トモニテ
妊娠週数の計算方法は?出産予定日までのスケジュールや時期ごとの様子・変化も解説

妊娠中期(妊娠5〜7ヶ月)|よくある症状・過ごし方・赤ちゃんの様子を解説

妊娠中期は、多くの妊婦さんにとって体調が安定し、活動的になる時期です。おなかの赤ちゃんの成長も著しく、胎動を感じ始めるなど妊娠を実感する瞬間も増えてきます。

また、この時期はつわりが落ち着き、体力も回復してくるため、出産や育児の準備を本格的にはじめられるでしょう。しかし、油断せずに妊婦健診を定期的に受け、必要な栄養を摂りつつ適度な運動を心がけることが大切です。

この記事では、妊娠中期の特徴や注意点、準備しておくべきことなどを詳しく解説するので、妊娠中期を健康に過ごすためにぜひ参考にしてくださいね。

妊娠中期は、多くの妊婦さんにとって体調が安定し、活動的になる時期です。おなかの赤ちゃんの成長も著しく、胎動を感じ始めるなど妊娠を実感する瞬間も増えてきます。

また、この時期はつわりが落ち着き、体力も回復してくるため、出産や育児の準備を本格的にはじめられるでしょう。しかし、油断せずに妊婦健診を定期的に受け、必要な栄養を摂りつつ適度な運動を心がけることが大切です。

この記事では、妊娠中期の特徴や注意点、準備しておくべきことなどを詳しく解説するので、妊娠中期を健康に過ごすためにぜひ参考にしてくださいね。

この記事のまとめ

  • 妊娠中期は妊娠5ヶ月(16週)から7ヶ月(27週)までの期間
  • バランスの取れた食事と適度な運動で、健康的な生活を心がけよう
  • 出産準備や行政の手続きなど、計画的に準備を進めよう
  • 妊婦健診を必ず受診し、ママと赤ちゃんの健康状態をチェックしよう
  • 安定期ではあるものの、異常を感じたら早めに医療機関に相談しよう

妊娠中期はいつからいつまで?

妊娠週数の計算方法は?出産予定日までのスケジュールや時期ごとの様子・変化も解説

妊娠中期は、妊娠5~7ヶ月(16~27週)のおよそ3ヶ月間を指します。つわりが落ち着き、一般的に体調が安定しやすい「安定期」とも呼ばれる時期です。

妊娠初期のつわりなどの不調から解放され、体の負担が本格化する後期よりも快適に過ごしやすいでしょう。

妊娠中期の赤ちゃんの様子・大きさは?

妊娠週数の計算方法は?出産予定日までのスケジュールや時期ごとの様子・変化も解説

妊娠中期の赤ちゃんは急速に成長します。妊娠5ヶ月でオレンジ1個くらい(約150g)ですが、妊娠7ヶ月にはメロン1個くらい(約1,000g)になりますよ。

また、筋肉や骨などもどんどん発達する時期です。そのため、この頃から胎動を感じ始め、赤ちゃんの存在をより身近に感じられるようになることも多いでしょう。個人差はありますが、赤ちゃんの成長を実感できる大切な時期です。

妊娠中期のおなかの大きさはどのくらい?

妊娠週数の計算方法は?出産予定日までのスケジュールや時期ごとの様子・変化も解説

妊娠中期になると、徐々におなかが目立ち始める人が多いです。5ヶ月頃にはへそ周りが膨らみ、6ヶ月頃でまわりも気づく大きさに。7ヶ月頃にはへその上まで子宮が膨らみ、胃が圧迫されるように感じる妊婦さんもいるでしょう。

ただし個人差が大きく、体型や初産・経産、胎児の大きさなどで変化します。おなかの成長に伴い、重心の変化や腰痛を感じる人もいるかもしれません。

妊娠中期のママの体に起こる変化とは?

妊娠週数の計算方法は?出産予定日までのスケジュールや時期ごとの様子・変化も解説

妊娠中期のママの体には、さまざまな変化が起こります。

ここでは、妊娠中期にどんな変化が起きるのかを具体的に解説します。

ホルモンバランスが変化する

妊娠中期はホルモンバランスが大きく変化します。

特に、妊婦さんの体や心に大きく影響するのが「プロゲステロン」や「エストロゲン」というホルモンです。

プロゲステロンは妊娠を継続させるために大切なホルモンである一方、便秘や眠気を引き起こす作用があります。そのため、妊娠中期に便秘に苦しんだり、眠気が強いと感じたりする妊婦さんもいるでしょう。

また、エストロゲンには自律神経を安定させる働きがあります。妊娠中期にはプロゲステロンよりエストロゲンが優位になるため、妊娠初期に比べてメンタルの不調が和らぐでしょう。

おなかが大きくなる

妊娠中期に入ると、妊婦さんのおなかはどんどん大きくなります

おなかが大きくなることで重心がずれるため、腰痛や背中の痛みを感じる妊婦さんもいるようです。

また、おなかが大きくなることによって、妊娠線が出てきやすくなります。

体重が増加する

妊娠中期は、赤ちゃんの成長に伴い体重が増加する時期です。

「妊娠前よりも太ってしまった…」と落ち込む人もいるかもしれませんが、月3〜5kg増える程度であればあまり気にしすぎなくて大丈夫ですよ。

ただし、妊娠中に体重が増えすぎると、妊娠高血圧症候群や妊娠糖尿病のリスクが高まってしまいます

バランスの取れた食事や適度な運動を心がけながら、体重管理をしっかりと行ってくださいね。

妊娠中期によくある症状とは?

