
【医師監修】妊娠初期の頻尿の原因は?トイレが近い・残尿感の対処法・注意点も解説
頻尿は、妊娠初期にみられる症状のひとつです。
トイレが近く、頻尿気味になると妊娠が原因なのか、膀胱炎などほかの病気によるものなのか気になってしまいますよね。
この記事では、妊娠初期の頻尿の原因や対策、注意が必要な症状を解説します。
自分の体の状態や頻尿などのマイナートラブルが起こる仕組みを理解しておくと、不安が和らぐこともあります。ぜひチェックしてくださいね。
頻尿は、妊娠初期にみられる症状のひとつです。
トイレが近く、頻尿気味になると妊娠が原因なのか、膀胱炎などほかの病気によるものなのか気になってしまいますよね。
この記事では、妊娠初期の頻尿の原因や対策、注意が必要な症状を解説します。
自分の体の状態や頻尿などのマイナートラブルが起こる仕組みを理解しておくと、不安が和らぐこともあります。ぜひチェックしてくださいね。
妊娠初期に頻尿になるのはよくあること?

妊娠したときの体調の変化は個人差がありますが、なかには頻尿になる人もいます。
頻尿とは排尿の回数が多くなることを指し、尿の量が増える、排尿後すっきりせず何度もトイレに行くなどの症状が現れることがあります。
人によっては、夜だけ頻尿になって何度も起きてしまう、残尿感で寝付けないという人もいますよ。
妊娠初期に頻尿になるのはなぜ?

妊娠初期に頻尿になる理由は、主に以下の2つです。
- 膀胱周りの筋肉が緩むため
- 体の水分量が増えるため
詳しくみていきましょう。
膀胱周りの筋肉が緩むため
妊娠すると「プロゲステロン(黄体ホルモン)」の分泌量が増加します。
プロゲステロンには筋肉を緩める作用があり、膀胱周りの筋肉の力も弱くなります。
すると、膀胱に尿を蓄えておくことが難しくなり、頻繁に尿意を感じるようになるのです。
体の水分量が増えるため
プロゲステロンには、体内に水分を蓄えようとする働きもあります。そのため、体のなかの水分量が増え、尿の量・回数が増えることがあるのです。
また、妊娠すると赤ちゃんに酸素を送るために血液量が増加します。血液量が増えるとその分体の水分量も増えるので、尿の量が増えて頻尿になりやすくなるのです。
妊娠初期の頻尿は問題ない?赤ちゃんに影響する?

妊娠初期に、妊娠前より排尿回数が増えるのはよくあることで、多くは赤ちゃんに直接的に悪影響を及ぼすことはありません。
ただし、日常生活に支障をきたすほど排尿回数が増える、排尿時に痛みがある、残尿感がある、腰や背中が痛むといった場合は、治療が必要な病気があり、それが赤ちゃんに影響することがあります。少しでも違和感を覚えたら、早めに医師に相談しましょう。
妊娠初期の頻尿が気になるときにやってはいけないことは?

妊娠初期に頻尿の症状があるとき、以下のことはやらないようにしましょう。
水分補給をしない
「トイレに行きたくなるから」と水分補給を控えてしまうと、脱水になるおそれがあります。
脱水によって、膀胱炎など尿路感染症のリスクが高まります。尿路感染症とは、尿の通り道に細菌が入り込むことで起こる炎症のこと。
水分不足で尿の量が減ることによって、本来尿と一緒に排出されるはずの細菌が洗い流されず、感染症を引き起こすことがあるのです。
またまれですが、脱水により、意識障害・ふらつきなどが現れる「ウェルニッケ脳症」や血栓症などのリスクも高まります。
赤ちゃんに影響を及ぼすこともあるため、頻尿が気になる場合でも水分はしっかりと摂りましょう。
尿意を我慢する
トイレを我慢してしまうと、尿路内の細菌が洗い流されず、膀胱内に侵入してくることがあります。その結果、膀胱内で細菌が増殖し、膀胱炎になってしまうことがあるのです。
膀胱炎が悪化すると、細菌が腎臓に入り込み「腎盂腎炎(じんうじんえん)」という病気を引き起こすことも。場合によっては赤ちゃんに影響することもあるため、注意が必要です。
尿意を感じたら我慢せず、こまめにトイレに行くようにしましょう。長い会議や外出の前には、あらかじめトイレを済ませておくことも大切です。
妊娠初期の頻尿対策とは?

