トモニテ
【医師監修】陽性なのに妊娠初期症状がない!流産との関係や症状の目安を解説

【医師監修】陽性なのに妊娠初期症状がない!流産との関係や症状の目安を解説

妊娠検査薬で陽性が確認できたけど、妊娠の症状がない

つわりがないけれど、赤ちゃんは無事?

赤ちゃんがお腹にいる喜びと共に、妊娠初期症状がないと不安になるママもいるのではないでしょうか。

妊娠初期症状には、個人差があるため兆候に気付いていないだけかもしれません。

本記事では、妊娠初期症状がないのに陽性が出た場合の対応や、流産との関係性の有無について解説します。

妊娠検査薬で陽性が確認できたけど、妊娠の症状がない

つわりがないけれど、赤ちゃんは無事?

赤ちゃんがお腹にいる喜びと共に、妊娠初期症状がないと不安になるママもいるのではないでしょうか。

妊娠初期症状には、個人差があるため兆候に気付いていないだけかもしれません。

本記事では、妊娠初期症状がないのに陽性が出た場合の対応や、流産との関係性の有無について解説します。

妊娠検査薬は陽性だけど初期症状なし。これって大丈夫?

【医師監修】陽性なのに妊娠初期症状がない!流産との関係や症状の目安を解説

妊娠すると、つわりや腰痛、倦怠感など体にさまざまな症状がでてきます。

妊娠初期の症状をまとめて「妊娠初期症状」と呼びますが、妊娠検査薬で陽性が出たのに全く症状が出ないと、「赤ちゃんに何かあったのではないか」と不安になってしまいますよね。

ここでは、妊娠初期症状の感じ方や症状が出る時期を解説します。

妊娠初期症状の感じ方には個人差がある

妊娠初期症状には個人差があり、妊娠しても症状が出ない人もいます

約8割の妊婦さんがつわりを経験するといわれていますが、妊娠初期症状はつわりだけではありません。

妊娠初期症状の例

  • 吐き気

  • 倦怠感・眠気

  • 腰痛・頭痛・腹痛

  • おりものの変化

また、なかにはつわりが全くなかったり、妊娠しても体調の変化が軽度で初期症状に気づかなかったりする人もいます。

症状や程度は個人差が大きいため、妊娠初期症状がないからといって流産しているとは限りません

心配なことがあれば産婦人科医に相談してみましょう。

妊娠初期症状はいつから起こるの?

妊娠初期症状が現れる時期は、早い人で妊娠3週目頃から現れ、妊娠4~5週目以降に気付く人もいて個人差があるのが特徴です。

最終月経の初日を0週0日と数えるので、28日周期で月経がきているとすると、3週目はまだ次の生理予定日前になります。

体の不調があっても、妊娠によるものか生理によるものか判別できないことがほとんどです。

妊娠5週目だと生理が遅れて1〜2週間後なので、妊娠初期症状と共に妊娠の可能性を考える人が増えてきます。

しかし、妊娠初期症状が現れる時期や期間には個人差があるので、焦らなくて大丈夫です。

妊娠初期症状が急に無くなったときは?

妊娠初期症状があったのに急に無くなったときは、症状が落ち着いた以外に流産の可能性があります。

症状が無くなっただけで流産と判断することはできませんが、出血や下腹部痛を伴う場合は早めに産婦人科を受診しましょう。

妊娠初期症状が現れる理由

【医師監修】陽性なのに妊娠初期症状がない!流産との関係や症状の目安を解説

妊娠初期症状には、女性ホルモンの働きが関係します。

妊娠中は、女性ホルモンが大量に分泌され、胎児や胎盤の成長、出産に向けての母体づくりをする影響でつわりなどの妊娠初期症状が出るといわれています。

ここでは、妊娠に関係している3つのホルモンと妊娠初期症状の関係について解説します。

hCGホルモン(ヒト絨毛性ゴナドトロピン)

hCGホルモン(ヒト絨毛性ゴナドトロピン)は妊娠したときにのみ現れるホルモンです。

受精卵が着床することで分泌されるホルモンで、妊娠を維持し胎児の成長には欠かせないホルモンです。

妊娠検査薬は、尿中に出たhCGホルモンを検出することで妊娠の有無を判定します。

排卵時に着床しhCGホルモンが分泌されることで、エストロゲン(卵胞ホルモン)とプロゲステロン(黄体ホルモン)の分泌量の増加を促します。

エストロゲン(卵胞ホルモン)