妊娠週数の計算方法は?出産予定日までのスケジュールや時期ごとの様子・変化も解説

妊娠中期は初期のつわりなどが落ち着いてくる一方で、初期にはなかった症状が現れることもあります。以下は妊娠中期の妊婦さんによくみられる症状です。

妊娠中期によくある症状

  • 貧血

  • 便秘

  • おなかの張り

  • 妊娠線

  • 肌のかゆみ

これらの症状は個人差が大きく、すべての妊婦さんが経験するわけではありません。また、症状の程度も人によって異なります。

多くの症状は妊娠に伴う正常な変化ですが、気になる症状がある場合は担当医に相談しましょう。

妊娠中期にどんな症状・体の変化を感じた?

妊娠中期(妊娠5〜7ヶ月)|よくある症状・過ごし方・赤ちゃんの様子を解説

トモニテ編集部では、妊娠・出産を経験した女性を対象に、妊娠中に経験した症状や、妊娠時期ごとの過ごし方・気をつけていたことなどについてのアンケートを実施

そのなかで、妊娠中期にどのような症状・体の変化を感じたかを尋ねたところ、以下の回答が寄せられました。

いつ頃感じたかも合わせて記載しているので、ぜひ参考にしてください。

先輩ママ
先輩ママ
月1~2回ほど、出血がある時があった。妊娠中期の間ずっと。
急につわりが収まって、とてもラクになった。でも、その分急に食べられるようになったので、どんどんお腹が出てきた。
胎動を感じた(20週)

KYOさん/40代/パート・アルバイト/近畿地方在住/子ども3人のママ
先輩ママ
先輩ママ
・妊娠19週頃から胎動が感じられるようになった。
・むくみがでるようになった。
・トイレが近くなった。
・夜寝れなくなった。

pooh子さん/30代/会社員(正社員)/中部地方在住/子ども1人のママ
先輩ママ
先輩ママ
・お腹の突っ張り感があった。(妊娠20週ごろ)
・足や腰がどうも痛む様になっていた。疲れやすい(妊娠25週頃)

はなたばさん/40代/会社員(正社員)/東北地方在住/子ども1人のママ
先輩ママ
先輩ママ
胎動が激しく、お腹を蹴られている感覚がありました。赤ちゃんが元気に生きていることが分かって、嬉しかったです。妊娠27週ごろです。

きにまさん/40代/専業主婦/中国地方在住/子ども1人のママ
先輩ママ
先輩ママ
妊娠中期にお腹が妙に張ったような、お腹の筋が突っ張ったような感じになることがあった。
時々不正出血もあった。
診察を受けたら切迫早産と診断され、入院することになった。

ゆうとママさん/30代/自営業/関東地方在住/子ども2人のママ
先輩ママ
先輩ママ
つわりがおさまり、食欲が増してくる。(妊娠18週ごろ)
おなかの大きさが目立ち、おへそがでてきて洋服の上からでもわかる。(妊娠20週ごろ)
乳首の色が変わってくる、胎動を感じる(妊娠20週ごろ)

はるこさん/30代/専業主婦/関東地方在住/子ども2人のママ

つわりが治まる一方、胎動やお腹の張りを感じる人が多く見受けられました

また、安定期と呼ばれる妊娠中期に切迫早産と診断された人もいることから、必ずしも「妊娠中期は絶対に安全」とはいえないこともわかります。

妊娠中期の過ごし方は?

妊娠週数の計算方法は?出産予定日までのスケジュールや時期ごとの様子・変化も解説

ここでは、妊娠中期を健康的に過ごすための過ごし方を紹介します。

バランスのとれた食事を摂る

赤ちゃんの成長に必要な栄養素を十分に摂取するために、バランスのよい食事を心がけることが大切です。妊娠中期に特に重要な栄養素とその効果は、以下の通りです。

妊娠中期に摂りたい栄養素

  • 葉酸

    葉酸は、赤ちゃんの血液をつくるもとになる栄養素で、細胞増殖に関わりがあります。また、赤ちゃんの神経管閉鎖障害の予防にも効果があるとされています。

  • 鉄分

    鉄分には赤血球の主成分「ヘモグロビン」をつくる働きがあるので、妊婦さんの貧血予防に効果的です。妊娠初期よりも多く摂取することが推奨されているので、食事に積極的に取り入れましょう。

  • カルシウム

    カルシウムは、妊娠中におなかの赤ちゃんの骨や歯を形成する栄養素です。妊娠中期になると赤ちゃんの骨の形成が進むため、積極的に摂りたい栄養素のひとつです。

  • 亜鉛

    妊娠中期に亜鉛を摂取することで、赤ちゃんの骨や筋肉、皮膚などの発達につながります。また、妊婦さんの免疫機能を強化する働きもあるため、感染症にかかるリスクも軽減できますよ。