頻尿になると、トイレが気になって外出しづらくなったり、仕事に集中しづらくなったりすることもあります。寝つきが悪くなったり、寝不足になったりする人もいるかもしれませんね。
頻尿の症状を和らげるには、どうすればよいのでしょうか?ここでは、妊娠初期の頻尿対策をいくつか紹介します。
カフェインの摂りすぎに注意する
カフェインには利尿作用があるため、摂取すると尿意を頻繁に感じやすくなります。コーヒーや緑茶、紅茶などのカフェインを含むものは控え、水や麦茶などノンカフェインのものを選ぶようにしましょう。
また、妊娠中のカフェインの過剰摂取については、赤ちゃんに影響を及ぼす可能性が指摘されています。日本では明確な摂取基準は示されていませんが、海外の公的機関では1日200〜300mgが目安とされています。
お腹の赤ちゃんのためにも、カフェインの摂取量には十分注意してください。
寝る前の水分補給は控えめに
就寝前に水分を摂りすぎると、夜中にトイレで起きてしまい、寝不足の原因となります。大量の水分を摂ることは控えましょう。
ただし、夏場の暑い時期は、寝る前に水分補給をしないと睡眠中に熱中症になるおそれがあります。摂りすぎ・摂らなさすぎに注意して、適度な水分補給を心がけましょう。
注意が必要な頻尿の症状とは?