エストロゲン(卵胞ホルモン)は、子宮内膜を厚くして、赤ちゃんのベッドとなる厚い壁を作る働きをしています。

エストロゲンの分泌は、多くても少なくても体に不調がでてしまいます。

妊娠するとエストロゲンの分泌量は増えるため、頭痛や倦怠感・疲労感などを感じることがあります。

プロゲステロン(黄体ホルモン)

プロゲステロン(黄体ホルモン)は、妊娠を維持させる働きがあります。

黄体ホルモンは子宮内膜をふかふかな状態に保つ以外にも、体温を上げる作用があり、妊娠すると熱っぽい症状が現れるのも黄体ホルモンが原因です。

プロゲステロンの増加により、眠気やイライラ、食欲が増えるなどの影響が出る人もいるでしょう。

妊娠すると現れる初期症状は、ホルモンバランスが大きく影響しています。

妊娠すると現れる主な妊娠初期症状

【医師監修】陽性なのに妊娠初期症状がない!流産との関係や症状の目安を解説

「妊娠検査薬で陽性だったけれど、妊娠した実感がわかないな」と思っている方もいるのではないでしょうか。

想像していたつわりのような妊娠初期症状がないからと言って、妊娠していないわけではありません。

ここでは、様々な妊娠初期症状について解説します。自分の体調と照らし合わせてチェックしてみてください。

1.基礎体温が高い、熱っぽい

妊娠中は、体温を上昇させるプロゲステロンの分泌が増えるため、体温が高い状態が続きます

妊娠していないと高温期は2週間ほどで低温期に戻るので、高温期が3週間以上続くと妊娠の可能性が高いです。

基礎体温を測っている人は、気付きやすいですが、基礎体温を計っていない場合は、他の風邪症状がないのに、微熱が続いたら妊娠の可能性があります。

記事サムネイル
関連記事
妊娠初期は基礎体温がどう変化するのか気になりますよね。この記事では、妊娠初期の基礎体温の変化や一般的な体温、注意が必要なケースなどを解説します。

2.眠気、だるい

妊娠するとプロゲステロンが大量に分泌されている影響で、体温が上昇し、やたらと眠かったり、身体がだるかったりします

「眠気を自分でコントロールできない」「身体がいつもよりだるい」というときは、妊娠初期症状かもしれないので、横になるなど身体を休めながら、安静に過ごしましょう。

記事サムネイル
関連記事
妊娠初期のママのなかには、強い眠気に困っている人もいるでしょう。この記事では、眠気の原因や対策、注意点について解説します。妊娠初期の眠気の原因と対策を知り、安心して過ごしましょう。

3.頻尿、便秘、下痢

妊娠すると、子宮への血流を促すためのプロゲステロンが増加し、腸の働き・動きが低下することが多いです。

腸の働きが低下することで、今まで便秘症状がなかった人でも便秘や下痢といった症状が現れることもあります。

また、黄体ホルモンの影響で、尿がたまりやすくなったり、血液量が増えて尿の量も増えたりすることで頻尿になります。さらに、便秘も頻尿も妊娠によって大きくなる子宮が腸を圧迫することも原因の1つです。

記事サムネイル
関連記事
トイレが近いと妊娠が原因なのか、ほかの病気なのか気になりますよね。妊娠初期の場合は、妊娠と関係があるのかわからず不安になってしまうこともあるでしょう。本記事では、頻尿が起こる仕組みと症状の例、注意が必要な症状などを解説します。

4.おなかの張り、腹痛、下腹部痛

妊娠すると分泌が増加されるプロゲステロンには、腸の動きを抑制する働きもあります。

そのため、お腹の張りや、腹痛、下腹部痛などが起こる要因であると言われています。

痛みの症状は、チクチクやしくしく、むずむずなど人によって違うので生理痛と区別するのが難しいです。

5.痔になりやすい

痔ができることには、便秘が関係しています。

妊娠するとプロゲステロンの影響や子宮が大きくなることも影響して便秘になりやすいため、いきんだ時に痔ができてしまうケースもあるようです。

食事の改善や水分補給、適度な運動などで便秘の予防や改善が、痔を予防できる可能性もあります。ただし、改善がみられない場合は、妊娠中でも安心して飲める便秘薬があるので、産婦人科医に相談してください。