  • 食物繊維

    食物繊維は、便秘予防や改善に効果的です。ホルモンバランスの乱れなどにより、妊娠中期は便秘になりやすいです。海藻類やきのこ類など、食物繊維が豊富な食品を積極的に摂取しましょう。

  • たんぱく質

    赤ちゃんの筋肉や臓器などをつくる働きがあります。妊娠が中期、後期と進むにつれて、摂取の推奨量が増える栄養素なので、積極的に摂取してくださいね。

  • ビタミンB12

    赤ちゃんの低体重や早産を防ぐ効果があります。また、妊婦さんの貧血予防や赤血球づくりにも効果的です。

  • ビタミンD

    カルシウムの吸収を助け、骨を強くする働きがあります。また、免疫機能を高める役割もあります。

主食、主菜、副菜をバランスよく組み合わせ、必要な栄養素を毎食取り入れるよう心がけましょう。

妊娠中期におすすめのレシピ

上記の栄養素が摂れるおすすめのレシピを紹介します。

おなかの赤ちゃんのために、ぜひ試してみてくださいね!

関連記事
葉酸と食物繊維が含まれているアボカドは妊娠中に摂りたい食材です。
切って和えるだけのサラダをご紹介します。
簡単に作れるのでぜひお試しください!
関連記事
包丁不要で作れる納豆オムレツ!
カット野菜なども活用して、混ぜて焼くだけの簡単レシピです。
卵や納豆には鉄やたんぱく質、葉酸など、妊娠中に摂りたい栄養素が含まれています。
ぜひお試しください。
関連記事
妊娠期は胎児の成長期に亜鉛の消費量が増加するため、亜鉛不足になりやすいと言われています。
亜鉛が多く含まれる牛肉と卵で、牛丼はいかがですか?うどんなどの麺類にトッピングしても美味しいですよ!
関連記事
妊娠中も甘いものが食べたいときに!
スライスチーズで簡単に作れるチーズケーキをご紹介します。
チーズにはたんぱく質やカルシウム、くるみには葉酸など妊娠中に摂りたい栄養素が含まれています!
関連記事
妊娠期には赤ちゃんの骨を作るためにママの体に十分なカルシウムが必要です。
カルシウムが含まれる牛乳を使ったグラタンの献立をご紹介!
シーフードミックスに含まれるあさりには鉄分や亜鉛など、妊娠期に摂りたい栄養が含まれます。

適度に体を動かす

適度に運動することで、妊娠中の体調管理や出産に向けて体力をしっかりとつけることができます

妊娠中期には、ウォーキングやマタニティヨガ、マタニティスイミングなど軽めの有酸素運動がおすすめです。

運動をするときは、激しい運動や衝撃のある運動を避ける、こまめに水分補給を行う、などの注意点をしっかりと守りましょう。

熱中症予防のため、気温や湿度の高い時間帯の運動は控えてくださいね。体調をみながら、無理のない範囲で行いましょう。

関連記事
妊娠中はどのような運動をいつからしたらよいのか、運動をして赤ちゃんに影響はないのかなど、疑問や不安を抱えるママも少なくないでしょう。運動を始める前に、妊娠中におすすめの運動や注意点などを確認しておきましょう。

十分な睡眠をとる

妊娠中期はおなかが大きくなりはじめることで体への負担が増え、疲れやすくなります。赤ちゃんの発育と妊婦さんの体調管理のために、十分な睡眠をとりましょう。

ただし、妊娠中期は、大きくなったおなかに圧迫されて息苦しさを感じたり、胎動が気になり始めたりする時期です。

眠れない日が続く場合は、寝る前にスマホやテレビを見ない、日中に適度に運動してみるなど、できる範囲で生活習慣を変えてみてください。

関連記事
妊娠中に眠れないと不安になりますよね。「赤ちゃんに悪影響があるのでは?」と悩んでいる人もいるでしょう。この記事では、妊娠中に眠れない原因や不眠対策、赤ちゃんへの影響を解説します。眠れないことに不安を感じている人はぜひ参考にしてください。

ストレスをためない

妊娠中にストレスをためすぎると、赤ちゃんの発育に悪影響を与える可能性があるといわれています。妊婦さんがストレスを感じると血管収縮が起こり、赤ちゃんへの血流量が減ってしまうためです。

一時的なストレスであればそこまで心配する必要はありませんが、日常的に強いストレスを感じているようなら注意しましょう。

趣味を楽しむ、散歩に出かけるなど、自分に合った方法でストレスを発散してみてくださいね。

関連記事
この記事では、妊娠中のイライラについて解説します。妊婦さんのなかには、妊娠してからイライラしやすくなる人もいます。しかし、イライラは自分にもおなかの赤ちゃんにもよくないので、うまく解消したいものです。この記事では、妊娠中のイライラの原因と対処法を解説します。
関連記事
妊娠中に旦那さんに感じるストレスの原因と対処法、さらに妊娠中のストレスが赤ちゃんに与える影響について解説。妊娠中のストレス解消法や、旦那さんにストレスを理解してもらうための方法を紹介します。

妊娠中期に気をつけることは?