妊娠初期の頻尿は、妊娠にともなって起こる自然な症状です。しかし、頻尿だけでなく以下の症状もみられる場合は、医師に相談しましょう。
医師に相談したほうがよい症状
排尿時に差し込むような痛みがある
残尿感がある
尿に血が混じっている
尿が白く濁る
高熱・倦怠感などがある
背中や腰が痛む
上記の症状がある場合、膀胱炎や腎盂腎炎などが疑われます。特に、腎盂腎炎には流産につながるリスクがあるほか、命にかかわることもあるので、気になる症状があれば速やかに医療機関を受診してください。
妊娠初期に頻尿になる人もいる。痛みや残尿感があるなら医師に相談を
妊娠初期には、ホルモンの影響で頻尿になる人もいます。自然な体の変化のひとつなので、あまり心配しなくても大丈夫ですよ。
なお、トイレの回数を気にして、水分補給を控えたり尿意を我慢したりすることはやめましょう。適度な水分補給とこまめにトイレに行くことを心がけてください。
また、痛みや残尿感をともなう場合は膀胱炎の可能性もあります。膀胱炎が悪化すると腎盂腎炎を引き起こし、赤ちゃんに影響することも。医師に早めに相談し、適切な治療を受けましょう。
- 妊娠初期に頻尿になる人もいる
- 妊娠にともない膀胱周りの筋肉が緩む・体内の水分量が増えることで起こる
- カフェインの摂取量や寝る前の水分摂取量に気をつけよう
- 痛みや残尿感などがあるときは早めに医療機関を受診しよう
【注意事項】
本記事は公開時点での情報となります。
本サイトでは正確な情報を提供できるよう最善を尽くしておりますが、妊娠期の母体の状態は個々人により異なるためすべての方に適用できるものではございません。
記事の一部では妊娠中の方から寄せられた体験談を紹介しておりますが、個人の実体験に基づいており医学的根拠があるものとは限りません。専門家の見解と異なる意見も含まれるためご注意ください。
掲載情報に基づく判断はユーザーの責任のもと行うこととし、必要に応じて適切な医療機関やかかりつけの病院などに相談・受診してください。
妊娠初期の症状に関するコンテンツ一覧
妊娠初期症状の基礎知識
- 【医師監修】妊娠初期症状は性行為後いつから?生理前との違いや体験談も紹介
- 【医師監修】陽性なのに妊娠初期症状がない!流産との関係や症状の目安を解説
- 【医師監修】妊娠初期症状やつわりがないことはある?生理がこない原因・対処法も解説
- 【医師監修】妊娠超初期症状?思い込み?見分け方・想像妊娠しやすい人の特徴を解説
つわりの症状
全身の症状
- 【医師監修】妊娠初期のめまいの原因は?対処法や注意が必要な症状も解説
- 【医師監修】妊娠初期の寒気の原因は?つわりや流産との関係・対処法も解説
- 【医師監修】妊娠初期に疲れやすいのはなぜ?対処法・いつまで続くのかも解説
- 【医師監修】妊娠初期に眠れなくなることはある?原因・寝不足の解消法も解説
- 【医師監修】妊娠初期に眠気が強くなる原因は?対処法や睡眠対策における注意点も解説
おりもの・出血の症状
- 【医師監修】妊娠初期のおりものの特徴は?生理前との違いや注意が必要な状態も解説
- 【医師監修】妊娠初期の出血|原因・生理との違い・注意が必要な症状など幅広く解説
- 【医師監修】着床出血で血の塊が出ることはある?出血量が多いときの対処法も解説
お腹の症状
- 【医師監修】妊娠初期のお腹の張りの原因とは?生理前との違い・病院受診の目安も解説
- 【医師監修】妊娠初期の腹痛の原因は?注意が必要な症状・対処法なども解説
- 【医師監修】妊娠初期のげっぷはつわり?原因や症状がつらいときの対処法も解説
- 【医師監修】妊娠初期に下痢になることはある?原因や対処法、注意が必要な症状を解説
- 【医師監修】妊娠初期に便秘になる原因は?いきんでも大丈夫?解消法も解説
- 【医師監修】妊娠初期に食欲がなくなる原因は?対処法や赤ちゃんへの影響も解説
- 【医師監修】妊娠超初期の食欲はどう変化する?症状が出る時期や注意点も解説
- 【医師監修】生理前の吐き気は妊娠超初期症状?気持ち悪い原因やつわりが始まる時期も解説
胸の症状
鼻・喉の症状
- 【医師監修】妊娠初期に鼻水が出るのは普通?症状の原因・対処法や風邪との見分け方も解説
- 【医師監修】妊娠初期の咳は赤ちゃんに影響する?対処法や感染症の予防法も解説
- 【医師監修】妊娠初期の喉の痛みの原因とは?風邪との見分け方・症状の対処法も解説
その他の症状
サイベックスベビーカー当たる!
人気のベビーカー「サイベックス リベル」が当たるよ♪
アプリで妊娠中の体調管理&情報収集!
自分の週数に合わせて情報が出てくる!
ママの妊娠週数に応じたおすすめ記事が表示されます。
ネットなどでわざわざ調べに行かなくても、出産予定日を設定するだけで、ママの妊娠週数に応じた情報が手に入りますよ!

おなかの赤ちゃんの成長がイラストでわかる
妊娠中のママがおなかの赤ちゃんの成長をよりイメージしやすくなる新機能です。
出産予定日までの日数をカウントダウンしながら、イメージイラストで週数に合わせて赤ちゃんが成長していくようすが見れます。

イラストをタップすると、赤ちゃんからのひとことが表示され、妊娠中のママを応援してくれます!

医師監修のメッセージで週ごとの赤ちゃんとママの様子がわかる
医師監修のもと、赤ちゃんやママに関する様子や変化に関する読み物を毎日更新!
「今日の赤ちゃんのようす」では、おなかの中で赤ちゃんがどう過ごしているのかなどについて分かります。

「今週のママのようす」では妊娠中のママの体調変化、過ごし方のアドバイスなどを毎週読むことができます。
パパにママの体調を理解してもらう助けにもなりますよ。
