるので、おやつだけでなく朝食にもぴったり。

関連記事
簡単に作れる手づかみレシピに悩んでいませんか?
袋に入れて揉み、成形して焼くだけの手づかみバナナパンをご紹介します!
バナナの優しい甘みでパクパク食べられます。
冷凍保存もできます!

袋に入れて揉み、成形して焼くだけの簡単バナナパン。冷凍保存もOKなので、まとめて作ってストックしておけばさっと出せるおやつになりますよ。

関連記事
バナナの甘味を生かした米粉のパンケーキです。
小さく作れば手づかみ食べの子どものおやつにぴったり!
クリスマスなどのイベント時のケーキの土台にもなりますよ。

バナナの甘味を生かした米粉のパンケーキ。

豆乳、米粉を使用しているので、食物アレルギーが気になる人におすすめのおやつレシピです。クリスマスなどのイベント時のケーキの土台にも使えるので覚えておくと便利ですよ。

関連記事
まん丸の形が可愛い!
シリコンカップを使えばレンジで簡単に作れます!
手づかみ食べの練習にもぴったりです。お好みの野菜に代えてもOK!

まん丸でかわいいオムレツ。シリコンカップを使えばレンジで簡単に作れて手づかみ食べの練習にもぴったり!具材をお好みの野菜に変えればレパートリーを増やせますよ。

関連記事
少しずつ手づかみ食べが出来るようになってきた子にレパートリーを増やしたいと思ったことはありませんか?
ヘルシーなのに豆腐と鶏肉のタンパク質がしっかり摂れます!
野菜を細かく刻んで入れたりチーズを入れてアレンジしてみてもいいですよ。

ヘルシーなのに豆腐と鶏肉のたんぱく質がしっかり摂れるナゲット。野菜を細かく刻んで入れたりチーズを入れてアレンジしてみてもいいですよ。袋で混ぜるだけで作れるのも簡単でうれしい!

関連記事
お家にある材料でできる!
手作りたまごボーロをご紹介します。
口の中でとろける食感で赤ちゃんも食べやすいです。

赤ちゃんの定番おやつ、ボーロを手作りで。

ほろほろと口の中で溶ける食感が、赤ちゃんも食べやすいです。牛乳が飲めない赤ちゃんには、無調整豆乳に変えることもできますよ。

関連記事
毎日のおやつ、たまには手作りしてみませんか?
保育園で大人気のお麩ラスクをフライパン1つで簡単に作れる方法でご紹介します!
サクサクと軽く、口溶けも良いので離乳食期の子どもにもぴったりです!もちろん大人も美味しく食べられます。

サクサクと軽く、口溶けもよいので離乳食期の子どもにもぴったりです。もちろん大人も美味しく食べられるのでおやつタイムにいかがですか?

離乳食作りに疲れたら

忙しいときや離乳食作りをおやすみしたいときは、ヨシケイの「プチママ」を試してみてはいかがでしょうか。

20分で2品作れて離乳食の時期別で離乳食のとりわけも可能です。いつもの食事と気分が変わって食べてくれるかもしれませんよ。

レシピを使って楽しい離乳食後期を

離乳食後期になると使える食材の幅が増えたり、赤ちゃんの好き嫌いが出てきたりと、離乳食のレパートリーを増やす時期になるでしょう。

本記事で紹介したレシピを参考に、赤ちゃんがおいしく、ママ・パパも気軽に食べられる離乳食のバリエーションを増やしていってくださいね。

離乳食レシピをもっと便利に見たい方へ

トモニテでは、アプリでも離乳食のレシピ動画を多数紹介しています。

アプリは、より便利で快適にレシピ動画をみることができます。

※トモニテアプリの機能は全て無料です。

離乳食レシピを時期別に分け、より見やすい

お気に入りのレシピを離乳食の時期別に保存できて便利です。

離乳食レシピを時期別に分け、より見やすい

※アプリ画面イメージです

食材ごとにレシピ動画を見る

使ってみたい食材で離乳食を作りたいときや、はじめて使う食材で何を作ろうか悩んでいるときなどに役に立ちます。

食材ごとにレシピ動画を見る

子どもが初めて食べた食材を記録できます

子どもが食材を初めて食べた日や、食材ごとに子どもの食物アレルギー情報などを記録できます。

子どもの初めて食べた食材を記録できます

離乳食レシピをもっと便利に見たい方へ

ジェラピケ当たる!

人気のジェラートピケのバッグやおむつポーチ、母子手帳ケースが当たるよ♪