妊娠週数の計算方法は?出産予定日までのスケジュールや時期ごとの様子・変化も解説

一般的に安定期と呼ばれる時期になる妊娠中期。比較的トラブルの少ない時期といえど、気をつけることがあります。

ここでは妊娠中期に気をつけてほしいことを、3つご紹介します。

おなかを圧迫する姿勢を避ける

おなかを圧迫してしまうと、赤ちゃんに十分な血液が届かなくなる可能性があります。赤ちゃんの成長に悪影響を与えたり、早産のリスクが高まるおそれもあるため、うつ伏せや仰向け、前かがみや猫背などは避けましょう

おなかを圧迫せずに楽に過ごせる姿勢として、体の左側を下にした「シムス位」や、腰や背中にクッションを入れて体を支える姿勢などがおすすめです。

むくみや腰痛の軽減にも効果があるので、試してみてくださいね。

関連記事
おなかが大きくなってくると、寝る姿勢に困ってしまいますね。「仰向けはよくないと聞くけどなぜ?」「シムスの体位って、どんな寝方?」と気になる方も多いはずです。妊娠中の寝方について詳しくみてみましょう。

急激な体重増加を避ける

体重が急激に増加すると、妊娠高血圧症候群や妊娠糖尿病などの合併症のリスクが高まります

また、膝や腰の痛み、難産や産後の肥満なども引き起こすことがあるため、適切な体重管理が重要です。

定期的に体重をチェックしたり、食べたものを書き出したりする方法などを試してみましょう。

激しい性行為を避ける

妊娠中期に激しい性行為をしてしまうと、早産や出血のリスクが高くなる可能性があります

妊娠中期に性行為をするときは、ソフトな動きを心がけ、おなかに負担がかからない体位を選びましょう。感染症予防のためにコンドームは必ず使い、性行為の前後はシャワーを浴びて清潔を保つことも大切です。なお、不快感や痛み、出血がある場合はすぐにやめ、医師に相談しましょう。

関連記事
この記事では妊娠中セックスをしても大丈夫かどうかを解説します。妊娠中でも体調に気をつければ性行為をしても問題ありません。この記事では、妊娠中にセックスする際の注意点や、時期ごとのおすすめ体位なども紹介しますので、妊娠中安全にセックスするポイントがわかりますよ。

妊娠中期に注意してほしいリスク

妊娠週数の計算方法は?出産予定日までのスケジュールや時期ごとの様子・変化も解説

妊娠中期は比較的体調が安定する時期ですが、絶対に安全というわけではありません。

以下のリスクは安定期と呼ばれる妊娠中期にも起こりうることなので、十分に注意してくださいね。

切迫流産・切迫早産

切迫流産・切迫早産とは、流産や早産になりかけている状態のことです。妊娠22週未満、切迫早産は妊娠22~36週に起こる可能性があります。

おもな症状は、下腹部の痛みや腰痛、性器出血などです。

切迫流産や切迫早産の原因はさまざまですが、感染症や子宮のトラブルなどによって起こることがあります。予防接種を受けるなどして、感染症にかからないようにしましょう。妊婦健診を定期的に受け、子宮や赤ちゃんの状態をチェックすることも欠かせませんね。

気になる症状が出てきたらすぐに医師へ相談し、流産・早産を防ぎましょう。

妊娠中に接種できないワクチンもある

妊娠中は、風疹・麻疹・水痘・おたふくかぜ(ムンプス)などのワクチンを接種することはできません。必ず妊娠前に接種するか、感染を避けるため妊娠中はできるだけ人混みを避けるようにしましょう。

一方、インフルエンザのワクチンは妊娠中でも接種できます。

妊娠中に接種できるワクチン・できないワクチンや、どのワクチンを受ける必要があるかについては、病院に相談してみましょう。

関連記事
流産が迫っている状態。医師の指示に従って安静に。
関連記事
おなかの張り、出血など症状があればすぐ受診を。

妊娠高血圧症候群

妊娠高血圧症候群は、妊娠20週以降に高血圧が見られる状態を指します。おもな症状は、高血圧、むくみ、タンパク尿、頭痛などです。

妊婦さんと赤ちゃんの両方に深刻な影響を与える可能性があるので、しっかりと予防しましょう。

予防のためには、バランスの取れた食事、適度な運動、十分な休息が重要です。特に塩分の摂りすぎを避け、カルシウムやマグネシウムを含む食品を日々の食事に積極的に取り入れるとよいでしょう。

むくみがひどい、目がチカチカする、激しい頭痛がするなどの兆候が現れた場合は、すぐに医師に相談しましょう。

関連記事
妊娠高血圧症候群はママと赤ちゃんの生命にかかわる重大な病気で、かつては妊娠中毒症と呼ばれていました。誰でもかかる可能性がある病気ですが、どのような症状やリスクが伴うのでしょうか。今回は妊娠高血圧症候群についてお伝えします。