6.胸の張りや痛み、かゆみなど

エストロゲンとプロゲステロンの2つの女性ホルモンの働きにより、乳房が大きくなったり張ったります。

妊娠初期から母乳を作る・出す準備を始めることで、乳首が痛んだり、乳房がかゆくなったりします。

生理前にも乳房が張ることがありますが、妊娠検査薬が陽性で、乳房がかゆいなどの症状は、妊娠初期症状である可能性が高いです。

記事サムネイル
関連記事
この記事では、妊娠初期によくある胸の張りの原因や対処法、生理前との違いを紹介します。また、病気のリスクがある注意が必要な症状についてもあわせて解説します。正しい知識を身につけて、妊娠期間を不安なく過ごしましょう。

7.おりものの変化

妊娠するとホルモンの分泌の影響で、おりものの量が増加します。

多くは生理現象で腟をきれいに保つ役割があります。おりものから感染症がわかるものもあるので、正常か異常か状態をチェックすることが大切です。

色の変化や臭い、形状の変化などに気を付けましょう。また、量が多いときは、おりものシートの着用や、下着をこまめに変えるなど清潔に保つことが必要です。

記事サムネイル
関連記事
この記事では、妊娠初期のおりものの特徴や生理前のおりものとの違いを解説します。注意が必要なおりものも紹介しているので、ぜひチェックしてください。

8.嗅覚の変化

hCGホルモン(ヒト絨毛性ゴナドトロピン)などの影響で、匂いに敏感になることがあります

好きだった食べ物の匂いや使っていた香水の匂いなど、今まで大丈夫だった匂いが急にダメになったなどの兆候が出たら、妊娠初期症状かもしれません。

食べ物の匂いがダメになると食欲にも影響が出るので、食べられるものを食べましょう。

9.着床出血

着床出血は、受精卵が着床するときに少量出る出血です。

着床出血を経験する人は、4人に1人といわれているので、出血がなくても心配ありません

着床出血は、生理予定日付近で起こるので、通常の生理と見分けがつかないこともあります。

いつもの生理と違うなと思ったら妊娠検査薬をつかったり、産婦人科クリニックを受診したりして確認しましょう。

記事サムネイル
関連記事
この記事では、なぜ着床出血が起こるのか、時期や出血の特徴などを紹介します。妊娠の兆候となるほかの症状や妊娠検査薬の使用などもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてください。

10.情緒不安定になった

妊娠するとホルモンバランスの乱れによって情緒不安定になることがあります。

妊娠への不安感からイライラしたり、急に悲しくなったりすることも。逆に心身のストレスが、ホルモンに影響を及ぼすこともあります。

検査薬で陽性が確認できたら、早めに産婦人科クリニックで診察を受け、自分の今の状態を知りましょう。自分の状態がわかれば、不安な気持ちも落ち着くかもしれませんよ。

記事サムネイル
関連記事
この記事では、妊娠中の情緒不安定について解説します。出産が近づくにつれ、気持ちが不安定になる人は少なくありません。この記事で、原因だけでなく赤ちゃんへの影響や家族も知っておきたい対処法も解説します。

11.腰痛

妊娠中はプロゲステロンの増加により、骨盤の関節が緩み、ゆがみを起こすことで腰痛になることもあります。

お腹が大きくなる妊娠中期や後期は、腰に負担がかかるため腰痛になりやすいですが、お腹が目立たない妊娠初期でも黄体ホルモンの影響で腰痛になる人もいます。

骨盤の緩みやゆがみにより、上の子を抱っこしたり重いものを運んだりするのが大変になるので、無理をしないようにしましょう。

記事サムネイル
関連記事
妊娠初期は、ホルモンバランスの変化や運動不足などによって腰痛を感じることがあります。この記事では、妊娠初期の腰痛の原因や痛みの特徴、改善・予防法などを解説します。