妊娠糖尿病

妊娠糖尿病は、妊娠中にはじめて指摘される糖代謝異常です。多くの場合はっきりとした症状はありませんが、赤ちゃんには巨大児や発育遅延などのリスク、妊婦さんには難産や網膜症などのリスクが高くなる可能性があります。

予防と管理には、バランスのよい食事と運動が不可欠です。血糖値を上げやすい食べ物(炭水化物や加工肉など)を摂りすぎないようにし、野菜や大豆類などを食べるよう心がけましょう。

また、医師から止められていなければ、適度な運動を続けることも重要です。

子宮頸管無力症

子宮頸管無力症は、子宮頸管が妊娠中に徐々にゆるくなってしまう状態を指し、妊娠中期以降に診断されることが多い病気です。

子宮口がまだ閉じていなければならない時期に開いてしまうので、早産のリスクが高まります。おなかの張りや出血などの症状がほとんどなく、痛みを伴わないことも多いため気づきにくいのが特徴です。

原因ははっきりわかっておらず、体質によるもの、生まれつきのものであると考えられています。

定期健診で発見されることが多いため、妊婦健診をきちんと受けることが早産の予防につながります。特に、過去に早産や流産の経験がある場合は医師に相談しておきましょう。

関連記事
頸管無力症(けいかんむりょくしょう)は、発生率は0.06~1%程度とまれですが、流産や早産の原因の約20%を占めており、赤ちゃんの命に関わる病気です。今回は、頸管無力症の症状や治療法についてご説明します。

前置胎盤

前置胎盤とは、胎盤が子宮の出口を覆ってしまっている状態のことで、痛みを伴わない出血が起きる場合があります。

経腟分娩では赤ちゃんが出られないので、帝王切開での出産となることがほとんどです。

診断はおもに超音波検査で行われます。治療法はなく、安静にしながら経過観察を行います。

前置胎盤と診断された場合は、性行為や激しい運動を避け、出血や腹痛などの症状が現れたらすぐに医療機関を受診することが重要です。

関連記事
胎盤と聞いて、どのようなものかすぐに想像できない人もいるでしょう。胎盤は、赤ちゃんが成長するうえでとても大切なものなので、妊娠したら理解をしっかり深めておきたいものです。この記事では、胎盤の役割や完成する時期、妊娠時期ごとの変化などを解説します。

妊娠中期にやっておくとよいことは?

妊娠週数の計算方法は?出産予定日までのスケジュールや時期ごとの様子・変化も解説

妊娠中期は体調が安定し、比較的行動しやすい時期です。この時期にさまざまな準備を進めることで妊娠後期の負担を少なくし、より快適なマタニティライフを送ることができます。

妊娠中期に行っておくとよい準備や行動について説明します。

妊婦健診を受ける

ママと赤ちゃんの健康を守るために、妊婦健診は必ず受けましょう。妊娠5~6ヶ月では4週間に1回、7ヶ月の後半からは2週間に1回の受診が一般的です。

妊婦健診では、血圧測定や尿検査、体重測定に加え、子宮底長や腹囲の計測などが行われます。さらに、貧血検査や血糖値検査も行われます。

妊娠中期には「精密超音波検査」で胎児の成長や異常がないかを確認する機会もあるため、必ず受診しましょう。

関連記事
妊娠期間中に14回も受ける妊婦健診、いつどのような検査をするか気になりますよね。落ち着いて健診に臨むために、スケジュールや検査内容を事前に確認しておきましょう。この記事では、妊婦健診のスケジュールや、妊娠初期から予定日以降までの検査内容などについて解説します。

必要な外出や用事を済ませておく

妊娠中期は比較的体調が安定しているため、必要な外出や用事を済ませておくのがおすすめです。

出産・育児に必要なものの買い出しや出産手当金の申請、育児休業の手続きなどを計画的に進めておけるとよいですね。

また、里帰り出産の準備や、産後の生活に必要な物品の購入なども、この時期に済ませておくと安心です。

関連記事
出産手当金が支給される条件やその額などを解説します。産休中の収入はどのように確保したらよいのでしょうか。企業には産休中の女性労働者に給与を支払う義務がないため、産休中は無給の企業が珍しくありません。頼りになるのは、健康保険制度により支給される出産手当金です。
関連記事
育児・教育にかかわる、国や自治体から受けられる支援制度を知っていますか?今回は『届け出だけでもらえるお金』(井戸美枝 著・プレジデント社)より、育児休業中の収入ダウンを支える「育児休業給付金」のポイントをわかりやすく説明します。
関連記事
初めての出産や産休に入ったばかりなど、出産前は慌ただしくて準備不足がないか気になりますよね。この記事では、出産準備で最低限必要なもの、あると便利なものを紹介します。入院時の持ち物や退院後の生活で赤ちゃんに必要なものを確認してみてくださいね。

両親学級に参加する

両親学級は、出産や育児について学ぶ貴重な機会です。妊娠中の過ごし方や出産の流れ、赤ちゃんのお世話の方法などを学べますよ。

また、同じ時期に出産予定の仲間と知り合えるのも大きなメリットです。お住まいの自治体にもよりますが、定期的に開催しているのでぜひ参加しましょう。

関連記事
この記事では、両親学級について解説します。両親学級とは、赤ちゃんが生まれる前にママとパパが妊娠出産や育児について学ぶ場です。この記事では内容のほか参加するメリットや開催場所なども解説しますので、両親学級に関する不安や疑問を解消しましょう!

歯科検診を受診する

妊娠中は、ホルモンバランスの変化により歯周病のリスクが高まります。歯周病は早産や低体重児出産のリスクを高める可能性があるといわれているため、定期的なケアと適切な治療が大切です。

妊娠中期は体調が安定していて動きやすいので、この時期に歯科検診を受けておきましょう。

歯科医院では妊娠中であることを考慮した治療や検査が必要になります。受診の際は妊娠していることを必ず伝えましょう。

関連記事
妊娠すると、産院や自治体の窓口で歯科検診を受けるようすすめられることがあります。
でも、なぜ妊娠中に歯科検診が必要なのでしょうか。妊婦歯科検診についての気になる疑問を解決します。

出産施設を調べる

出産予定の施設選びは、妊娠中にしておきたい準備のひとつです。設備や医療体制、立地、費用など、なにを優先したいかを整理したうえで選びましょう

可能であれば施設見学に参加し、実際の雰囲気や対応を確認することをおすすめします。

里帰り出産の場合は、緊急の場合に備えて近隣の病院や助産院についても調べておくと安心です。

関連記事

産後の子どもの預け先を調べる

産後の子育てに向けて、保育所などの預け先を事前に調べておくことが大切です。

保育所は早い時期から申し込みが始まることが多いため、情報収集と手続きを計画的に進めましょう

手続きの際は、就労証明書や家庭状況調査書などの提出が必要になります。お住まいの自治体のホームページなどを確認したうえで、必要な書類を準備しておきましょう。

また、産後ケアや一時預かりサービスや育児サポートサービスについても調べておくのもおすすめです。

保湿をする

肌の乾燥や妊娠線予防のため、保湿ケアを行いましょう

おなかやお尻、太もも、胸など、体が大きく変化する部分を中心に、こまめに保湿クリームを塗るのがおすすめです。

また、妊娠線ができるのが不安な妊婦さんは、妊娠線予防用のクリームが種類豊富に販売されているので使用を検討してみるのもよいでしょう。

関連記事
妊娠中は乾燥が原因でさまざまな肌トラブルが発生します。妊娠中に肌に起こる乾燥の原因は、ホルモンバランスの変化や、ママよりも赤ちゃんを優先させる体の変化によるもの。今回は、妊娠中に肌が乾燥する原因とスキンケア方法を解説します。
関連記事
この記事では妊娠線予防クリームの選び方や、人気のおすすめクリームをご紹介!妊娠線はできてほしくない!と考えているママは、妊娠線予防クリームで早めのケアを行いましょう。市販のクリームやプレゼントで喜ばれるクリームもピックアップしたのでチェックしてくださいね。

おっぱいケアをする

母乳育児に向けて、妊娠中期からおっぱいケアを始めましょう

乳頭や乳輪を優しくマッサージすることで、乳首の柔軟性が高まります。乳首の乾燥を防ぐため、保湿ケアも忘れずに行いましょう。

ただし、乳首を強く刺激すると子宮収縮を起こす可能性があります。マッサージやケアを行う前に、医師や助産師に相談しておきましょう。

 

お腹の赤ちゃんにたくさん話しかける

妊娠中期になると赤ちゃんの聴覚が発達してきているので、おなかの赤ちゃんに話しかけることは胎教にもよいといわれています

優しい声で語りかければ、赤ちゃんとの絆を深められますよ。歌を歌ったり、本を読んだり、日々のできごとを話したりするのもよいですね。

パートナーや家族も一緒に話しかけることで、家族の絆も深まるでしょう。

関連記事
この記事では、胎教の効果やおすすめの方法をお伝えします。胎教は、赤ちゃんとの絆を深めたり、ママの気持ちを安定させるのによいとされています。しかし、行う際はいくつか注意することもあるので、この記事で胎教を行う際のポイントを知って、不安や疑問を解消しましょう。

妊娠中期の過ごし方について先輩ママからのアドバイス!

妊娠中期(妊娠5〜7ヶ月)|よくある症状・過ごし方・赤ちゃんの様子を解説

トモニテ編集部が行ったアンケート調査では、妊娠中期の過ごし方についてのアドバイスも寄せられました

ここでは、実際に寄せられたアドバイスをいくつかピックアップしています。

妊娠何ヶ月・何週の人向けかも合わせて記載しているので、今のうちに何をすべきかを考える際の参考にしてくださいね。

先輩ママ
先輩ママ
後期になるといつ陣痛が来るかわからず遠出できないので、中期のうちに友達にあったり行きたいところに出かけたり子供が生まれてからできないことをしておいた方がいい。(妊娠20週ごろの人)

ぽっぽさん/20代/専業主婦/近畿地方在住/子ども1人のママ
先輩ママ
先輩ママ
・少しのことでも疲れてしまうため、休息をたくさん増やしたほうがよい(妊娠5ヶ月以降)
・出産への不安が、大きくなってくると思うが赤ちゃんの洋服を見たり、今後の生活を想像し楽しみを増やしておく(妊娠7ヶ月ごろ)