12.頭痛

頭痛が起こるのもホルモンバランスが影響しています。

妊娠検査薬で陽性がでたら、片頭痛のようなズキズキやガンガンした痛みがあっても、安易に鎮痛剤などに頼らずゆっくり休みましょう。

あまりにも痛みがひどいときは、病院で診察を受けましょう。

記事サムネイル
関連記事
妊娠すると、多くのママが経験するつわり。人によって現れるつわり症状はさまざまですが、そのなかでも頭痛に悩まされているというママもいます。つわりと頭痛の関係や、頭痛の対策・対処法をご紹介します。

13.肌トラブル

エストロゲンとプロゲステロンの影響で、メラノサイトという色素細胞が活性化しシミができたり、乳輪が黒ずんだりします

また、ホルモンバランスの乱れによって、肌の乾燥やかゆみが起こることも少なくありません。

妊娠中は肌が敏感になるので、敏感になった肌に合った保湿剤でスキンケアをしましょう。

記事サムネイル
関連記事
妊娠中の黒ずみは、女性ホルモンの影響やお肌の乾燥が原因です。適切なケアをすることで、黒ずみの悪化を予防できますよ。この記事では黒ずみの原因や場所別の対策などを解説します。黒ずみの原因や対策を理解し、肌の状態に合ったケアを始めましょう。
記事サムネイル
関連記事
妊娠中は乾燥が原因でさまざまな肌トラブルが発生します。妊娠中に肌に起こる乾燥の原因は、ホルモンバランスの変化や、ママよりも赤ちゃんを優先させる体の変化によるもの。今回は、妊娠中に肌が乾燥する原因とスキンケア方法を解説します。

14.胃のむかつき、吐き気

妊娠中の吐き気や胃のむかつきは、つわりを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。

エストロゲンとhCGホルモンが消化器系に働きかけてつわりを引き起こしていると言われています。

軽い車酔いのような症状から、食事がとれなくなるなど程度や期間は人によります。

記事サムネイル
関連記事
この記事では、妊娠超初期に起こる症状の一つである吐き気について解説します。吐き気が起こる時期や原因も紹介するので「これって妊娠超初期症状?それともただの生理前症状?」という疑問を抱えている人は、ぜひ参考にしてみてください。

初期症状がなくても妊娠の可能性があるときに注意すること

【医師監修】陽性なのに妊娠初期症状がない!流産との関係や症状の目安を解説

妊娠の兆候には個人差があります。

症状がないと実感がわかず普段通りに過ごしてしまうかもしれません。しかし、妊娠検査薬で陽性が出ているということは、妊娠している可能性が高いです。

妊娠の可能性があるときに注意すること

  • 飲酒・喫煙は控える

  • カフェインを摂りすぎない

  • 薬の服用は医師・薬剤師に確認する

また、妊娠中に意識して摂取したい栄養素が葉酸です。

葉酸は胎児が成長する上でとても必要な栄養素なので、積極的に摂取できるとよいですね。

妊娠検査薬で陽性反応が出たら、なるべく早めに産婦人科クリニックの診療に行きましょう

記事サムネイル
関連記事
妊婦がカフェインを摂取すると胎児の成長や健康に影響が出る可能性があるので、妊娠中はカフェインを避けなくてはいけません。具体的にどんな飲み物を避けるべきで、何をどのくらいなら飲んでもよいのでしょうか?この記事では、妊娠中のカフェインの影響と注意点を解説します。

これも妊娠初期症状!?妊娠に気付いた体験談

【医師監修】陽性なのに妊娠初期症状がない!流産との関係や症状の目安を解説

妊娠初期症状には、生理の遅れやつわり以外にも様々な症状があります。

ここでは、意外な妊娠初期症状で妊娠に気付いた先輩ママの体験談を見ていきましょう。

匂いの感じ方が変わる

今まで大丈夫だった匂いが突然ダメになる。誰もが体験することではないため、自分の身に起きると突然のことでビックリしてしまいますよね。

 先輩ママ
先輩ママ
仕事の昼休みで休憩室へ入ると、いろんな食べ物が混ざったにおいに不快感を覚えることで妊娠を疑いました。なんとなく食べ物を見るのが気持ち悪い、食べたくないものが多くなるとともに、月経も遅れていたので検査薬で検査をすると、妊娠がわかりました。
テレサさん/30代/会社員(正社員)/関東地方/子ども1人のママ
 先輩ママ
先輩ママ
当時は介護施設で働いていたのですが、それまでは気にならなかった高齢者のにおいやトイレ介助の便のにおいが突然に我慢できないほど不快になりました。マスクをしてひたすら我慢しましたが、気持ち悪くて吐いてばかりいました。
イーグルさん/40代/専業主婦/中部地方/子ども1人のママ