こんさん/20代/専業主婦/関東地方在住/子ども1人のママ
先輩ママ
先輩ママ
お腹の膨らみが目立ち始めるので今まで来ていた服ではなくそろそろ本格的なマタニティウェアを準備した方がいいです(妊娠22週ごろ)

kojima1204さん/30代/専業主婦/関東地方在住/子ども1人のママ
先輩ママ
先輩ママ
動きやすい時期なので、小児科や子育て支援センターなどを散歩がてら見つけておいた方がいい。(妊娠18週ごろの人)

りんさん/30代/パート・アルバイト/関東地方在住/子ども2人のママ
先輩ママ
先輩ママ
夏でも足は冷やさないようにレギンスやスパッツを履いた方がいい(妊娠20週ごろの人)
お腹が大きくなってくるので授乳もできるようなクッションを買って置くといい(妊娠28週ごろの人)

バンビさん/40代/専業主婦/関東地方在住/子ども3人のママ
先輩ママ
先輩ママ
思い出としてお腹の成長過程の写真をとったほうがいいし、もしひとりめなら旦那さんとの時間も少ないから動けるうちに思い出作りにいった方がいい!(妊娠20週頃)

りっちゃんさん/20代/専業主婦/東北地方在住/子ども1人のママ
先輩ママ
先輩ママ
・お腹が出て来て足元が見えづらくなってきたり、かがむことや歩くことも大変になってくるので妊婦帯は購入をした方がいい(24週頃)

Rmamさん/20代/専業主婦/関東地方在住/子ども1人のママ
先輩ママ
先輩ママ
(妊娠30週ごろ)もう性別がわかる時期になっているので、動いても平気なら少しずつお部屋のレイアウトや、赤ちゃんには危ない物などの処分を進めると良い気がします。

chirocoroさん/40代/パート・アルバイト/近畿地方在住/子ども2人のママ
先輩ママ
先輩ママ
赤ちゃんが生まれたら、旦那さんの協力は必須になるので、少しずつ家事を分担した方が良い
(妊娠22週)
赤ちゃんの世話は意外と時間がかかるので、便利家電は共働きなら、必須(妊娠24週)

ゆーこママさん/30代/専業主婦/近畿地方在住/子ども4人のママ
先輩ママ
先輩ママ
・お腹が大きくなってくるので、早めにチャイルドシートなどの出産準備はした方があとが楽です。(妊娠7ヶ月頃)
・寝るときに抱き枕があると寝やすいです。(妊娠5ヶ月頃~)

pooh子さん/30代/会社員(正社員)/中部地方在住/子ども1人のママ

マタニティウェアを買う、部屋の模様替えをする、出産後に利用する施設を探すなど、さまざまなアドバイスがありました。

今の自分の体調と相談しながら、できそうなことからはじめてみてくださいね。

妊娠中期に関するよくある質問

妊娠週数の計算方法は?出産予定日までのスケジュールや時期ごとの様子・変化も解説

妊娠中期は体調が安定しはじめる時期ですが、妊娠初期とは異なる疑問が出てきますよね。

ここでは、妊娠中期の妊婦さんからよく寄せられる質問とその回答をまとめているので、ぜひチェックしてみてください。

妊娠中期のおりものはどんな感じ?

  • 量が増え、粘り気があるのが特徴です

    妊娠中期はおりものの量が増え、白色で粘り気があるのが特徴です。量が増えるのは一般的な変化ですが、悪臭やかゆみ、緑色のおりものがある場合は感染症の可能性があります。すぐに医療機関を受診しましょう。

妊娠中期につわりがぶり返すことはある?

  • 子宮による圧迫などで、つわりのような症状が出ることがあります

    子宮が大きくなって胃を圧迫したり、ホルモンバランスが変化したりすることで、つわりに似た症状が現れることがあります。軽い食事を少量ずつ摂る、水分をこまめに摂るなどの対策が効果的です。症状が強い場合は医師に相談しましょう。

関連記事
妊娠中期につわりがぶり返すことがあるのを知っていますか?今回はつわりのぶり返しが起きる原因と対策を詳しく解説します。

妊娠中期にお腹が痛くなるのはなぜ?

  • ホルモンバランスの変化や胎動などでお腹が痛くなることがあります

    妊娠中期のおなかの痛みの原因は、子宮が大きくなっていることや胎動、ホルモンバランスの変化によって胃腸が弱っていることなどが挙げられます。通常は心配ありませんが、激しい痛みや出血、規則的な痛みがある場合は早産の可能性があるため、すぐに医療機関を受診してください。

関連記事
妊娠中は、おなかがギューっと絞られるような痛みを感じることがあります。おなかの赤ちゃんに悪影響があるかもしれないと不安になる人もいるでしょう。この記事では、妊娠中のギューという腹痛の原因と対処法を解説するので、ぜひ参考にしてください。

安定期とは?

  • 妊娠5ヶ月頃からの時期を指します

    安定期は、妊娠5ヶ月(16週)以降を指します。医学用語ではありませんが、つわりが落ち着き流産のリスクも低下するため、このように呼ばれているのです。安定期には、妊婦さんの体調が安定し、赤ちゃんの胎動も感じられるようになります。この時期を利用して、体調がよければ出産準備を進めておくのがおすすめです。ただし、安定期に入ったから安心、というわけではないので、無理をしたり我慢をしすぎたりしないように注意してくださいね。

妊娠中期に仕事を休んでも大丈夫?

  • ストレスや疲労がたまる場合は無理せず休みましょう

    妊娠中期でも、体調不良や疲労感がある場合は仕事を休みましょう。休む際は、上司に自分の体調や状況を具体的に説明すれば、理解を得られやすいかもしれません。医師を通じて会社に妊婦さんの状態を伝える「母性健康管理指導事項連絡カード」(母健カード)の活用もおすすめです。休むことで業務の調整が必要となる場合もあるので、上司をはじめ周囲の人とコミュニケーションをとりながら引き継ぎを行いましょう。

関連記事
妊娠すると、今までどおりの仕事の進め方が難しくなることも少なくありません。ママはもうちょっと頑張れると思っていても、おなかの中の赤ちゃんには負担がかかっていることも。母子ともに元気で、仕事もスムーズに運ぶようにするにはどうすればよいでしょうか?

妊娠中期におすすめの食べ物は?

  • 葉酸やビタミンなどを取り入れつつ、バランスのよい食事を心がけましょう

    妊娠中期は葉酸やビタミン、鉄分、カルシウム、タンパク質の摂取が特に重要です。緑黄色野菜やレバー、乳製品、魚介類などをバランスよく摂りましょう。葉酸は神経管閉鎖障害予防に効果的で、ビタミンは免疫力を高めるほか、鉄分の吸収をサポートします。大切な栄養をバランスよく摂取しましょう。

妊娠中期は体調が安定して過ごしやすい時期!でも絶対安全ではないので注意して

妊娠週数の計算方法は?出産予定日までのスケジュールや時期ごとの様子・変化も解説

妊娠中期は、ママと赤ちゃんの健康を守りながら、出産に向けて準備を進める大事な時期です。つわりが落ち着き、体調が安定するこの時期を有効に活用しましょう。

出産・育児に向けての準備や歯科検診の受診など、出産間近の妊娠後期にはできないことを今のうちに済ませておきたいですね。

また、定期的な妊婦健診を受け、必要な栄養をバランスよく摂り、適度な運動を心がけることも大切です。

妊娠中期は安定期とも呼ばれますが、油断は禁物。体調の変化には常に注意をし、気になる症状があれば迷わず医師に相談してください。

【注意事項】
本記事は公開時点での情報となります。
本記事は妊娠中の方への情報提供を目的としており、診療を目的としておりません。
本サイトでは正確な情報を提供できるよう最善を尽くしておりますが、妊娠期の母体の状態は個々人により異なるためすべての方に適用できるものではございません。
本サイトの記事中で紹介している商品やサービスは編集部が選定しております。記事の監修者が選定・推奨したものではありません。
記事の一部では妊娠中の方から寄せられた体験談を紹介しておりますが、個人の実体験に基づいており医学的根拠があるものとは限りません。専門家の見解と異なる意見も含まれるためご注意ください。
掲載情報に基づく判断はユーザーの責任のもと行うこととし、必要に応じて適切な医療機関やかかりつけの病院などに相談・受診してください。

サイベックスベビーカー当たる!

人気のベビーカー「サイベックス リベル」が当たるよ♪

アプリで妊娠中の体調管理&情報収集!

自分の週数に合わせて情報が出てくる!

ママの妊娠週数に応じたおすすめ記事が表示されます。

ネットなどでわざわざ調べに行かなくても、出産予定日を設定するだけで、ママの妊娠週数に応じた情報が手に入りますよ!

2e29208c-8f90-4967-af4d-1880da32737c

おなかの赤ちゃんの成長がイラストでわかる

妊娠中のママがおなかの赤ちゃんの成長をよりイメージしやすくなる新機能です。

出産予定日までの日数をカウントダウンしながら、イメージイラストで週数に合わせて赤ちゃんが成長していくようすが見れます。

cf7cac4a-e097-406a-a15a-cc2aff893d34

イラストをタップすると、赤ちゃんからのひとことが表示され、妊娠中のママを応援してくれます!

1327e800-e3b3-4c98-8ba4-afab37411857 (1)

医師監修のメッセージで週ごとの赤ちゃんとママの様子がわかる

医師監修のもと、赤ちゃんやママに関する様子や変化に関する読み物を毎日更新!

「今日の赤ちゃんのようす」では、おなかの中で赤ちゃんがどう過ごしているのかなどについて分かります。

c6c42184-b960-41a5-a291-4700d9099d61

「今週のママのようす」では妊娠中のママの体調変化、過ごし方のアドバイスなどを毎週読むことができます。

パパにママの体調を理解してもらう助けにもなりますよ。

c8cfd5fd-c3a5-40a6-9668-fa8d0137b020