熱っぽさ・微熱

妊娠をしたときに必ず見られる高温期。

しかし、基礎体温を普段から計っていないと、自分の体温変化に気付けない方もいるかもしれませんね。

風邪の熱と勘違いして薬を飲まないように自分の変化には気を付けておきたいですね。

 先輩ママ
先輩ママ
妊活をしており基礎体温を測っていたので、自分の体調の変化に敏感になっていました。4週あたりで普段感じることのない熱っぽさ(風邪などではない)と手の温かさがあり、もしかしたら妊娠しているのではないかと思い身体に負担のかかる動きをしないようにしました。
ななさん/30代/パート・アルバイト/中部地方/子ども1人のママ
 先輩ママ
先輩ママ
夏だったので毎日暑い季節ではあったが、その感じ方とは違う、身体の芯から感じる熱さがあった。涼しい部屋にいても暑く、何をしてても熱っぽさが消えなかった。初めは風邪かとも思ったが寒気やダルさはなかったので、妊娠を疑い検査薬を使用した。
ayamiさん/30代/専業主婦/近畿地方/子ども2人のママ
 先輩ママ
先輩ママ
体がほてっている感覚が続き、夜になると体温が37度前後まで上がっていた。だるかったのでやる気が起きず夜も早く寝たりぼーっとしてしまう時間が増えた。また眠気が強く寝ても寝ても寝足りないような感覚があり妊娠前とは明らかに体調の変化があった。
あっこさん/30代/パート・アルバイト/関東地方/子ども1人のママ
 先輩ママ
先輩ママ
夏場だったのですが、クーラーの効いた室内にいても異常なくらい身体が熱く、熱っぽい感覚が続いていました。熱を測っても微熱程度で、風邪かなとも思いましたが、身体が熱い以外特に症状がありませんでした。その時は熱っぽさもあってなのか、とても喉が渇いて水分をずっととっていました。
さあちゃんさん/30代/専業主婦/関東地方/子ども1人のママ

ひどい眠気

妊娠するとホルモンの影響で強い眠気を感じる人もいるでしょう。

仕事をしているのに眠い、家事をしなきゃいけないのに眠いと日常生活にも影響がでてしまいますよね。

強い眠気が出る人は、自転車や車の運転は控えるようにしましょう。

 先輩ママ
先輩ママ
普通に生活をしているだけなのに、異様に眠いのが気になっていました。寝ても寝ても日中に眠くなってしまうので、生理前とは違うかもと感じたんです。そのため、毎日夜の9時には就寝するようにし、朝も7時まで寝ていました。
かなさん/30代/パート・アルバイト/東北地方/子ども1人のママ
 先輩ママ
先輩ママ
仕事が終わって帰宅してから、何もやる気が起きずそのままご飯も食べずに寝てしまう。仕事中も身が入らず、立っている時でさえ眠気に耐えられない。これは、おかしいと思い検査薬を試すと陽性。この時点で生理が予定から1週間遅れていた。
ジャムさん/30代/専業主婦/東北地方/子ども2人のママ
 先輩ママ
先輩ママ
それまで感じたことのない眠気がありました。運転していても居眠りしてしまいそうな眠気でした。軽い怠さもあり、風邪を引いたのかもと思い風邪薬も飲んでしまったほどです。その様な、いつもと違う体調が続き、更に生理が遅れている事に気が付いたため検査薬で検査をしました。
まりこさん/40代/会社員(契約・派遣社員)/中部地方/子ども3人のママ

だるさ・倦怠感

普段より体が重くて気が付いたという方もいました。

だるかったり疲労感がある時は無理をせず休んでくださいね。

 先輩ママ
先輩ママ
疲れがとれず、仕事の日も休日も毎日怠さを感じていました。風邪なのか睡眠不足なのかと悩んで病院行こうかなと思った時に、症状をネット検索していたら月経の遅れに気付き、妊娠かな?と考え産婦人科受診することを検討しました。
ゆきさん/30代/専業主婦/東北地方/子ども2人のママ
 先輩ママ
先輩ママ
普段は体が重いと思うことはなかったのですが、体が重くて動くのも朝起きるのもおっくうに感じました。何もする気になれないものの、仕事はスイッチが入るのか行くことができました。仕事から帰ってきてからはベッドでゆっくりしていました。
ももこさん/30代/パート・アルバイト/関東地方/子ども2人のママ
 先輩ママ
先輩ママ
今思えば体が疲れやすく昼寝もしていました。その時起きた時に物凄い怠さを感じて朝起きた時も体が重くとても怠かったのでこれはまさかと最初に思いました。体に何かのしかかっているような重みのようなものも感じました。
りーさん/30代/パート・アルバイト/関東地方/子ども1人のママ

陽性なのに妊娠初期症状がないのは珍しくない!体調が悪いときは無理せず休もう

【医師監修】陽性なのに妊娠初期症状がない!流産との関係や症状の目安を解説

妊娠初期症状にはさまざまなものがあり、人によって症状や現れる時期、程度は個人差があります。

妊娠検査薬で陽性がでても、妊娠初期症状がまったくないという人や気づかない人もいます。症状がない、軽い場合でも過度に心配しなくてもよいでしょう

妊娠検査薬で陽性がでたら、産婦人科を受診し、ゆったりとした気持ちで妊娠生活をスタートさせてくださいね。

  • 妊娠初期症状は人により個人差がある
  • 初期症状が出ない人・軽い人・気づかない人もいる
  • 妊娠検査薬で陽性がでたら産婦人科を受診しよう

【注意事項】
本記事は公開時点での情報となります。
本サイトでは正確な情報を提供できるよう最善を尽くしておりますが、妊娠期の母体の状態は個々人により異なるためすべての方に適用できるものではございません。
記事の一部では妊娠中の方から寄せられた体験談を紹介しておりますが、個人の実体験に基づいており医学的根拠があるものとは限りません。専門家の見解と異なる意見も含まれるためご注意ください。
掲載情報に基づく判断はユーザーの責任のもと行うこととし、必要に応じて適切な医療機関やかかりつけの病院などに相談・受診してください。

妊娠初期の症状に関するコンテンツ一覧

妊娠初期症状の基礎知識

つわりの症状

全身の症状

おりもの・出血の症状

お腹の症状

胸の症状

鼻・喉の症状

その他の症状

サイベックスベビーカー当たる!

人気のベビーカー「サイベックス リベル」が当たるよ♪

アプリで妊娠中の体調管理&情報収集!

自分の週数に合わせて情報が出てくる!

ママの妊娠週数に応じたおすすめ記事が表示されます。

ネットなどでわざわざ調べに行かなくても、出産予定日を設定するだけで、ママの妊娠週数に応じた情報が手に入りますよ!

2e29208c-8f90-4967-af4d-1880da32737c

おなかの赤ちゃんの成長がイラストでわかる

妊娠中のママがおなかの赤ちゃんの成長をよりイメージしやすくなる新機能です。

出産予定日までの日数をカウントダウンしながら、イメージイラストで週数に合わせて赤ちゃんが成長していくようすが見れます。

cf7cac4a-e097-406a-a15a-cc2aff893d34

イラストをタップすると、赤ちゃんからのひとことが表示され、妊娠中のママを応援してくれます!

1327e800-e3b3-4c98-8ba4-afab37411857 (1)

医師監修のメッセージで週ごとの赤ちゃんとママの様子がわかる

医師監修のもと、赤ちゃんやママに関する様子や変化に関する読み物を毎日更新!

「今日の赤ちゃんのようす」では、おなかの中で赤ちゃんがどう過ごしているのかなどについて分かります。

c6c42184-b960-41a5-a291-4700d9099d61

「今週のママのようす」では妊娠中のママの体調変化、過ごし方のアドバイスなどを毎週読むことができます。

パパにママの体調を理解してもらう助けにもなりますよ。

c8cfd5fd-c3a5-40a6-9668-fa8d0137b020

ストアへのリンク